タグ

メンタルヘルスと福祉に関するcinefukのブックマーク (11)

  • 身寄りのない高齢者

    都内の話。私が住む築50年のマンションの向かいの部屋に93歳のおばあちゃんが住んでいる。小学校の先生で、生涯独身。頑固でプライドが高く孤高の人だった。私は彼女には子供のころからかわいがってもらったのだが、他の近隣住民には気を許さず、いわゆる嫌われ者だ。近所では「先生」と呼ばれている。 先生はプライドが高く、下町の住人を下に見ている。教養と生活レベルが違うのだろう。そんな態度で何十年もこの地域で暮らしてきた。おのれの金と生活力で生きていけるうちはさしたる問題はなかった。近隣と騒音やなんかでもめるくらいのものだった。しかし昨年くらいから、足腰も弱くなり、自力で生活するのは難しくなってきた。そうなると先生は知り合いや近所の者に片っ端から電話をかけ、おまえは年寄りの面倒を見るべきだと呼び出し、買い物やらなんやらをいいつけ小遣いを渡していたのだが、そんな生活が成り立つわけはなく、高齢者の公的介護を利

    身寄りのない高齢者
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/29
    "しかし態度は施設に着いた途端に急変した。医者とケアマネが画策して非人道的な機関に監禁されるのだと激高した。先生は耄碌はしているものの、認知症ではない。入院中から心に貯めていたせん妄が爆発したようだ。"
  • https://twitter.com/DangaiMisaki/status/1610788005392044033

  • お悩みハンドブック

    一人ひとりの悩みごとに合わせて適切な支援を案内するサービスです。あてはまる悩みにチェックをつけていくだけで200種類を超える公的支援を中心とした解決手段から利用できる可能性のある支援を提案します。

    お悩みハンドブック
  • “ひきこもり” 初の大規模調査 見えてきたものは | NHK

    人口およそ70万の東京・江戸川区がひきこもりの可能性がある15歳以上のおよそ25万人を対象に初めて大規模な調査を行いました。 その結果、14歳以下の不登校の子どもなどと合わせ、区内に9000人余りのひきこもりの人がいて40代が最も多く、女性が男性よりも多いことなどがわかりました。 専門家は「潜在化したひきこもりが行政につながったという点で、新たなひきこもり支援の在り方としても注目される」としています。 区民70万人の76人に1人がひきこもり 江戸川区の調査は、およそ70万の区民のうち、14歳以下は不登校の情報が把握できているとして除き、15歳以上の区民のうち、給与収入で課税がない人や介護や障害など行政サービスを利用していない人がひきこもりの可能性があるとしておよそ18万世帯の24万6000人余りを対象に去年、初めて行い、8日その結果を発表しました。 調査は用紙を郵送する形で行われ、回答がな

    “ひきこもり” 初の大規模調査 見えてきたものは | NHK
  • 岩本 菜々/Nana Iwamoto on Twitter: "家を失った、派遣の仕事で働いてきた40代の人と大宮区に生活保護申請にいったら「じゃあ、これ書いてくださいねー」と渡されたのがこれ。 24時間の生活記録、お風呂に入ったか、お金の管理や食事の内容...数日おきに役所に提出することが求… https://t.co/SMlytMFw6i"

    家を失った、派遣の仕事で働いてきた40代の人と大宮区に生活保護申請にいったら「じゃあ、これ書いてくださいねー」と渡されたのがこれ。 24時間の生活記録、お風呂に入ったか、お金の管理や事の内容...数日おきに役所に提出することが求… https://t.co/SMlytMFw6i

