タグ

中国と海外に関するcinefukのブックマーク (14)

  • 中国の巨大都市・重慶の高低差にふるえる

    海外旅行がしたい。 エコノミーのシートで、薄い毛布にくるまりながら窮屈に眠りたい。入国審査官に「入国の目的は?」と聞かれたら元気よく、発音いまいちな英語で「サイトシーイング!」と答えたい。 知っている人が誰もいない、知らない街を目的なく歩きたい。読めないメニューとにらめっこしながら、勘を頼りに注文したい。 でもまだしばらくは難しそうである。 ならば、過去の旅を反芻してみてはどうだろう。容易に国境を超えられなくなった今だからこそ、長らく書きそびれていた重慶の旅行記をしたためたい。 編集部よりあらすじ:気軽に海外旅行ができなくなってしまった今、過去2回旅した「中国の重慶」の高低差についてレポートします。小出しに5回連載したまとめ記事です。重慶の高低差をまとめてお楽しみください。

    中国の巨大都市・重慶の高低差にふるえる
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/04
    重慶(チョンチン)は日本の歴史に於いて重要な都市である、とまず考えてしまう。200回を超える都市爆撃(重慶爆撃)は、東京空襲や広島・長崎への原爆投下を正当化する根拠となった。我々が燃やした街なんだな
  • Do These Photographs Show a Tiger Nursing Piglets?

    A mother tiger at a California zoo nursed a group of piglets after her own cubs died. As often happens, an item about a tiger's nursing piglets appears to be a case in which someone came across some unusual photographs with no explanatory context and decided to make up his own background story. The pictures are real, but the accompanying explanation about a mother tiger in California being given p

    Do These Photographs Show a Tiger Nursing Piglets?
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/12
    #SrirachaTigerZoo(シラチャ・トラ動物園)が『漢方薬の材料として虎児を輸出する #Puppymill(子犬工場)として摘発された』という話、ブラックすぎる https://twitter.com/HokutoAndy/status/1315149849541529600
  • Serge Gainsbourg – Les femmes, c'est du chinois

    cinefuk
    cinefuk 2020/02/02
    セルジュ・ゲンスブール「中国女」というタイトルで、出てくるキーワードは「柔術、サムライ、ハラキリ」。フランス人(正確にはアシュケナージか)からは日本人と中国人の違いがわからない、という一例
  • 'Speak English in Canada,' woman rants at Asian staff in Burnaby drugstore

    cinefuk
    cinefuk 2019/11/01
    本邦でも外国人コンビニ店員を罵倒するクレーマーが話題になるけれど、差別的な言動が「社会の恥、国辱」と問題になるのが本来あるべき姿と思う https://www.youtube.com/watch?v=nqB93a30FT8 #SpeakEnglishinCanada
  • カンニング竹山「ゆりやんが出演した海外オーディション番組 多くの日本人が知らない裏側」 | AERA dot. (アエラドット)

    カンニング竹山「ゆりやんが出演した海外オーディション番組 多くの日人が知らない裏側」 言わせてもらいますけどね! カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3のレギュラーを持つ(撮影/小原雄輝)この記事の写真をすべて見る ゆりやんレトリィバァ(c)朝日新聞社 お笑い芸人のゆりやんレトリィバァがアメリカの人気オーディション番組「アメリカズ・ゴット・タレント(AGT)」に出演し、番組公式ユーチューブチャンネルで公開した動画は再生回数が500万回を超える人気だ。カンニング竹山さんは「日人が知らない世界って実は多いのでは」と指摘する。 【画像】アメリカの人気オーディション番組に出演したゆり

    カンニング竹山「ゆりやんが出演した海外オーディション番組 多くの日本人が知らない裏側」 | AERA dot. (アエラドット)
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/20
    海外旅行で視野を広げる若者が増えているのは、興味深い。『中国の若い子たちが、安全と裕福を手に入れるためにプライバシーを売るのは仕方ないと答えていて、生まれたときからそうだから』
  • 「中国には企業イメージを良くするために白人を雇う『白猿』という職がある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Muzoa 今日学んだこと。 中国には「白猿」という仕事がある。 コーカソイドの外国人が雇われて中国企業の従業員や国際企業の代表者の振りをするというもので、これはその中国企業の価値を上げるためになされる。 reddit.com/r/todayilearned/comments/8mu6ki/til_of_white_monkey_jobs_in_china_caucasian/ Comment by ChesterCopperpot96 52 ポイント 大学卒業生だけど喜んで猿の仕事する。 わてに仕事おねげえします(pleasr) Comment by uber1337h4xx0r 8 ポイント ↑>>「pleasr」 いや、こんな酷い英語の奴とかクビだわ。 Comment by nientoosevenjuan 8688 ポイント ついに俺でも足切りされない仕事が見

