タグ

神戸に関するryu-siteのブックマーク (22)

  • 神戸に旅行した時神戸牛とかご当地らしいもの食べようとしたら、友達が「ポムの樹でいいやん」と言った→食事の感覚合わない人とは友達になれないという話

    吃貨ち〜ふお🐷 @chihuo_zhongguo 事の感覚が合わん人とは友達になれんって言うツイート見て思い出した。 神戸に初めて旅行行った時に、ランチに神戸牛とか中華とかなんか神戸らしいものべようとしてら、一緒に行ってた友人が「ポムの樹でいいやん、そんな高いのべれないって。私たちには早いって」って無理矢理ポムの樹に。 2023-11-18 03:58:59 吃貨ち〜ふお🐷 @chihuo_zhongguo なんでわざわざここまで来てポムの樹べなあかんねんという怒りと悲しさで(ポムの樹ほんまごめん好きやで😇)そいつのこと遠ざけてたんやけど、その後実際に別の友人を介してトラブった。だから事の感覚が合わん人とは付き合ったらあかんねん。人間の根幹よ。 2023-11-18 03:59:29

    神戸に旅行した時神戸牛とかご当地らしいもの食べようとしたら、友達が「ポムの樹でいいやん」と言った→食事の感覚合わない人とは友達になれないという話
    ryu-site
    ryu-site 2023/11/19
    神戸牛より神戸名物いろいろある。まぁポム行くのもいいけど、ちょっと寂しいね
  • 『ごろごろ、神戸2』『ごろごろ、神戸3』

    ごろごろ、神戸2 第1回 ごろごろ、神戸へ https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/03/120000 第2回 新しいメリケンパーク、魂のレポート https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/10/000000 第3回 なだらかな起伏を駆け上がる https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/17/000000 第4回 市バス7番に乗って https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/24/000000 第5回 子育て世帯にとっての神戸の住みやすさ https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/06/07/000000 第

    『ごろごろ、神戸2』『ごろごろ、神戸3』
    ryu-site
    ryu-site 2023/05/31
    読み直せるようになったのありがたい。
  • 壁にぎゅっと集まって縦で眠るコバンザメたち好き「閉館後の後片付けっぽさ」「仕事終わりのぼくら」

    夢海@619魚種べた人 @YUMEUMI27 3度の飯はだいたい魚🐟️べた魚619種(捌いた魚594種)・水族関連施設56箇所訪問 ・水族館年パス14館 ・日さかな検定1級 深海生物3級 ・NikonD7500・ヌローライフ副管理人・お仕事の御依頼はDMまで #夢海料理図鑑 nullowlife.com

    壁にぎゅっと集まって縦で眠るコバンザメたち好き「閉館後の後片付けっぽさ」「仕事終わりのぼくら」
    ryu-site
    ryu-site 2022/07/17
    神戸にこんな水族館できてたのか、行かねば。
  • 【詳報】神戸山口組組長宅に発砲、近くの交番に出頭した男逮捕 神戸・北区

    ryu-site
    ryu-site 2022/06/05
    こんな場所にあったんか
  • ジャンボフェリー新造船、浮かぶリゾート「あおい」…小豆島に就航 10月 | レスポンス(Response.jp)

    ジャンボフェリーは5月28日、内海造船瀬戸田工場(広島県尾道市)にて、新造フェリーの命名・進水式を実施し、船名を「あおい」とした。同時に客室コンセプトも発表した。あおいは9月に竣工し、10月から神戸~小豆島~高松航路に就航する。 「あおい」という船名は、碧い海、蒼い空、青い風、光あふれる瀬戸内海の色彩をイメージして名付けられた。ジャンボフェリーグループの戦後復興を支えた船の一つである貨客船「葵丸」への思いも込められているという。 客室コンセプトは「瀬戸内海に浮かぶテラスリゾート Aoi 」。瀬戸内海に浮かぶ小豆島に就航する最大のフェリー(5200総トン)となるあおいは、広い客室スペースを活かし、島を象徴するオリーブ、醤、石、棚田の4つをデザインモチーフに取り入れ、上質で遊び心のあるリゾート空間を演出した。チケットレスを実現する「QRスマート乗船システム」など、新技術・新素材を採用することで

    ジャンボフェリー新造船、浮かぶリゾート「あおい」…小豆島に就航 10月 | レスポンス(Response.jp)
    ryu-site
    ryu-site 2022/05/28
    神戸小豆島高松間の新造フェリー乗りたいなぁ、楽しみ。名前もよき
  • 有馬温泉の源泉を愛でてみる。濃厚な「金の湯」とサイダーな「銀の湯」めぐり  Feel KOBE | 神戸ジャーナル

