タグ

医療と育児に関するcinefukのブックマーク (34)

  • 「経口中絶薬は赤ちゃんを殺す薬」 厚生労働省前でハンスト続く

    でこれまで認められていなかった経口中絶薬(飲む中絶薬)の承認を巡る審議が終盤に差しかかっている中、厚生労働省の庁舎前で承認反対を訴えるハンガーストライキが行われている。 ハンガーストライキを始めたのは、東京都内で会社を経営する佐々木和男さん(73)。3月27日から水以外は口にせず、毎朝、厚生労働省の庁舎前に立ち、中絶は胎児の命を奪う行為であることや経口中絶薬の危険性、政府が掲げる少子化対策との矛盾などを指摘し、承認しないよう求めている。 最初は1人で始めたが、少しずつ協力の輪が広がっており、13日目となった8日は、共に活動することになったカトリック信徒ら3人と拡声器を使って反対の声を挙げた。 「経口中絶薬は、赤ちゃんを殺す最も残酷で非人道的な薬です。赤ちゃんは、受精したときから胎内で生きています。その命を奪う権利は誰にもありません。この大切な赤ちゃんの命を守りましょう。飲むだけで赤ちゃ

    「経口中絶薬は赤ちゃんを殺す薬」 厚生労働省前でハンスト続く
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/26
    日本のPro-lifeってやっぱ宗教カルトがやってるのね。"ハンガーストライキを始めたのは、東京都内で会社を経営する佐々木和男(73)。毎朝、厚生労働省の庁舎前に立ち、少子化対策との矛盾などを指摘し" https://t.co/UfbrcEv4ZK
  • https://twitter.com/arapanman/status/1641067810389651456

    https://twitter.com/arapanman/status/1641067810389651456
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/30
    「(社会に)“個人の責任”“妊娠した女性が悪い“そこの考え方が根底にあるのではないか。そうすると(女性は)遠慮がちになって自分を責める。なんで男性の話は出てこないのか。一人で妊娠したわけではないのに」
  • 産む、産まない、産めない:人工中絶「配偶者同意」得られなかった からだも心も限界に | 毎日新聞

    あおいさん(仮名)は、振り返る。「中絶の意思を伝えた医師に、『母胎は胎児のゆりかご』みたいなことも言われて、自分のからだが自分のものではないようだった」=関東地方で2022年12月、宇多川はるか撮影 私のからだのことを決めるのに、私は蚊帳の外でした――。女性がつぶやいた、その言葉の先にあったのは、「産む、産まない」の選択だった。日では、人工妊娠中絶をする条件として、原則「配偶者の同意」が必要となる。もはや世界的にも珍しいこの原則に、人生を翻弄(ほんろう)される女性たちがいる。 関東地方で暮らす30代の女性、あおいさん(仮名)は数年前、産婦人科で中絶手術を申し出た。 「妊娠したかったわけではないけど、妊娠させられました」

    産む、産まない、産めない:人工中絶「配偶者同意」得られなかった からだも心も限界に | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/05
    "「妊娠したかったわけではないけど、妊娠させられました」「夫に借金があることも分かったんです」その時、医師から言われた言葉が「ここは人生相談の場所ではない」「どうしても中絶したいなら、夫の同意書を」"
  • 高齢出産で子供に障害 東京高裁が控訴棄却

    産まれた子に重い障害が残ったのは分娩に関する医師の説明が不十分だったなどとして、女性が病院に対して2億円余りの損害賠償を求めた裁判で、東京高裁は一審に続いて訴えを退ける判決を言い渡しました。 訴状などによりますと、体外受精・胚移植で妊娠し、2008年に高齢での自然分娩出産を予定していた女性(当時36)は妊娠40週で胎盤が突然、子宮壁から剥がれてしまう「常位胎盤早期剥離(はくり)」を発症し、緊急帝王切開で長男を出産しました。 長男は重症仮死状態で産まれ、今も重い障害が残っています。 女性側は「医師から常位胎盤早期剥離のリスクについて事前説明がなく、女性の出産を帝王切開で行うべき注意義務を怠った」などとして、通院した病院に対して約2億2500万円を求めて2018年に提訴しました。 一審は今年2月に訴えを退け、女性側が控訴していました。 東京高裁は今月29日の判決で「医師は母親学級で常位胎盤早期

    高齢出産で子供に障害 東京高裁が控訴棄却
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/30
    妊娠出産に伴うあらゆるリスクについて14時間かけて説明しチェックリストにサインさせる必要あるな「早期胎盤剥離のリスクを説明しなかった」
  • マクドナルド友達|きなこ