    岩本 菜々/Nana Iwamoto on Twitter: "家を失った、派遣の仕事で働いてきた40代の人と大宮区に生活保護申請にいったら「じゃあ、これ書いてくださいねー」と渡されたのがこれ。 24時間の生活記録、お風呂に入ったか、お金の管理や食事の内容...数日おきに役所に提出することが求… https://t.co/SMlytMFw6i"
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/11
    「セルフネグレクトの傾向を見ている」という指摘に納得。depress傾向にある時、入浴すら億劫になるよね。ただ、支援者 @IwamotoNana に対し納得させる説明ができないのは、窓口ですら目的を理解できてない可能性がある
  • うつ女性「月6.5万円の障害年金」再開への執念 新しい担当医の診断書で支給停止に

    「長女の障害年金の支給が止まってしまい、困っています……」 30代ひきこもりの長女をもつ母親(61・主婦)から、筆者に相談の電話がありました。 「長女の障害年金の支給が止まってしまい、とても困っています……」 母親は涙声で訴えてきました。これはただ事ではないな。筆者は直感的にそう感じました。後日あらためて時間を取り、面談でしっかりとお話を伺うことにしました。 面談当日。訪れた母親の顔色は悪く、憔悴していました。不安で今にも押しつぶされそうな雰囲気です。事情を把握するため、母親からお話を伺うことにしました。

    うつ女性「月6.5万円の障害年金」再開への執念 新しい担当医の診断書で支給停止に
  • 逃げてほしい。

    こんばんは。医療の現場で働いてる増田だよ。あなたの家族に英一郎氏みたいなのがいたとして、助かるには家族全員で患者を見捨てて逃げるか、家族がそれを許さないなら自分一人で逃げ出すしかない。 病院の事務方(夜勤)をやってると、徐々に限界を迎える精神疾患者とその家族を目にする機会が沢山ある。十年で二十組くらいは見たかな。大体は冬か梅雨にアイツらは活発になる。日照時間が短いとやっぱダメなんだろうね。大暴れして家を飛び出して何故か僕の職場に来る。僕は掃除用のモップとか放射線科に置いてある三角コーンとかを駆使して無力化を試みる。まあ大体はブン殴られて滅茶苦茶になるんだけど。無力化できたら僕が警察を呼ぶし、出来なくても殺すつもりでしがみついて時間を稼ぐと、その間に看護師とかドクターが警察を呼んでくれる。 暴力を振るってた場合は警察がすぐに患者を拘束してくれる。大声程度だとそうもいかないらしく、警察がどんど

    逃げてほしい。
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/19
    おまえは医療関係者じゃない。身分詐称でアドバイスするのは詐欺だ。『医療の現場で働いてる増田だよ。』『病院の事務方(夜勤)をやってると』『看護師とかドクターが警察を呼んでくれる。』
  • 孤独死した40代女性が日記に綴った叶わぬ願い

    わが国では、年間孤独死3万人、1000万人が孤立状態にある──。 自著『超孤独死社会特殊清掃現場をたどる』(毎日新聞出版)の取材において数々の特殊清掃現場を取材したが、とくに、高齢者と違って地域による見守りなどがない60代以下の現役世代の孤独死は深刻だ。 孤独死の8割はセルフネグレクト(自己放任)だと言われている。ゴミ屋敷に代表されるような、自分で自分の首をジワジワと絞めていく、いわば自らを殺すような緩やかな自殺行為だ。 ある40代女性の悲しき孤独死 今回は、ある40代女性の孤独死の一例をご紹介したい。 八王子市の一軒家に住む40代の牧田さゆりさん(仮名)は、孤独死して3カ月以上も発見されなかった。 さゆりさんは両親が亡くなった後、実家で独り暮らし。東方神起の熱狂的なファンで、ポスターが壁の隅々まで飾られていた。部屋のいたるところに、CDやDVDなどの東方神起のグッズがみっちりと詰まった段

    孤独死した40代女性が日記に綴った叶わぬ願い
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/27
    #セルフネグレクト『まだ自分は大丈夫だと仮面をかぶる。しかし実際は、雨が降ると外に出たくなくなり、身体がだるいと動きたくないという狭間で、ギャップに苦しむ。そんな自分に嫌悪感を覚えて自己否定が始まり』
  • 「精神障害者保健福祉手帳」を申請することになりました。 - utsuchangは這い上がりたい

