タグ

映画と海外に関するcinefukのブックマーク (11)

  • また日本人にとっては「恥ずかしくて外に出せない」ものが海外でウケるという事案が発生

    福田雄一監督の最新作が世界一位を獲得 日人にとって恥ずかしくて外に出せないものほど海外ではなぜかウケる 最近流行りのシティポップもそう 国内だとシティポップなんてダサすぎて再評価するやつなんて皆無だった それがなぜか海外で評価されてみんな手のひら返ししてる ちょっと前ならヴィジュアル系もその一つ ヴィジュアル系なんて音楽的に誰も評価してなかったのに今やYOSHIKIは世界的なセレブ アニメ・漫画もちょっと前まで恥ずかしくて外に出せないものだったのに世界で大人気(フェミは未だに世界に出せないと叩いているけど) 観光でも新宿ゴールデン街なんていう日人なら恥ずかしすぎるものが観光客に大人気 福田雄一が作るコメディも恥ずかしすぎると叩かれていた それが世界で大人気なので識者が憤死しそうになっている しかしながら、自分は福田雄一のコメディが世界に輸出されるときがくると以前から思っていた それは上

    また日本人にとっては「恥ずかしくて外に出せない」ものが海外でウケるという事案が発生
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/19
    日本も含めて海外で「ポンチャック」が発見されてしまったときの韓国人の気持ちが、ちょうどソレだったのだろうな。「恥ずかしい」「人に見せるものではない」 https://www.excite.co.jp/news/article/E1466992973996/
  • 【海外の反応】実写版『カウボーイビバップ』について「キャラの理解が浅い」と書いたら外国人からのコメントが殺到 → 翻訳してみた結果

    とは言え、アメリカ発のNetflix版の方が、海外にピントが合っているのかもしれない。以前の記事でも触れたように、私もメインキャラたちの理解が浅いこと以外は愛もあるし、アニメ実写化にしてはクオリティーも高くてちゃんと見れる良い例だと思ったし。 ・海外の反応 とか考えていると、実際に海外の人の感想を正確に知りたくなってきた。そこで英語版の記者であるケーシーさんにコメントをピックアップして翻訳してもらうことに。実写版「カウボーイビバップ」についての海外の反応は以下の通りであった。 「アメリカっぽくしたので面白くなかった。」 「キャラクターのミステリアスな要素を削除してその代わりに感情くさいバックストーリーを入れ替えた。ハリウッドアクション映画によくあるパターンだけどビバップは元々どちらかというと犯罪ドラマの方に近い。」 「でも原作アニメは元々アメリカ文化からたくさんのインスピレーションを受けて

    【海外の反応】実写版『カウボーイビバップ』について「キャラの理解が浅い」と書いたら外国人からのコメントが殺到 → 翻訳してみた結果
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/27
    原作に思い入れが強いほど、比べてしまうオタク特有のアレ「私は原作アニメを60秒も見ていなくてよかった。実写版はクソ面白い。SFと西部劇、時々ジャズ、そしてちょっと『フィフス・エレメント』のような感じ。」
  • 日本の元セクシー女優、フィリピンに遊びに行ったら人生が急展開した

    中華圏や東南アジアで高い人気を誇る小澤マリア。女優業を引退後、新宿・歌舞伎町でラウンジバーを経営しながらストリップダンサーとしても活動していたが、思わぬ転機が訪れた。大らかなフィリピンを愛し、愛されてきたその半生> ※8月10日/17日号(8月3日発売)は「世界が尊敬する日人100」特集。市川海老蔵、CHAI、猪子寿之、吾峠呼世晴、東信、岩崎明子、ヒカル・ナカムラ、菊野昌宏、阿古智子......。免疫学者からユーチューバーまで、コロナ禍に負けず輝きを放つ日の天才・異才・奇才100人を取り上げています。 中華圏では今もセクシー女優の代名詞の1人として名が挙がり、東南アジアでも高い人気を誇る小澤マリア。2009年には中国の検索エンジン百度の「美女検索ランキング」で1位を獲得した。 「デビュー翌年の2006年にフィリピン旅行に行ったら、飛行機を降りた途端に人だかりができて。海外でも知られて