    「中国には企業イメージを良くするために白人を雇う『白猿』という職がある」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    cinefuk
    cinefuk 2018/06/26
    英語学校の講師や結婚式場のニセ牧師、九州のガイジン向けフリーペーパーに掲載されている求人。この業務は、非白人には需要がない
  • 「昔は日本人も欧州で爆買いしマナー悪くて嫌われていた」という話を大学生が信じない

    糖類の上 @tinouye 大学生に昔は日人もヨーロッパに爆買いしにいってマナーが悪くて嫌われていた、という話をしたら全く信じなかった、というのを読んで、そうやって個人の中の歴史は見える範囲に限定されて、伝統も短いスパンで形成されるんだろうなぁと思ったw 2018-01-31 07:45:04

    「昔は日本人も欧州で爆買いしマナー悪くて嫌われていた」という話を大学生が信じない
    cinefuk
    cinefuk 2018/02/05
    前回のコメント欄とそっくり同じ流れになるのは「信じない人」が居座るから https://togetter.com/li/820665
  • 「中国人が最も愛した日本人」蒼井そらの功罪 AV女優ブームからひもとく日中ポップカルチャー史 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国・上海で開催されたオンラインゲームイベントの会見に登場した蒼井そら(資料写真、2010年6月17日、写真:アフロ) 2018年1月2日未明、元AV(アダルトビデオ)女優の蒼井そらが、DJの男性との結婚を自身のブログ上で発表した。彼女は1983年生まれの34歳。2002年のデビュー後、「ギリギリモザイク」シリーズなどの人気を背景にゼロ年代のAV業界で一時代を築いた有名女優だが、2011年に新作のリリースを停止している。通常なら、その結婚が大きく報じられることは少ないはずの芸能人だ。 だが、蒼井そらは中国では一二を争う知名度を持つ日人である。2010年代に入ってから中国で人気に火がつき、日国内以上のVIPクラスの芸能人として知られるようになった。彼女の結婚報道も中華圏メディアが先んじて報じ、日側がこれを後追いした形である。よって、事実上は「中国の人気芸能人」のスクープニュースだとも言

    「中国人が最も愛した日本人」蒼井そらの功罪 AV女優ブームからひもとく日中ポップカルチャー史 | JBpress (ジェイビープレス)
    cinefuk
    cinefuk 2018/01/09
    "蒼井そら個人の責任とは言えないが、中国でのAV女優ブームは、結果的に日中間のアンダーグラウンドな商業活動を活発化させた。「日本=ポルノ」という中国国内のイメージを強化させてしまった点も含めて、その功罪"
  • 中国人が日本人には絶対言わない日本旅行の意外な本音 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    (株)ダイエーと中国との合弁商社勤務を経て、96年、『中国てなもんや商社』(文藝春秋)でデビュー。同作は松竹にて映画化された。2001年から北京大学経済学部留学を経て、そのまま執筆の拠点を中国に移し、現在北京在住17年目になる。一筋縄ではいかない中国ビジネスの実務経験と、堪能な中国語、長い現地滞在、中国との30年になるかかわりからの、未来予測の正確な著書が好評。近刊に『当は中国で勝っている日企業 』(集英社)、その他、『日人の値段 中国に買われたエリート技術者たち』(小学館)、『中国人の裏ルール』(中経の文庫)など著書多数。会社員時代はダイエーの中内功社長から社長賞を受賞。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 毎

    中国人が日本人には絶対言わない日本旅行の意外な本音 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2017/12/12
    特異な化粧をして民族衣装を着た女性、中国55少数民族の保護行政を連想するのもわかる>舞妓さんを見たある中国人「あれは日本の少数民族か?」
  • 『BRUTUS』台湾特集表紙問題:台湾人が不満を感じた理由 | nippon.com

    7月15日に発売された日の雑誌、『BRUTUS(ブルータス)』台湾特集号の「表紙」が台湾メディア上で「炎上」と言っていいほど大きな話題になった。 この騒動の前提として、『BRUTUS』はすでに流行に敏感な台湾の人たちから格別な支持を受けていたことがある。台湾の書店やカフェ、クリエイターの手元には必ずと言っていいほど置いてあるこの雑誌は、若い世代の台湾カルチャー、つまり日や米国・欧州の文化を吸収しながら「台湾文化とは何か」を考えつつけん引してきた世代にとって、なくてはならない雑誌で、だからこそこれだけ注目が集まったと言えよう。 「街の表情」を巡り賛否両論表紙は台南の有名な美街である「国華街(グオホアジエ)」の路上写真。 これまでの日の雑誌の台湾特集では、あくまでも主役は「べ物」や「街の雑踏の中にいる人物」だったが、今回の主役は「街の表情」そのものである。 台湾で論争の発端となった意

    『BRUTUS』台湾特集表紙問題:台湾人が不満を感じた理由 | nippon.com
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/26
    ふむふむ>昔の台湾をよく知る日本人が「昔の台湾はもっとめちゃくちゃでパワーがあって面白かった」「今の台湾はきれいになって面白くない」と言うことに、私は疑問を感じてきた
  • 「日本サークルはお金を触るな」香港で前代未聞の艦これオンリーが開催【砲雷撃戦】 : さざなみ壊変

