タグ

Microsoftに関するLhankor_Mhyのブックマーク (3)

  • マイクロソフトの「Copilot」、データ保護機能の対象を拡大

    Microsoftは米国時間2月13日、条件を満たした職場や学校の「Entra ID」(旧Azure Active Directory)アカウントで利用するユーザーも、ログインするだけで追加料金なく「Microsoft Copilot」の商用データ保護を利用できるようにすると発表した。 Microsoft Copilotは、OpenAIのチャットボット「ChatGPT」と同等の機能に加えて、「GPT-4」、インターネットの利用、脚注などの機能を備えることで、ChatGPTに対抗している。結果、職業人や学生がCopilot利用で大きな恩恵を受けており、今回のアップデートはそうした人々が安全に利用できるようにしようというものだ。 Microsoftの商用データ保護は、生成AIチャットボットの利用による機密上の主な問題に対処しており、発表によると、プロンプトと回答が保存されない、データが基盤とな

    マイクロソフトの「Copilot」、データ保護機能の対象を拡大
  • onedriveが原因でデスクトップのデータが消えた

    いや、お前データを守る側ちゃうんか。 なんでお前に大事なデータ消されなきゃならんのよ。 調べてみたらひどいクソ仕様だったので、同じ轍ふまないように知見共有します。 なお、消えてしまったデータは息子の卒業式の動画データ。復元不能。 ダメージでかすぎで立ち直れないかもしれない。 リテラシーの話にしたくないので、一応くわしい状況を説明。 興味ない人は読み飛ばしOK ストレージは壊れるものという前提は理解しているつもりなので、状況ごとにいくつかのバックアップ体制は取ってある。 なのでデスクトップは基的に一時的なデータしか置かない。 そのため、今回の被害は当に息子の卒業式の動画データだけ。 安くなったとは言えすべてのストレージをSSD化するには至っていない。 そのため、OSやソフトウェアなんかはSSDにインストール、写真や動画などのサイズがでかいデータはRaid HDDでミラーリングして格納する

    onedriveが原因でデスクトップのデータが消えた
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/04/06
    onedrive は俺もいつか何かをやらかしそうで怖い。
  • 「畏怖すら感じました」AIを搭載した新しいMicrosoft Edgeは要約という方法で論文の読み方を根本的に変えうるかもしれない

    リンク 窓の杜 MicrosoftAI搭載の新しい「Bing」を発表 ~検索エンジンは新時代へ/「Microsoft Edge」にも組み込まれ、メール作成やブログ投稿を「秘書」のように手助け 米Microsoftは2月7日(現地時間)、AIを搭載した新しい「Bing」検索エンジンを発表した。デスクトップでの限定プレビュー提供が同日から開始されており、今後数週間のうちに数百万人に拡大される予定。モバイル版のプレビューもまもなく開始される。 121 users 23 小遊りょう(たかにゃし・りょう) @jaguring1 ChatGPTよりも強力で高速なAIを用いた、検索エンジン「Bing」をマイクロソフトが正式に発表! 検索用にカスタマイズされたOpenAIの大規模言語モデルを利用。ChatGPTGPT-3.5から重要な学習と進歩を取り入れ、さらに速く、より正確で、より有能になっている

    「畏怖すら感じました」AIを搭載した新しいMicrosoft Edgeは要約という方法で論文の読み方を根本的に変えうるかもしれない
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/02/14
    へえええ。
  • 1