    日本の元セクシー女優、フィリピンに遊びに行ったら人生が急展開した
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/14
    "小澤マリア。カナダ人の父を持ち英語は堪能。エキゾチックな顔立ちとスタイルを武器に、インドネシアでコメディー映画『ミヤビ誘拐』に主演。現地では「ミヤビ」の愛称で知られる。"
  • 「マクロス」と「ロボテック」の日米合意は、なぜ歴史的なのか|数土 直志(すど・ただし)

    2021年4月9日に、「マクロス」シリーズとして知られるロボットアニメに関する日米3社の合意が発表されました。これが歴史的な出来事として、日米のアニメ関係者から注目を浴びました。 発表は“ビックウエスト、スタジオぬえ及びHarmony Gold USA 全世界的なマクロス及びRobotechの未来に関する包括的合意を発表”としています。 日で人気の高い「マクロス」シリーズと、米国で人気の高い「ロボテック」シリーズのそれぞれの今後の国際展開で各社が協力するというものです。 合意内容は、こちらの記事と発表を参考にしてください。 「マクロス」「ロボテック」、それぞれの国際展開で協力 日米企業が合意 http://animationbusiness.info/archives/11178 ビックウエスト、スタジオぬえ及びHarmony Gold USA 全世界的なマクロス及びRobotechの未

    「マクロス」と「ロボテック」の日米合意は、なぜ歴史的なのか|数土 直志(すど・ただし)
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/13
    『この権利確定の中で起きた裁判で、ハーモニーゴールドに不利な見解がでました。 #ハーモニーゴールド が日本以外の世界で持つ『マクロス』ほか2作品の権利は無期限でなく、2021年3月14日に失効するというものです』
  • チャイヨーとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    チャイヨー単語 104件 チャイヨー 1.3万文字の記事 10 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要ジャンボーグA&ジャイアントウルトラ6兄弟VS怪獣軍団ハヌマーンと5人の仮面ライダーハヌマーンと11人のウルトラマンPROJECT ULTRAMANウルトラマン訴訟ニコニコ動画では…関連動画関連商品関連項目掲示板チャイヨー(ไชโย)とは… タイ語で万歳を意味する言葉 かつて存在したタイの映画テレビ制作会社「チャイヨー・プロダクション」の略称。 ここでは2を説明する。 概要 創立者ソムポート・センドゥアンチャーイは円谷英二に弟子入りし、特撮のいろはを日において学び、帰国後にチャイヨー・プロダクションを設立した。円谷プロで得たノウハウを駆使して、映画テレビ番組を制作してきた。 これが縁で「ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団」を合作で制作し、その他様々な作品を作っており、日でも「ハイパーボッ

    チャイヨーとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/09
    『ハヌマーンと5人の仮面ライダー』東映と契約した「五人ライダーVSキングダーク」の前半部分+後半部分新撮りとなっているが、後半部分の新撮は東映から許可をとっていないガチ海賊作品 https://www.youtube.com/watch?v=L3P5xn07JKE
  • 無駄の多さから予算が半減していたクールジャパン事業が新型コロナ緊急対策支援で約30倍、878億円に増額して復活している件|ヒロ・マスダ / Hiro Masuda|note

    無駄の多さから予算が半減していたクールジャパン事業が新型コロナ緊急対策支援で約30倍、878億円に増額して復活している件 新型コロナウィルス禍のトンネルの先の日映画産業に光はあるのか? Part2 『日映画産業を殺すクールジャパンマネー 経産官僚の暴走と歪められる公文書管理』を書き終えた後、私は「あとがき2:新型コロナウィルス禍のトンネルの先に光はあるのか」を加筆し、最後をこう締め括りました。 新型コロナウィルス危機の暗闇を抜けたトンネルの先に、日の映像産業が希望の光がある ように、迅速かつ適切な対策が生まれることを真に願います。 しかし、私の願いは通じなかったことを今日知りました。 経産省は、新型コロナ緊急対策支援の令和2年度補正予算「コンテンツグローバル需要創出促進事業」に878億円の予算を計上しています。 経産省 令和2年度補正予算の事業概要https://www.meti.