    2017年3月18日、香港で艦これオンリーの「砲雷撃戦!よーい!香港」が開催。呉や舞鶴など日海軍ゆかりの地で艦これオンリーを開催してきたSDFの砲雷撃戦が海外で行われるのは台湾に続いて二国目。 香港では過去にも艦隊决戰や艦これ聯合艦隊作戰など地元の艦これオンリーが開催されている中で、過去最大の55スペース 48サークル、そのうち日からは16サークルが参加。 会場入りして準備をしましょう 会場は香港の中心部から離れた観塘駅にあるTHE WAVE 7階と8階。 香港国際空港からE22バスで1(18HKD)。同人誌即売会でよく使われているところらしく、会場内に入ると長机と椅子が。一応、島ごとに「東部オリョール海」とか「カレー洋」など名前がついてるらしい。 「砲雷撃戦!よーい!香港」サークル証。 海外の砲雷撃戦ではサークルチケットの郵送など存在しないのだが、人確認にパスポートのチェックもな

    「日本サークルはお金を触るな」香港で前代未聞の艦これオンリーが開催【砲雷撃戦】 : さざなみ壊変
    cinefuk
    cinefuk 2017/03/27
    「観光ビザで入国した日本人が闇ビジネスを」という言いがかりで当局にイベントを潰させないテクニック、香港人の日常「香港人スタッフにお金のやり取りをしてもらってイベント後に渡して貰う、パチンコの三店方式」
  • フォード中国販売14%増…マスタング が6割増 10月 | レスポンス(Response.jp)

    フォードモーターの中国法人、フォードチャイナは11月7日、10月の中国新車販売の結果を公表した。総販売台数は、10万7618台。前年同月比は14%増と、5か月連続で前年実績を上回った。 フォードモーターの中国合弁には、乗用車の長安フォード(CAF)と、商用車の江鈴汽車(JMC)の2社がある。 乗用車部門の長安フォードの10月実績は、8万2368台。前年同月比は10%増と、5か月連続のプラスとなった。『マスタング』が60%増と大幅な伸び。小型セダンでは、『フォーカス』が15%増、『エスコート』が34%増。SUVでは『エッジ』が93%増、『エクスプローラー』が30%増と好調。 また、商用車部門の江鈴汽車の10月実績は、2万3949台。前年同月比は29%増と、5か月連続で増加した。こちらは、商用車の『トランジット』が、販売の主力となる。 フォードモーターの2015年の中国新車販売台数は、新記録と

    フォード中国販売14%増…マスタング が6割増 10月 | レスポンス(Response.jp)
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/11
    中国でもマスタングに乗る"CAR GUY"が増えているというニュース、いまカリフォルニア向けに作られている世界のスポーツカーは、将来中国市場を見越したデザインになるのかも
  • パナソニック、90人超懲戒処分 海外で接待2千回以上:朝日新聞デジタル

    パナソニックが、テレビ用部品の購買(調達)を担う社員90人超に対し、降格などの懲戒処分を一斉に出していたことが4日、わかった。同社は社内規定で、調達部門の社員が取引先から接待を受けることを原則として禁じている。処分を受けた社員らは過去5年間、のべ2千回以上の接待を受けていたという。 関係者によると、2012年ごろから16年秋にかけて、部品の調達部門の社員らが中国など海外に出張した際、同社に部品を納める複数のメーカー担当者らからのべ2千回以上、飲などの接待を受けていたという。 最近になって発覚し、同社が担当部署などに聞き取り調査したところ、こうした接待の事実が判明。1日付で処分に踏み切った。対象者はテレビ用部品の調達部署の70人強を中心に複数の部門にわたる。約5人が降格となったほか、30人前後が出勤停止、50人前後が譴責(けんせき)となった。 同社は、法令や社会規範を守る…

    パナソニック、90人超懲戒処分 海外で接待2千回以上:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/07
    中国でビジネスするのに、酒が飲めないと話にならないのかな/なるほど在中国日系企業(日本人)からの接待のほうがありそう>テレビ用部品の購買(調達)を担う社員90人超に対し、降格などの懲戒処分
  • 【番外編】シン・ゴジラは「ガラパゴス映画」なのか

    で大ヒットを記録中の映画「シン・ゴジラ」は、海外展開先の香港や台湾などの国々では、どのように受け入れられているのだろうか?NewsPicks東アジア特約コレスポンデントの野嶋剛がレポートする。 ※この記事は映画「シン・ゴジラ」の内容に関する描写を、一部含んでいます。

    【番外編】シン・ゴジラは「ガラパゴス映画」なのか
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/13
    日本社会の集団主義、なるほど「仲間が一致して問題解決に向かって戦っていく姿は、日本では最も歓迎されるストーリーです。一人のヒーローがすべてを解決することを好むことが多い香港映画にはあまり見られません」
  • 1