タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ブコメとエコに関するLhankor_Mhyのブックマーク (2)

  • 二酸化炭素濃度 過去80万年で例のない水準 NHKニュース

    WMO=世界気象機関は地球温暖化の原因となる二酸化炭素の濃度について、先月、北半球のすべての観測点で400ppmを超えたと公表しました。 過去80万年で例のない水準で、日の気象庁は「温暖化が進むと集中豪雨や熱波など極端な気象現象が増えると言われているが、それ以上に何が起きるか分からず対策を急ぐ必要がある」と指摘しています。 WMOは地球温暖化の進行を監視するため各国の気象機関による二酸化炭素濃度の観測結果をまとめていて、先月の平均濃度を公表しました。 それによりますと、日やハワイ、アメリカドイツなど北半球の12の観測点すべてで400ppmを超えていました。 IPCC=気候変動に関する政府間パネルのシナリオによれば今世紀末までに気温の上昇を2度以内に抑えるのは、今後、大幅な排出抑制をしなければ非常に難しい状況で、WMOは「将来のために地球を守ろうとするのであればもう時間はなく、温室効果

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/05/28
    おお、人為原因説懐疑論多いなあ。
  • 国連報告「地球は既に限界点」

    地球の気候変動が臨界点に近づいていると、国連が最新の報告書で警告した。 約600人の専門家が携わり3年をかけてまとめらた報告書は525ページに及ぶ。専門家らは地球の未来について極めて暗い見通しを示した。北極などの氷床の融解、アフリカの砂漠化、熱帯雨林の森林破壊が、私たちが想像しているよりはるかに急速に進行していると指摘した。 歴史的に見れば、氷河期など地球に突然大きな気候変動が訪れたことはある。だが専門家らは今回の気候変動は自然要因のものではなく、人為的な要因によるとみている。人間活動に伴う温暖化ガスの排出などが変動を加速し、影響は地球の生態系の破壊にまで及んでいるという。 ネイチャー誌に掲載された報告書の要約にはこう書かれている。「人為的要因により、気候変動が限界点に迫っている、または既に限界点を越えてしまった地域がいくつもある。一度限界点を越えると、もう元には戻せない変化が起こリ始め、

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/06/09
    温暖化ムラという言葉が開発されたのか。陰謀論ビジネスもいろいろ工夫してるんだな。/ 食糧増産をやめればたしかに人口増加も止まるね、主に飢餓によって。「人間大杉。誰か死ねよ」って言った奴からまず死んでくれ
  • 1