    今、現在進行形で4歳児を育てている私は、マクドナルドに足を向けて寝られない人間です。例えばちょっと出先で気に入らないことがあって道にごろんと倒れておヘソまる出し、青空を仰いで 「あたしはもう一歩もあるけない、お家なにそれぜったい帰らない」 そういう意味合いのことを言ってわんわん泣く我が子に 「ハッピーセット買ってあげるから!」 と言うと途端に涙を引っ込めてむくりと起き上がりスタコラあの赤に黄色の看板を目指して歩き始めるのだから助かることと言ったらないのですよ。ファストフードと幼児の組み合わせについては幼児の栄養教育育に見識のある方には意見の分かれるところかもしれないけれど、何しろ私は育児に関してたいへんに大雑把というのかざつというのか拘りがあまりないもので、まあええやんけと時々それを買っています。かつて経管栄養児でマクドナルドのポテトをかみしめるどころかエンシュア(医療用の栄養剤)を鼻か

    マクドナルド友達|きなこ
  • 家族4人全員がコロナ陽性になって今の状況がヤバいと思うので共有する

    イシュ @isyu_lailai 家族全員(4人)コロナ陽性になったけど質問ある? っていいたいとこだけど勝手に喋るよ。ほんとちょっと今の状況やばいと思ったから共有するよ。 まずは感染ルートね。娘の幼稚園で6人感染。その後娘が発熱、40℃超え。発熱以外は特に症状がなく、人は比較的元気そうだった。(ワクチン接触なし) 2022-07-20 18:42:18 イシュ @isyu_lailai 先に感染状況だけ書くね。 その日のうちに病院での抗体検査。陰性。この日の夜には僕、共に発熱39℃超。頭痛、節々の痛みがすさまじく、まんま副反応と同じ感じ。ちなみにワクチン接種は僕が3回、が2回。 ワクチンが意味ないって言いたいわけじゃないよ。打ってなかったもっと悪化したかもだし。 2022-07-20 18:43:38 イシュ @isyu_lailai 翌日無症状だった上の子も発熱。結果再度3人の検

    家族4人全員がコロナ陽性になって今の状況がヤバいと思うので共有する
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/21
    "最初に娘が発熱した時にすぐに園から引き取り、病院で診査待ちをしたのが16時半。実際に診察を受けれたのが20時半。想像してみて。40℃の熱出した子供と共に4時間の待機。その間に自分の体調もどんどん悪くなる。"
  • https://twitter.com/tadataka_k/status/1535891301610450944

    https://twitter.com/tadataka_k/status/1535891301610450944
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/12
    心理的な負荷が大きそう。こんな思いしてまで妊活続けたくない!と思う人も多いだろうな。21トリソミーの問題も出てくるし「PGT-A(着床前診断)の臨床試験を受ける条件は2回連続流産、さらに診断費用100万円/回の負担」
  • 市販弁当や冷食が多い妊婦、死産と関連か 名古屋市立大研究チーム | 毎日新聞

    妊婦の市販弁当の摂取回数などを調べたアンケート用紙(手前)と、死産と市販弁当などの関連について発表した論文(奥)=2022年5月10日、兵藤公治撮影 市販弁当や冷凍品を頻繁にべる妊婦は死産の確率が2倍以上になるとの分析結果を、名古屋市立大の杉浦真弓教授(産科婦人科)や玉田葉月特任助教(栄養学)らの研究チームが発表した。杉浦教授は「死産が多くなる原因について、さらに詳しく研究する必要がある」と指摘している。 研究チームは環境省が実施するエコチル調査で得られた妊婦9万4062人のデータをもとに、市販弁当、冷凍品、レトルト品、インスタント品、缶詰品それぞれについて、妊娠結果との関連を分析した。分析の際には母親の年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入など妊娠結果と関連があることがエコチル調査で判明した要因の影響を取り除く統計処理をした。 その結果、市販弁当、冷凍品の摂取頻度と死産との間に関連

    市販弁当や冷食が多い妊婦、死産と関連か 名古屋市立大研究チーム | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/11
    「名古屋市立大の杉浦真弓教授(産科婦人科)や玉田葉月特任助教(栄養学)らの研究チーム」「年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入など妊娠結果と関連がある事がエコチル調査で判明した要因の影響を取り除く統計処理を」
  • 木製おもちゃを口に入れ窒息を起こした2歳児のレポートがつらい「4センチ未満のものを子どもに触れさせないで」