    前略、この度、精神障害者保健福祉手帳を申請する運びとなりました。 これには自分もビックリで、いやね、何がビックリって 自分って対象だったんかい!!! ってところです。 手帳申請の対象になるんだったらもっと早くに取得していた…。 私の考え方ですが、 使えるもの・利用できるもの・活用できるものは惜しみなく活用しよう と思っています。 それらを活用できるよう、今まで自分をいじめながら、時には傷つきながら 働いてきたわけですから、使えるものはとことん使おうと!思っています。 申請するキッカケになったのは、ハロワチャレンジをした際に、 うつ病などの精神疾患をオープンにしている求人を取り扱っている 「みどりのコーナー」を知ったところでした。 やっぱり実際ハロワや役所、病院に足を運ばないと知れない制度が 沢山あるな…としみじみ思いました。ネットじゃ限界があると思います。 そこで、そのコーナーを利用するた

    「精神障害者保健福祉手帳」を申請することになりました。 - utsuchangは這い上がりたい
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/17
    ああ、それは大きいかも。福祉とか支援とかは、スティグマが敵よね『主治医は「2年近く働けない状況で苦しんでいる」という点を重視して今回診断書を書いてくださるという段階に踏み切ったのかな…?と勝手に推測』
  • 自立支援医療とは?精神科の通院治療費を軽減できる制度です。

    精神疾患はゆっくりと少しずつ改善していく疾患が多く、そのため治療は長期にわたる通院が必要になります。 これは精神疾患の特性であるため仕方がないところですが、経済面で考えると「長期間通院しなければいけない」というのは大きな負担です。日の医療保険制度は世界的に見ても患者さんへの負担が少なく充実しているとは言われていますが、それでも診察、検査、投薬などを長期受け続ければ医療費の負担は決して軽いものではないでしょう。 中には療養のため、主治医の指示で仕事をストップしている患者さんもいらっしゃいます。この場合、経済的な問題は更に深刻になります。せっかくストレスを下げるため休職したのに、医療費の負担がストレスになってしまうと精神状態はかえって悪化してしまう事もあります。これでは末転倒です。 このような問題から、「長期通院が必要となる精神疾患患者さんへの経済的な負担を軽くしよう」という目的で作られた

    自立支援医療とは?精神科の通院治療費を軽減できる制度です。
    cinefuk
    cinefuk 2016/12/16
    ああ、昔メンヘラ業界で #32条 と言われていた制度か
  • 「キモくて金のないオッサン」について。

    田比岡(一柳良悟) @1yagiryow5 そもそも、人間ってのは根源的なさみしさみたいなものを抱えているんだと思う。俺らは、仕事や学校など、普段、定期的に通う場所があって、友人がいて、それらがうまく回っているうちは、さみしさみたいなのは埋まっているけど、なんかの拍子で崩れると大変よね、っていう。 2015-05-24 12:00:33 田比岡(一柳良悟) @1yagiryow5 俺なんかは、金が、まぁ、多くはないけどあるから、何とかそのさみしさを埋めることができる。金がなくても、自身に価値があるような人、学歴でも話術でも性的魅力でもなんでもいいよ、とにかく自分とは切り離せない技術や属性がある人も、埋めやすいんだろうね。 2015-05-24 12:03:12 田比岡(一柳良悟) @1yagiryow5 オッサンが承認欲求を満たそうと、自撮り写真をツイッターでアップしても、なんも得られない

    「キモくて金のないオッサン」について。
    cinefuk
    cinefuk 2016/06/13
    旧来の「男は強くあらねばならない」ジェンダー意識の強さゆえに、自身を弱者と認められない部分があるのよね。プライドが邪魔して支援に頼れず、逆に攻撃的になる
  • 1