タグ

歴史とテロに関するcinefukのブックマーク (20)

  • 1からわかる!イスラエルとパレスチナ(1)パレスチナ問題ってなに?|NHK就活応援ニュースゼミ

    武力衝突、爆弾テロ、空爆、そして民間人の犠牲…そんなニュースがとても多い気がするイスラエルとパレスチナ。ちょっと遠い地域の出来事だけど、「この問題を知らずして、世界を知ることはできない」んだそうです。これからグローバルな世界でのビジネスを目指す大学生が、最低限知っておいた方がいい基礎知識について1から聞きました。

    1からわかる!イスラエルとパレスチナ(1)パレスチナ問題ってなに?|NHK就活応援ニュースゼミ
  • でも明治維新ってテロだよね

    テロで歴史は変わらないとか言ってるやつはフィクションの見過ぎ

    でも明治維新ってテロだよね
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/15
    いまちょうど小山ゆう『お〜い!竜馬』を読んでるんだけど、8巻〜9巻で「維新志士による暗殺・転覆」が描かれている。150年前の政体に憧れた、長州出身の政治家が天誅(山上徹也の中では)されるのは、皮肉なものだな
  • ロードランナー様 on Twitter: "ネトウヨが日本には暗殺者を義士とたたえる風習はないとか言ってるけど、安倍さんが吉田松陰を先生と呼び尊敬していたの知らないのだろうか。吉田松陰は老中暗殺計画がバレて処刑された人ですよ。 https://t.co/Wn5xnc9rW5"

    ネトウヨが日には暗殺者を義士とたたえる風習はないとか言ってるけど、安倍さんが吉田松陰を先生と呼び尊敬していたの知らないのだろうか。吉田松陰は老中暗殺計画がバレて処刑された人ですよ。 https://t.co/Wn5xnc9rW5

    ロードランナー様 on Twitter: "ネトウヨが日本には暗殺者を義士とたたえる風習はないとか言ってるけど、安倍さんが吉田松陰を先生と呼び尊敬していたの知らないのだろうか。吉田松陰は老中暗殺計画がバレて処刑された人ですよ。 https://t.co/Wn5xnc9rW5"
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/31
    長州はテロ発祥の国だからね
  • 元首相銃撃、寄る辺なき個人の「自力救済」か 宮台真司さんに聞く:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    元首相銃撃、寄る辺なき個人の「自力救済」か 宮台真司さんに聞く:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/17
    "実は、大正・昭和初期の要人暗殺にも、背景には都市化や経済格差などがあり、当事者の多くに個人的不満と自力救済の意識はあれど、世直しのために統治権力に政策変更を迫るテロを実行するという意識は薄かった"
  • 東京駅・原首相遭難現場 | 東京とりっぷ

    東京都千代田区丸の内1丁目、東京駅丸の内南口、券売機前の床面に埋め込まれた円の内部に6角形という形をしたい印が、原首相遭難現場。平民宰相といわれた原敬(はらたかし)首相は、大正10年11月4日19:20、東京駅で刺客により心臓を刺されて死亡。その現場が丸の内南口です。 原敬首相は、大阪で開かれる関西政友会大会に出席するため、東京駅へ(当時は丸の内南口が入口、北口が出口と乗客の動線を分けていました)。 駅長室から乗車口に向かう途中、大塚駅転轍手(レールの分岐器を操作)・中岡艮一(なかおかこんいち/19歳)に暗殺されたのです。 隠れていた中岡艮一は、初代東京駅長・高橋善一の肩をかすめ、5寸の短刀で原首相の右胸を刺したのです。 刺された傷は心臓に達し、数分後に絶命しています。 逮捕後に中岡艮一は、原敬首相の政友会による強引な政治手法に反発したと説明し、右翼団体との関係も噂されたものの、背後関係は

    東京駅・原首相遭難現場 | 東京とりっぷ
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/16
    「逮捕後に中岡艮一は、原敬首相の政友会による強引な政治手法に反発したと説明し、右翼団体との関係も噂されたものの、背後関係は不明なまま投獄され、なぜか3度の恩赦の末、昭和9年に釈放となっています。」
  • https://twitter.com/ShuheiKitamuraJ/status/1545340966097539072

    https://twitter.com/ShuheiKitamuraJ/status/1545340966097539072
  • 二・二六事件から80年 「血染めの芝生」警護の誇り今に伝える