    Dr.しば @Shiba_kids 小児科専門医 👶/ お子さんのいるご家庭で明日 役に立つかもしれない情報をゆるく発信していきます🐶 ※個別の医療相談にはお答え致しかねます。 このアイコンは肉球せんせい @29Qsensei が描いてくださりました🐈‍⬛🐾 Dr.しば @Shiba_kids #InjuryAlert【木製おもちゃによる窒息】 2歳児。苺を模した木製玩具(中心部の直径:3.5cm)の先端部分をふざけて口腔内へ入れ、母親に見せにきた。母親はいつもすぐに出すように注意していたが、当日はいつになく厳しい口調で叱ったためか、ムキになった児は頑なに口を閉じ窒息に至った。 pic.twitter.com/kSHeSu1RQ0 2022-05-09 20:52:13

    木製おもちゃを口に入れ窒息を起こした2歳児のレポートがつらい「4センチ未満のものを子どもに触れさせないで」
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/11
    毎月バンダイの低年齢向け玩具を買っているオタクだけれど、ST基準を超える社内安全基準を満たすための工夫に感心させられる。それも「ガシャポン・カプセル誤飲による重度脳障害事故」の敗訴(2007)を受けての事だよ
  • 自宅出産を望んだ夫婦を阻んだ壁 「病院で産むべきだ」医療側と衝突 | 毎日新聞

    自宅での出産を希望したにもかかわらず、地元の助産師会や一部の産婦人科医に強く反対され、自分たちだけで自宅出産に臨んだ20代の夫婦がいた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で自宅出産を望む夫婦は少なくないかもしれない。しかし、なぜこの夫婦は医療関係者らに拒まれたのか。それは、出産を控えた米国出身の女性の血液型が日では珍しいRhマイナスだったからだ。この夫婦を巡っていったい何が起きたのか。取材した。【平塚雄太】 「自宅出産OK」から一転 福岡市近郊に住む日人の夫と米国人のは、2019年に第1子を授かり結婚した。夫婦とも自宅で生まれた経験があるため自宅出産を考え、福岡県内の助産師に支援を相談した。当初は近くの病院に通い、産婦人科医も自宅出産を容認していた。だが、出産予定日を2カ月後に控えた20年5月、Rhマイナスの妊婦と知った県助産師会の幹部が「自宅出産は危険だ」と強く反対。事態がこじれ始め

    自宅出産を望んだ夫婦を阻んだ壁 「病院で産むべきだ」医療側と衝突 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/04
    "自然なお産"と胎児の生命を天秤にかける。生まれる前の胎児には人権ないから、親が愚行権を行使できる「血液型不適合妊娠:母親の血液型がRh(-)、父親がRh(+)で、胎児の血液型がRh(+)のため新生児溶血性黄疸が起きる」
  • 国内初の内密出産へ 10代母親の名前記さず出生届、慈恵病院が方針:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国内初の内密出産へ 10代母親の名前記さず出生届、慈恵病院が方針:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/04
    事情あって妊娠を明かせず、医療サポートを受けられないまま孤立出産(死産)すると有罪になる現状。id:entry:4714227446028738434 適切なサポートを受けながら安全に出産し養子縁組に出せる方が赤子にとっても幸福でしょう
  • なぜ?「7月以降はマスク撤廃」が必要な深刻な理由 感染症専門医の視点(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース

    感染症が専門の矢野邦夫医師に爆発的に広がる新型コロナウイルスの感染拡大について見通しを聞いた。イギリスが打ち出した「マスクの撤廃」は日では7月以降には必要だと説く。その理由は、子供たちに別の深刻な影響が出る可能性があるからだ。 Q.県内の感染者数は過去最多を更新し続けている。感染者数の増加はまだ続くか。 感染症専門・矢野邦夫医師: 今後どのようになるかなかなか読めないが、今週来週がピークかと思うが、当に心配している Q.もまん延防止等重点措置が適用され、川勝知事は飲店での感染防止より「人流抑制」のためとしている。効果はあるか。 感染症専門・矢野邦夫医師: 飲店を中心とした流行ではないので「まん延防止」は効果が限定的だと思うが、感染者の半数ぐらいが無症状で、症状ある人も軽症なので花粉症だと思って外で歩いてしまう。そういった人が出歩くのを少しでも防ぐ効果を期待しているし、5%でも10%

