タグ

言論と統計に関するsoramimi_cakeのブックマーク (2)

  • すももさんの思い出 - 若者論を研究するブログ

    すももさんの主張 若者は「いい子」(非行の減少、従順さの増加、公的意識の増加)になっているが、精神的には脆弱(自殺率増加、精神的健康の低下)になっている。 pic.twitter.com/tHpRNwPgAY — すもも (@sumomodane) 2019年7月17日 統計数理研究所の「日人の国民性調査」では、非行の減った時期(2003年以降)若者が従順になっている傾向がある。https://t.co/K6RspWWFSg pic.twitter.com/Qa4XUEoWei — すもも (@sumomodane) 2019年7月17日 同調査では「いらいら」も増加、若者の精神的健康面が低下していることが示唆されている。 pic.twitter.com/ltuMs4ugfi — すもも (@sumomodane) 2019年7月17日 ところで 2000年代半ば以降少年犯罪が急減してい

    すももさんの思い出 - 若者論を研究するブログ
  • 共感格差

    21世紀の格差は、他者からの共感の格差をめぐるものになるだろう。 この記事で言いたいこと (社会的)共感は政治的・社会的リソースである。 物理的資産がリソースであるのと同様だ。 共感はアイデンティティごとに分配される(女性黒人LGBT,労働者階級,白人子供etc)。 共感は物理的資産と同じく分配に差がある。 共感の分配は主にマスメディアによってなされる。 トランプ大統領が当選する以前、労働者階級に関するメディアのツイートは60件、同性愛 LGBTに関するツイートは、9664件であった。 ツイートの比率は、労働者階級 60 対 LGBT 9664 で 161倍だ。 ツイートの差を共感の差だとみなせば、労働者階級とLGBTで大きな格差がある。 共感の格差を放置すれば、そこはポピュリストにつけこまれる。 もしあなたがポピュリストになりたければ、次のターゲットを狙うと良い。 ある程度人口ボリューム

    共感格差
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2022/09/04
    弱者男性論壇も劣化コピーを繰り返すフェイズに入ってんなという感想/ついでに言えば、統計やデータサイエンスを自分のバイアスを強化する材料にしか使わない奴は今後も増えるんだろうな(げんなり
  • 1