    殉職した清水与四郎巡査が倒れたとされる「血染めの芝生」に水をやる警視庁警備部の関岡明警護課長(後方の写真は殉職した警察官に遺影)=2月25日午後、東京・霞が関の警視庁(宮川浩和撮影) 陸軍の青年将校らが軍事クーデターを狙った昭和11年の「二・二六事件」は、26日で80年となる。政府要人が殺傷され、首相官邸など日の中枢が占拠された大事件。警視庁も応戦したが強力な武装と兵力に圧倒され警察官5人が殉職した。東京・桜田門の警視庁部には当時をしのぶ遺品が引き継がれ、首都の治安を担う誇りを今に伝えている。 警視庁部16階。警護課の窓辺に置かれたプランターに芝生が茂っている。首相官邸で襲われた岡田啓介首相(当時)を警護中に殉職した清水与四郎巡査=当時(29)=が倒れ、鮮血で染まった庭の芝生を移植したものだ。 「命がけで警護する。同じ任務を持つ先人の誇り、気概を感じる」と警護課の関岡明課長は語る。同

    二・二六事件から80年 「血染めの芝生」警護の誇り今に伝える
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/02
    警視庁が今も陸軍(自衛隊)を許してない理由だ。秘密警察に「マル自」という専従班がいて、常に案視されている『殉職した清水与四郎巡査が倒れたとされる「血染めの芝生」に水をやる警視庁警備部の関岡明警護課長』
  • 山村工作隊 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "山村工作隊" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年9月) 山村工作隊(さんそんこうさくたい)とは、1950年代前半、ソ連共産党のスターリンと中国共産党の劉少奇の指導のもとサンフランシスコ平和条約発効に前後して組織された、日国内の武装闘争を志向した日共産党の非合法極左テロ組織である。農村を拠点とする毛沢東率いる中国共産党中華人民共和国の建国に成功したのに倣ったものだが、日の農村で暴力革命への支持は広がらず、逆に日共産党候補者全員落選などの反発を招いた[1][2]。 歴史[編集] この節は検証可能な参考文献や出典

    山村工作隊 - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/07
    『球根栽培法』って東京大学図書館でPDF配布してるんだなあ https://library.iss.u-tokyo.ac.jp/cgi-bin/img/img.cgi?mode=view&rgtn=6507157334
  • アフガニスタンの混迷と、研究者としての来歴と|細谷雄一|国際政治学者

    われわれの過去20年間は、「タリバーン政権の崩壊」に始まり、「タリバーン政権の復活」に終わった はたしてわれわれは、この20年をどのように回顧すればよいのだろうか。 私が大学院博士課程を修了したのが、2000年3月。大学教員としてこの年の春から教え始め、翌年の2001年9月11日はちょうど夏季休暇を利用してロンドンに史料収集に行っていた。 一週間ほどロンドンに滞在して、キュー・ガーデンにある国立公文書館(The National Archives)に通い、次の研究のテーマについての史料を集めているところであった。ロンドンとアメリカの東海岸では時差があるので、アメリカ東海岸の朝の時間帯は、ロンドンでは午後であった。 ちょうど史料収集を終えてホテルに戻る途中、騒々しい人々の様子を見ながら、何かとてつもないことがアメリカで起こったことを悟った。乗客を乗せた旅客機が、ニューヨークの世界貿易センター

    アフガニスタンの混迷と、研究者としての来歴と|細谷雄一|国際政治学者
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/21
    「119(1989、Berlin)」と「911(2011、NY)」そして「815(2021、Kabul)」
  • 専門外のことを楽しむ/北村紗衣

    河上麻由子『古代日中関係史 倭の五王から遣唐使以降まで』 藤野裕子『民衆暴力―一揆・暴動・虐殺の日近代』 桜井英治『贈与の歴史学 儀礼と経済のあいだ』 私が新書を読もうと思うのは、自分がよく知らない分野に触れたいと思った時、あるいは触れる必要性に迫られた時だ。私はふだんシェイクスピアを研究しているが、専門分野に近い新書を読む時は「教科書として使えるか」とか「授業で学生にすすめられるか」とか、新しい知識を得るよりも仕事で使えるかに注意がいってしまい、楽しむという感じにはならなくなる。一方、専門外の分野の新書は、専門に近い新書よりもずっとリラックスして新知識を楽しめる。今回は、私が最近、専門外のことに触れたいと思って手に取り、その結果楽しく学ぶことができた新書を3冊、紹介する。 1冊目の『古代日中関係史』は、昨年の初めに飛鳥に行った際、自分の古代日史の知識の乏しさを感じたため手に取った。実