    なぜ?「7月以降はマスク撤廃」が必要な深刻な理由 感染症専門医の視点(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/28
    「いま子供たちは手足口病やヘルパンギーナ等の感染症、子供の時に感染すべき病原体に感染していない。サイトメガロウイルスは子供の時に感染すれば鼻風邪ですむが、妊娠中に感染すると、胎児にダメージを与える」
  • 匿名で出産希望の女性保護、「内密出産」の可能性も 熊本・慈恵病院:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    匿名で出産希望の女性保護、「内密出産」の可能性も 熊本・慈恵病院:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/30
    未婚女性の妊娠を罰する制度ばかり充実している割に、中絶は本来違法だったり、死産の母親を「死体遺棄」で逮捕したり、なんつーか『純潔教育(家庭連合)』の影響強い社会にうんざりする
  • 「妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ」橋迫瑞穂さんインタビュー 本人にしかわからない切実さに目を向けて|好書好日

    屋イベントに登壇する橋迫瑞穂さん(野ゆかこ撮影) 橋迫瑞穂(はしさこ・みずほ) 1979年、大分県生まれ。立教大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程後期過程修了。立教大学社会学部他、兼任講師。専攻は宗教社会学、文化社会学、ジェンダーとスピリチュアリティ、宗教社会学、文化社会学。また、小説ゲーム、マンガなどのサブカルチャーについても研究している。著書に『占いをまとう少女たちーー雑誌「マイバースデイ」とスピリチュアリティ』(青弓社)がある。 批判されるスピリチュアリティ ――今作と前作『占いをまとう少女たち』(青弓社)はどちらも「女性とスピリチュアリティ」がテーマです。どんなきっかけで関心を持つようになったのでしょうか? まず「スピリチュアリティ」は、組織化されていない「宗教的なもの」の現れを示す言葉なのですが、宗教に興味を持った最初のきっかけは、1995年にオウム真理教が起こした地下

    「妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ」橋迫瑞穂さんインタビュー 本人にしかわからない切実さに目を向けて|好書好日
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/08
    "医師の医学的根拠に基づく知見と、前向きな内面性が妊娠力に影響するという主張が、同じ出版物に収められているわけです。それなのに産婦人科医がスピリチュアルを批判するのは違うんじゃないかと思うんですよね。"
  • 「男性の同意」ないと中絶できない…相手からの連絡途絶えた未婚女性、公園のトイレで出産し遺棄

    【読売新聞】 愛知県で昨年6月、当時20歳の未婚女性が公園のトイレで赤ちゃんを出産し、そのまま死なせる事件が起きた。2か所で中絶手術を断られ、堕胎時期を逃した末の犯行だった。なぜ手術してもらえなかったのか。背景には、医療現場が、中絶

    「男性の同意」ないと中絶できない…相手からの連絡途絶えた未婚女性、公園のトイレで出産し遺棄
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/21
    『 #母体保護法 は中絶時に原則、女性本人と配偶者(事実婚を含む)の同意を必要としている。2017年には妻の同意のみで中絶手術をした病院が夫への賠償を命じられた事も。現場には男性側との紛争を恐れる傾向が強い』
  • フジ榎並アナ号泣報道、感染拡大で妊婦入院できず赤ちゃん死亡に感情あふれ - 芸能 : 日刊スポーツ

    フジテレビ榎並大二郎アナウンサー(35)が、同局系報道番組「Live News イット!」(月~金曜午後3時45分)の19日の生放送に出演し、新型コロナウイルス感染者の妊婦が入院できず自宅出産して赤ちゃんが死亡してしまったニュースを伝えた際、号泣する場面が放送された。 番組で榎並アナは「救えるはずの命が救えなくなっています」と話し、自宅出産で赤ちゃんが死亡したニュースのVTRに入った。榎並アナはVTR後、「妊娠8カ月といえば、赤ちゃんも1000グラムくらいまで育ってきているはずなんですよね。だから適切な…あの」と話したところで「ちょ…ごめんなさい」と言葉につまり涙声に。目を指で押さえながら「適切な医療を受けていれば…助かると…」と、声を絞り出すように伝えると、再びうつむいて号泣。「すいません」と小声で謝った。コメンテーターの柳澤秀夫氏が画面に映されて解説する間も、おえつの声が漏れた。 そし

    フジ榎並アナ号泣報道、感染拡大で妊婦入院できず赤ちゃん死亡に感情あふれ - 芸能 : 日刊スポーツ
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/19
    妊娠6ヶ月の妻を持つ夫として「もし2ヶ月後、こんな状況になっていたら?」と考えただけで恐ろしくて泣いてしまうだろう。僕も『 #妊娠29週』ハッシュタグを眺めて、悲しくなった
  • 産科院長が飲酒し出産手術 乳児は一時生命危機 厚労省「あり得ない」 | 毎日新聞

