タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

言葉に関するLhankor_Mhyのブックマーク (4)

  • はてブで「妙齢」は使用禁止

    文中に「妙齢」という言葉を使うと、次々に「それは正しい意味で使っているのか」と難詰される。 誤って使われている確かな形跡がなくてさえ、である。 つまり見識高い妙齢警察官たちは「妙齢は常に間違った意味で使われ、正しく使う者はいない」という原則のもと職務質問を行っている。 妙齢は相対的な形容なので「弱冠=二十歳」のような客観的定量的な定義がなく、それがゆえに、どんな場面で用いても誤りと解釈できる余地がある。いわば、好きな場所に動かせるゴールポストだ。したがって、どんな意味で使っていても使った瞬間に有罪が確定するのである。 言語警察を勇躍させる語は妙齢だけではない。ゆめゆめ油断しないでほしい。

    はてブで「妙齢」は使用禁止
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2024/03/14
    絶妙とか妙技とかそのあたりの言葉から、『円熟した』みたいな語感があるのは理解できる。/ 憮然警察最近息してなくない?
  • ホットコーヒーを『ホット』と略す件について国語辞典編纂者の飯間浩明さんが言及「これは少し古い感覚かもしれない」

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日語はこわくない』PHP、『日語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki ホットコーヒーを「ホット」と略す人を描いた青木ぼんろさんの漫画、私も「なるほど、紅茶などもあるもんな」と納得したのですが、若い世代だと、この略し方自体が驚きらしいですね。すでに指摘がありますが、方言差、世代差が見られるようです。私も実は、普通の状況ならホットコーヒーと思う人です。 pic.twitter.com/WwH6qxNBmW 2022-1

    ホットコーヒーを『ホット』と略す件について国語辞典編纂者の飯間浩明さんが言及「これは少し古い感覚かもしれない」
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/10/04
    通じないのか、へえ。/ れーこーれーこー言われて全然意味がわからなかったの思い出した。
  • https://twitter.com/nonowa_keizai/status/1550323823178051584

    https://twitter.com/nonowa_keizai/status/1550323823178051584
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/07/22
    一般的な言葉から転じて使われているものだとばかり。そっちの意味しかないのか、逆にびっくりした。
  • 女房言葉 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年1月) 女房言葉(にょうぼうことば、女房詞)とは、室町時代初期頃から宮中や院に仕える女房が使い始め、その一部は現在でも用いられる隠語的な言葉である。語頭に「お」を付けて丁寧さをあらわすものや、語の最後に「もじ」を付けて婉曲的に表現する文字詞(もじことば)などがある。女中詞(じょちゅうことば)とも[1]。 省略形や擬態語・擬音語、比喩などの表現を用いる。優美で上品な言葉遣いとされ、主に衣住に関する事物について用いられた。のちに将軍家に仕える女性・侍女に伝わり、武家や町家の女性へ、さらに男性へと広まった。 有職故実書『海人藻芥』や『日葡辞書』・『日大文典』などのキリスト教宣教師による日にも一部が記されている。 女房言

  • 1