    無駄の多さから予算が半減していたクールジャパン事業が新型コロナ緊急対策支援で約30倍、878億円に増額して復活している件|ヒロ・マスダ / Hiro Masuda|note
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/05
    『新型コロナウィルス対策支援の”緊急性”にかこつけて、無駄が多いとの指摘から直近2年で予算を半減させられていた #クールジャパン 事業予算が30倍(コンテンツグローバル需要創出促進事業 31億円→878億円)に』
  • ポーランドの映画吹き替え事情 | ワルシャワ子育てブログ

    cinefuk
    cinefuk 2019/01/18
    "Dubbing PL"でググると、老若男女全ての登場人物を「たった1人のポーランド人のおっさん」が英語台詞にかぶせてポーランド語で吹き替えた映画がHITする。なるほど、社会主義時代からの伝統なのね
  • I AM CANADIAN !!!

    このブログを始めて、なにかカナダらしいことを書こうと考えをめぐらしても、「これってもしかしてアメリカでも一緒?」と思うことが多々あります。 カナダでもアメリカでも英語が公用語として使われているし、カナダのテレビではドラマやアニメは結構アメリカのものをやってるし、なんせ同じ大陸だし。ほぼ地球の裏側にいる私たち日人にとってはカナダとアメリカの違いって、なかなか見つけにくいものだと思います。彼らにとって日韓国の違いが分からないように。 カナダ人もそのことを薄々感じていて、さほど気にしない人もいれば、アメリカ人と一緒にされたくないと強く思っているカナダ人もいるようです。 そんな後者の代表として一人のカナダ人男性がステージに立って声高々に演説をするテレビコマーシャルがあります。CANADIAN というカナダブランドのビールのCMです。カナダという国をもっとよく知るのにうってつけだと思うので、今

    I AM CANADIAN !!!
    cinefuk
    cinefuk 2018/06/15
    アメリカのコメディ映画でたびたび登場するカナディアン・ジョーク。「田舎者で馬鹿で下品でマヨラー」みたいなネタ、カナダ人俳優も自虐ジョークでよく使う https://www.youtube.com/watch?v=zgb8OB_G55I "DEADPOOL 2 Wade Loves Canada"
  • ルパン三世、タイガーマスク、そして鋼鉄ジーグ:伊のある映画監督が、アニメを原案にし続ける理由

    cinefuk
    cinefuk 2017/06/10
    『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』ガブリエーレ・マイネッティ監督インタビュー。「ローマでは、力が強いやつのことを「お前ジーグかよ」「マジンガーZかよ」といってからかっていたんだ」
  • 番外編 海外の残業 : シンパパ孤立むえん!

    以下、一応解説を入れますが、マンガを楽しんでいただけたなら それだけで嬉しいので読まなくてもいいです :-) 今回は番外編として、僕の体験した範囲での海外の残業について書きます。 といっても、僕が働いたことがあるのは日アメリカとオーストラリアの映像業界だけですので 国の数、業種の数だけ例外もあると思います。あくまで僕の見た範囲の話です。 まず最初に、誤解しないでいただきたいのですが、このマンガは 「海外でも無茶な残業してるんだから、日は特殊じゃない」 ・・・と言いたいわけではなく、むしろ正反対です。 一番の違いは、ストレスの少なさです。 なぜストレスが少ない? この時、僕は寝てる時間以外、徒歩15分の会社に篭ってずーーーっと働いていたのですが それでも精神的なストレスはかなり低かったです。 ・・・いや、そんなことないか。 「上司が嫌だ」「あの同僚全然仕事できない」といったストレスは全

    番外編 海外の残業 : シンパパ孤立むえん!
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/02
    映画『ペンギンズ2』のCGアニメスタジオの現場(シドニー)、興味深い
  • 【番外編】シン・ゴジラは「ガラパゴス映画」なのか

    で大ヒットを記録中の映画「シン・ゴジラ」は、海外展開先の香港や台湾などの国々では、どのように受け入れられているのだろうか?NewsPicks東アジア特約コレスポンデントの野嶋剛がレポートする。 ※この記事は映画「シン・ゴジラ」の内容に関する描写を、一部含んでいます。

    【番外編】シン・ゴジラは「ガラパゴス映画」なのか
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/13
    日本社会の集団主義、なるほど「仲間が一致して問題解決に向かって戦っていく姿は、日本では最も歓迎されるストーリーです。一人のヒーローがすべてを解決することを好むことが多い香港映画にはあまり見られません」
  • 1