    院長が飲酒して出産手術をしていたとして保健所から調査を受けている産婦人科医院=愛知県豊橋市で2021年7月31日午前9時55分、川瀬慎一朗撮影 愛知県豊橋市の産婦人科・小児科医院「マミーローズクリニック」の男性院長(68)が飲酒後に出産手術をしていたとして、市保健所が同院に注意喚起と改善を求めていたことが4日、保健所などへの取材で判明した。院長は手術前に飲酒したことを認めている。生まれた乳児は頭部に血がたまり、肺や心機能が低下して別の病院に入院し、一時生命の危機に瀕(ひん)した。飲酒が手術に影響を与えたかは不明だが、厚生労働省は「常識的に考えてあり得ない」と話している。 出産に立ち会った40代の父親は毎日新聞の取材に対し、「医師は赤ら顔で出産に立ち会い信じられなかった。人命を何だと思っているんだ」と憤っており、県警への刑事告訴や民事訴訟も検討している。 父親によると、乳児の母親は陣痛が強く

    産科院長が飲酒し出産手術 乳児は一時生命危機 厚労省「あり得ない」 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/05
    『愛知県 #豊橋市 の産婦人科「 #マミーローズクリニック」院長(68)が飲酒後に出産手術をしていた。出産に立ち会った40代の父親は「医師は赤ら顔で出産に立ち会い信じられなかった。人命を何だと思っているんだ」』
  • 【独自】子宮移植、臨床研究を容認へ…「自発的」「無償提供」など条件に | ヨミドクター(読売新聞)

    cinefuk
    cinefuk 2021/07/15
    #試験管ベビー という言葉を初めて聞いたとき「透明なチューブから胎児が生まれてくる」想像をしたけれど、21世紀の倫理は「高価な人工臓器を研究するより、安価な生体臓器を使い捨てにしよう」という展開に #子宮移植
  • 「子宮移植」条件付きで容認の報告書を公表 日本医学会 検討委 | NHKニュース

    子宮が生まれつきない女性などに親族などから提供された子宮を移植して出産を目指す「子宮移植」について、日医学会の検討委員会は臨床研究の実施を少数例に限って条件付きで認めるとする報告書をまとめました。 「子宮移植」は、子宮が生まれつきない女性や、がんで摘出した女性などに親族などから提供された子宮を移植して出産を目指すもので、2014年以降、スウェーデンやアメリカなど各国で少なくとも40人が生まれたと報告されています。 慶応大学の研究チームが臨床研究の計画を示したことを受けて、日医学会は実施が認められるか、おととしから移植医療や倫理などの専門家で作る委員会で検討を進め、14日に開いた記者会見で「少数例に限って臨床研究として生体からの子宮移植の実施は認められる」とした報告書を公表しました。 報告書では、臨床研究が認められる条件を示し、子宮を提供する女性や移植を受ける女性の手術などの負担が大きい

    「子宮移植」条件付きで容認の報告書を公表 日本医学会 検討委 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/15
    生体 #子宮移植(一回の妊娠で使い捨て、流産してもそのつど子宮撤去手術が必要)グロテスクすぎる発想『子宮が生まれつきない女性や、がんで摘出した女性などに親族などから提供された子宮を移植して出産を目指す』
  • 世界の女性10人に1人が流産を経験 研究

    エルサルバドルで、抱き締め合い涙する女性ら(2017年12月13日撮影、資料写真)。(c)OSCAR RIVERA / AFP 【4月27日 AFP】世界では女性10人に1人が流産を経験しており、妊娠の7回に1回は流産となっていることを指摘した研究論文が26日、英医学誌「ランセット(The Lancet)」に掲載された。 専門家31人から成る国際研究班は各国のデータをまとめ、3の論文として発表。世界全体での流産発生件数は年間約2300万件だが、未報告件数を考慮すると実際の数は「これより大幅に多い」ことは確実だと指摘した。 流産は一般的に、妊娠が20〜24週未満に中断してしまうことを指すが、定義は国ごとに異なる。 流産については、誤った情報が広く流布している。発生はまれとの思い込みや、重い物を持ち上げる、過去の避妊薬の使用が原因になるといった誤解を、多くの女性が持っている。また、流産を防ぐ

    世界の女性10人に1人が流産を経験 研究
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/28
    『妊娠の7回に1回は流産となっていることを指摘した研究論文。世界全体での流産発生件数は年間約2300万件だが、未報告件数を考慮すると実際の数は「これより大幅に多い」ことは確実だと指摘した』