    専門外のことを楽しむ/北村紗衣
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/22
    "藤野裕子『民衆暴力―一揆・暴動・虐殺の日本近代』 #日比谷焼き打ち事件 や関東大震災時の #朝鮮人虐殺 など、人々がデマや思い込み、権力ある者の扇動によって暴力を爆発させるいきさつは #CapitolRiot とも共通点が"
  • 没後50年 三島由紀夫と自衛隊 | NHKニュース

    作家の三島由紀夫が、自衛隊駐屯地の一角を占拠してクーデターを呼びかけ、その後、自ら命を絶った事件から、25日で50年です。 自衛隊を治安出動させ、政府に憲法改正を認めさせようとした三島。事件の3年前、三島と接触を重ねていた、ある自衛官がいました。 のちに陸上自衛隊のトップ・陸上幕僚長を務めた冨澤暉さんです。 三島とどんなやり取りがあったのか、話を聞きました。 (聞き手:政経・国際番組部 宮川徹志 社会部 南井遼太郎) (記者) 三島由紀夫と出会ったのは、何がきっかけだったのでしょうか。 (冨澤さん) その前に、きょう、ちょうどここに持ってきたものがあります。僕が三島に会った証拠品っていうのはないんだけれども、三島の書簡集というのがあるんですよ。 ここにね、昭和42年5月11日の封書が義理の父の藤原岩市のところに来ているんですよ。 ここに何が書いてあるかというと「前略その後御無沙汰してをりま

    没後50年 三島由紀夫と自衛隊 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/25
    『要するに、三島の頭には二・二六事件があるんです。将校っていうのは何でもできる。 #二二六事件 の時の旧日本軍と自衛隊とは全然違うんです。自衛隊ではそんなことできないんだから、クーデターなんて能力がない』
  • Adam Reynolds: Architecture of an Existential Threat

    cinefuk
    cinefuk 2020/06/12
    敵地に囲まれた状態で建国されたイスラエルの、国内および占領地に建設された1万を超えるシェルター群。住宅やビルには、防爆シェルターの設置が法律で定められている。リンクは写真家 #AdamReynolds の作品
  • ユダヤ人や日本人の犯行も…定番観光地めぐりから紐解くイスラエル・テロ史 - 海外ZINE

    「過去」のテロスポットを巡る旅 はじめに、あえて説明しておきたいのですが、今回の記事のテーマはあくまでも「テロスポット巡り」です。イスラエル最大の経済都市・テルアビブでテロが起こった観光地や人気スポットを、現在の様子とともに紹介しています。 しかしながら、それは「テルアビブは危ないぞ」「イスラエルはやばいぞ」ということを煽るような意味ではありません。今でこそ先進国として実はわりと平和に発展しているイスラエルですが、「過去にはこういう事件がありましたよ」という歴史として紹介しています。 しかしこれを読んだ後に「平和だな」と、思えるか思えないかは……あなた次第です。 イスラエルは周辺の中東国とはかけ離れた「普通のヨーロッパ先進国」 さて、旅がはじまる前にまずは、今のイスラエルがどのような国で、テロに対する姿勢がどのようなものなのか、簡単ながらもご説明したいと思います。 実際に住んでみて思うのは

    ユダヤ人や日本人の犯行も…定番観光地めぐりから紐解くイスラエル・テロ史 - 海外ZINE
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/12
    "「ユダヤ人武装組織『レヒ(Lehi)』とは、建国以前の『イギリス委任統治領パレスチナ』で活動していたテロ組織。イスラエルを築くために暴力を使ってイギリスに対してアクションを起こし、革命を成功させた人たち。"
  • 光ディスクや大量のフロッピー…滋賀の事件が暴いた「オウム」 - 産経ニュース

    平成7年のオウム真理教による「地下鉄サリン事件」。3月20日の事件発生から3日後、滋賀県で1人の信者が逮捕された。現在は東海地方で暮らすその男性の車からは光ディスクやサリンプラントの設計図が見つかり、その後の捜査に大きく役立ったという。事件から25年。山梨県の旧上九一色(かみくいしき)村(現富士河口湖町、甲府市)にあった教団施設「サティアン」から遠く離れた地方で起きていた事件を、関係者の証言でたどる。 2時間カーチェイス 7年3月23日朝、滋賀県安土町(現・近江八幡市)のレストランで機動捜査隊員がオウム真理教の車を発見した。車内には薬品名が書かれた箱などがあり、隊員は「サリンかもしれない」と恐怖にかられた。そして、運転席をのぞき込んだ隊員はさらに驚愕(きょうがく)する。「眉が太い顔つき。似ている」。運転席で仮眠している男性は指名手配されていた信者にそっくりだった。 声をかけると、男性は助手

