タグ

歴史と広島に関するyomo_w5_3のブックマーク (2)

  • ハーバードで白熱議論「長崎への原爆投下は必要だったのか」

    1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日の「基」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら ハーバードの知性に学ぶ「日論」 佐藤智恵 世界に数多くのスーパーエリートを輩出してきたハーバードビジネススクール。その授業では、「日」が教材となることも少なくないという。この連載では、作家・コンサルタントとして活躍する佐藤智恵さんがハーバー

    ハーバードで白熱議論「長崎への原爆投下は必要だったのか」
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/08/09
    "トルーマンは、広島への原爆投下後、/「/アメリカ国民は皆、日本人が完全に降伏するまで日本を攻撃するべきだと考えています」という電報を受け取っています" 後世の審判の存在は救いと希望と言うべきなのだろうか
  • 当事者だから語れない…… ある学者がどうしても言葉にできなかった原爆体験

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    当事者だから語れない…… ある学者がどうしても言葉にできなかった原爆体験
    yomo_w5_3
    yomo_w5_3 2017/08/06
    "広島ってとこはね、被爆してない人が行って騒ぐところなんだ/ほんとに被爆した人間はとうてい行く気しない""自らの体験を振りかざして、あの日の出来事を安易に論じることなどできないと丸山は思っていたのでは"
  • 1