タグ

歴史とヤマトに関するcinefukのブックマーク (3)

  • 英語圏のヤマト世界史

    ヤマトメカニクスBBS、過去データもずっと残ってるんですが たまたま眺めていたら、 興味深い発言がありましたので(って自分で書いたのですが)サルベージ。 http://hidebbs.net/bbs/ymech?sw=4&next=24172825&m=30 ヤマト世界の背景設定について、 99年ごろのPSゲームの動き以前、 遊びの拡張に必要な公式設定の整備はされないままであった日ですが、米国を中心とした英語圏のファン活動は活発だったようです。 年表整理の成果も、米国・カナダの権利会社であるボイジャーエンターティメント社の StarBlazers 公式サイトで公開されていました。 内容を確認したのは2004年ですが、現在は消えてます。 BBSに書いた文を、そのまま引用。 HISTORY OF THE GALAXY tama@管理人 【2004/06/29 01:56:14】[返信][削除

    cinefuk
    cinefuk 2021/06/15
    「ヤマトという時代」予告編を見た時に年表遊びで連想したのは、tama氏の個人サイト。この道ずっと20年やってきてるマニアらしい仕事
  • 西崎義展の手記

    この企画書は、西崎義展氏から預かったものです。 今のようにワープロがなかった時代に、「漢字タイプ」で一文字ずつ打ち込み、 カラー印刷できなかったので(当時は高価だった)、1冊ずつ手作りで、合計10冊を 作るのが精一杯だったそうです。 この企画書を持ってテレビ局に行き、ゴーサインが出た後に、監督や、デザインなどの スタッフを決めたそうです(後述)。 これが幻の企画書の表紙です。 何度か雑誌で公開されたのでご存じの方も多いでしょう。 ここで注目していただきたいのは、タイトルの字体が現在も (映画テレビで放映されたものと)変わらないことです。 写真の下に 企画 西崎義展 山映一 と書かれています。 以下、西崎氏の文章を引用します。 『まづ、最初に知って欲しいことは、この企画書は、十冊しか造られなかった。 (手に出来る者は)TV局は無論だが、初期に参加、又は、営業制作のメインスタッフに限られて

    cinefuk
    cinefuk 2018/12/10
    獄中の西崎義展Pとコミュニケーションとるのに「家族なら毎日面会ができる」と養子縁組したのが現在の西﨑(養子)Pだと聞いた。ヤマト2202は、どうしてこうなったのか…
  • ヤマトの西崎義展氏と手塚治虫氏とガンダムの富野由悠季監督の関係~海のトリトンの頃

    はじめに 「宇宙戦艦ヤマト2199」が好評放送中だ。 個人的には新登場の女性キャラ達が良い味出しているなぁと感じながら 特にメガネっ娘の新見薫さんがお気に入りである。 結城信輝さんのキャラ絵は良い。 そしてヤマトに関連する話題といえば、 西崎義展の手記というサイトに 「宇宙戦艦ヤマト」の企画書が掲載され話題となっている。 http://web.archive.org/web/20070106185820/http://homepage3.nifty.com/newyamato/omoi.html (西崎義展の手記:宇宙戦艦ヤマト企画書) 西崎義展氏はオリジナルの「宇宙戦艦ヤマト」の製作総指揮・プロデューサー。 ヤマトを世に送り出した功績者である。 そして企画書をみると、今我々が目にするヤマトの形とは違うとはいえ 並々ならぬ決意感がこの企画書から感じ取れるだろう。 こうした決意感を含め、

    ヤマトの西崎義展氏と手塚治虫氏とガンダムの富野由悠季監督の関係~海のトリトンの頃
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/26
    富野ファンから見た虫プロ分裂騒動、『海のトリトン』製作と巻き込まれた富野・手塚の仲違い。コメント欄のリンク先
  • 1