    光ディスクや大量のフロッピー…滋賀の事件が暴いた「オウム」 - 産経ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/23
    『平成7年3月20日の「地下鉄サリン事件」発生から3日後、滋賀県で逮捕された信者の車から見つかった光ディスク。資料には全ての信者を網羅した名簿や、銃器の設計図、化学薬品の文献、サリンプラントの設計図もあり』
  • 鴻上尚史が受けた衝撃… 特攻帰還者を幽閉した「振武寮」の驚愕の内幕とは? | AERA dot. (アエラドット)

    1944年10月。三重県・明野教導飛行師団にて。ラッキーセブン隊の一員で、陸軍初の特攻隊「丹心隊」の一員に選ばれた佐々田眞三郎少尉(左)と談笑する大貫少尉 河北省石家荘にて。前から4列目右から6人目が大貫見習士官。ここに並ぶ第28教育飛行隊隊員の、およそ7割が戦没した 太平洋戦争末期に、特攻帰還者を幽閉する「振武寮」という施設があった。そこでは上官が帰還兵を殴打し、怒声を浴びせ、再び生きて戻ることは許されない、と思わせる精神教育が行われた。2009年に出版された『特攻隊振武寮 帰還兵は地獄を見た』は、元特攻隊員が知られざる内幕を明かした、驚愕のノンフィクションだ。 【およそ7割が戦没した第28教育飛行隊隊員…】 鴻上尚史さんのベストセラー『不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか』は、実はこの『特攻隊振武寮』からヒントを得て書かれたのだという。鴻上さんが書から受けた衝撃とは? *  *

    鴻上尚史が受けた衝撃… 特攻帰還者を幽閉した「振武寮」の驚愕の内幕とは? | AERA dot. (アエラドット)
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/20
    「自殺することが国のためになる、家族のためになる」と洗脳して特攻させるメソッド。特攻を美化する連中は「テロリストの自殺攻撃を #KAMIKAZE と呼ぶのは侮辱だ」というが、やらせている方は全く同じじゃないか
  • 人は間違う、だから許す 河野義行さん、四半世紀の境地:朝日新聞デジタル

    死者8人・重軽症者約600人を出したオウム真理教の松サリン事件から今年で25年。事件の被害者で、をサリンの後遺症で亡くした河野義行さん(69)は、オウムへの恨みや憎しみはないと公言してきた。教団元幹部への死刑が執行された際には「残念」「悲しい」とも語っていた。なぜ許すのか、許せるのか、を聞いた。 ――事件のとき「松市の会社員(44)」と報道された河野さんがもうすぐ古希なのですね。 「世の中から自分の足跡を消す作業を始めています。住所は知人にもあまり教えていません」 ――事件を知らない人も増えています。あの夜、の澄子(すみこ)さんが口から泡を吹き、全身をけいれんさせているのを自宅で見たのですね。記憶は今も鮮明なのですか。 「ええ。彼女の苦しそうな顔を、リアルに覚えています」 ――サリンは猛毒の神経ガスです。自身も被害に遭いましたね。 「死を意識しました。視力に異常が出て部屋が暗くなり

    人は間違う、だから許す 河野義行さん、四半世紀の境地:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/04
    松本サリン事件の被害者かつ(警察による)冤罪被害者、マスコミによる報道被害者、河野義行さん(69)インタビュー。強い人だ。『オウムへの恨みや憎しみはないと公言してきた。なぜ許すのか、許せるのか』
  • 【記者コラム】この「結末」を誰が予想した……崩壊した国シリア

    イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の最後の拠点、シリア東部バグズを離れ、クルド人主体の民兵組織「シリア民主軍(SDF)」による尋問を待つIS戦闘員とみられる男たち(2019年2月22日撮影)。(c)AFP / Bulent Kilic 【5月9日 AFP】こんな結末が訪れると、誰が予想しただろう。拘束され、砂漠に並んで座らされているイスラム過激派の戦闘員とされる数百人を見ながら、私は思った。すべては8年前、シリア政権に対する単なる抗議デモから始まった。当時は誰もイスラム過激派について話題にすることなどなかった。 そして今、ある一つの国が崩壊した。 死者37万人以上。家を追われた人は、人口の半数以上に当たる1300万人近くに上る。平和的な民衆蜂起をのみ込んだ暴力の渦から生まれたイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」は、台頭し、そして衰退した。 彼らはシリアからイラクを広範囲にわたって

    【記者コラム】この「結末」を誰が予想した……崩壊した国シリア
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/11
    『過激な思想は、自然災害に似ている。いったん始まったら、止めることはできない。私はそれがどのようにしてシリアで始まり、その後どう変化していったかを見てきた。過激主義は、どんな場所でも起こり得るものだ』
  • 女性の下着を透視するなど楽しいヨガ・サークルだったオウム真理教が「殺戮集団」へと変化した決定的瞬間:社会・事件

    女性のパンティを透視 1984年2月のこと。渋谷区桜丘のマンションの5階にある「鳳凰慶林館」という学習塾が、同じ経営者によってなぜかヨガ(ヨーガ)道場に様変わりした。ヨガの他にも、鍼灸などの東洋医学、原始仏教、超能力開発などがブレンドされている、当時日のオカルトをごった煮したようなレッスン内容だった。リーダーの麻原彰晃はこの時28歳。後にオウムの幹部となる女性たち、山まゆみ・飯田エリ子・石井久子もこの年に続々と入会する。ここでは「オウム真理教」でもその前身の「オウム神仙の会」でもなく、活動期間たった2年、若者達が"解脱"を目指して2DKの部屋で修行を重ねたヨガ道場「オウムの会」の話をしてみたい。 麻原彰晃、名・松智津夫は熊県の出身。盲学校を卒業後、上京して東大を目指すが受験に失敗。その後、健康薬品販売店を営むも薬事法違反で逮捕され、阿含宗での修行は途中で抜け、「社会総合解析協会」

    女性の下着を透視するなど楽しいヨガ・サークルだったオウム真理教が「殺戮集団」へと変化した決定的瞬間:社会・事件
    cinefuk
    cinefuk 2018/07/07
    1991年ごろ、マンションの集合ポストに投函されていたオウム勧誘チラシを取っておくべきだった。信者の神秘体験が多数載っている中、1つだけ「入信して宝くじが当たりました!」と書いてあったのが印象深い
  • 私が住んでいた内戦前のシリアは、本当に美しい国だった

    シリアの戦争をめぐって、連日、正気の沙汰とは思えないようなニュースや凄惨な写真があふれ出ている。そして、シリアの数多くの古代遺跡や建築物、世界遺産を破壊する砲撃や爆撃を目の当たりにしている。シリアの都市の画像をひとまとめにし、自分自身に加え、かつてこれらの美しい都市に住んでいた人や訪れたことのある人、これからきっと訪ねたいと思っている人に、私たちが平穏に暮らしていた頃のシリアを思い出してほしいと私は思った。そして、文化に富んだシリアの歴史の中にあるすばらしい記録や体験を共有したいと思った。 シリアは、古代の真珠として、また文明発祥の地(紀元前9000年)として知られる国で、青銅器時代(紀元前3000~2000年)があった。文字が発明され、古代都市ウガリットの繁栄によって最古の手書き文字と人類初の楽譜が誕生した国だ。

    私が住んでいた内戦前のシリアは、本当に美しい国だった
    cinefuk
    cinefuk 2016/02/23
    パルミラ・アレッポ等、古代建築や遺跡を巡るツアーは日本でも人気だったのに、ここ5年で全て破壊されてしまった / ヤマザキマリ氏のblogでも紹介されていたね(2006年ログ) http://moretsu.exblog.jp/m2006-11-01/
  • 地下鉄サリン事件から20年 緊迫の現場(画像集)

    2015年3月20日、オウム真理教による地下鉄サリン事件から20年を迎えた。現場となった東京の地下鉄・霞ケ関駅では犠牲者の慰霊式が行われた。 1995年3月20日、通勤客を満載した東京の地下鉄車内に、5カ所で同時多発的に猛毒の神経ガス「サリン」がまかれ、13人が死亡、約6300人が負傷した。

    地下鉄サリン事件から20年 緊迫の現場(画像集)
    cinefuk
    cinefuk 2015/07/18
    2015/3/20の記事:日本国内におけるテロとの戦いの始まり。自衛隊は毒ガス装備において世界トップクラスとなった
  • 1