    神戸観光というと港町のイメージが浮かびますが、実は山が近いというのも以前ご紹介したとおり。そして、その向こうにはすぐ「有馬温泉」があります。温泉に詳しくない人でも、名前は聞いたことがあるのでは? 古くは日書紀にも登場する「三古泉」で、枕草子でも「三名泉」に挙げられ、「三大薬湯」にも数えられているのは、日中見渡しても有馬温泉以外、ありません。 この冬は神戸へ湯治旅に出かけてみるのはいかがでしょうか? 神戸の繁華街・三宮から市営地下鉄に乗り込み「谷上駅」へ。向かいのホームにやってくる神戸電鉄に乗り換え、次に目指すは「有馬口駅」。ホームの端から小さな階段を降りて乗り換え「有馬温泉駅」に出発。2回乗り換えますが、所要時間はたったの30分です。 これだけ近ければ、神戸観光の「ついで」に組み合わせることもできそう。交通手段はバスもありますが、いろいろな電車に乗れるのは楽しいです。 神戸電鉄有馬線の

    有馬温泉の源泉を愛でてみる。濃厚な「金の湯」とサイダーな「銀の湯」めぐり  Feel KOBE | 神戸ジャーナル
    ryu-site
    ryu-site 2022/01/14
    知ってる人が、、、
  • 板宿本通商店街に『雑貨屋 Panda(ぱんだ)』ができてる。あれもこれもパンダ | 神戸ジャーナル

    板宿駅前の商店街に、パンダ雑貨がいっぱい揃った『雑貨屋ぱんだ』というお店ができてます。 神戸市須磨区前池町2-4-5 『雑貨屋ぱんだ』ができたのは、板宿駅前にある「板宿通商店街」の北側入口からすぐの場所。 隣にはお惣菜やお弁当の「GOZEN」。アーケードを出てすぐ左には、2ヶ月ほど前に「わらび」の店ができてます。

    板宿本通商店街に『雑貨屋 Panda(ぱんだ)』ができてる。あれもこれもパンダ | 神戸ジャーナル
  • 給与を3割、退職金を5割削減 兵庫県知事選当選の斎藤氏が方針

    当選から一夜明け、神戸新聞社のインタビューに応じる斎藤元彦氏=19日午前、神戸市中央区布引町3(撮影・小林良多) 18日投開票された兵庫県知事選で、初当選した総務省出身の元大阪府財政課長、斎藤元彦氏(43)は19日、神戸新聞社のインタビューに応じ、自身の退職金を5割カットし、給与も3割削減する方針を示し、早ければ9月開会予定の県議会定例会に条例改正案を提出する意向を明らかにした。 斎藤氏は、自民党と日維新の会の推薦を受けて当選。退職金や給与の削減について、維新と政策合意していたという。 兵庫県では、手当などを除いた知事の給料は、条例で月額134万円と規定。現在は6%カットを実施し、同126万円を支給している。3割の削減となれば約94万円になる見通し。退職金は1期4年間を務めれば約4052万円を支給。現在も約5%カットしているが、半額となれば約2千万円と大幅な減額になる。 斎藤氏は「『身を

    給与を3割、退職金を5割削減 兵庫県知事選当選の斎藤氏が方針
    ryu-site
    ryu-site 2021/07/20
    仕事しない言い訳か、さすが維新
  • ドクターイエロー×N700系新幹線×地下鉄 「三つどもえ」の奇跡

    ドクターイエローと新幹線N700系、神戸市営地下鉄の車両が交差した瞬間=神戸市須磨区(正木真一郎さん提供) 神戸市須磨区緑台の陸橋で、新幹線検査車両ドクターイエローと神戸市営地下鉄の車両が交差する瞬間を撮影した同市垂水区の正木真一郎さん(69)が、今度はドクターイエローと新幹線N700系がすれ違う上を地下鉄車両が交差する「三つどもえ」の撮影に成功した。(森尚樹) この陸橋は、地下鉄が新幹線の線路をまたぐ日唯一の交差ポイントとして知られる。ドクターイエローは東海道・山陽新幹線で2編成しかなく、走行ダイヤも非公表なため、撮影チャンスが極めて少ない。 定年退職後、鉄道写真が趣味となった正木さんは昨年3月、ネット上の目撃情報などからドクターイエローの運行時間帯を推測し、地下鉄との交差を撮影。今回は今年4月15日昼すぎ、ドクターイエローと地下鉄の交差狙いでカメラを構えたが、偶然、目の前で対向のN

    ドクターイエロー×N700系新幹線×地下鉄 「三つどもえ」の奇跡
  • 有馬 自転車の聖地化 : ニュース : 兵庫 : 地域

    ryu-site
    ryu-site 2021/04/15
    こんなん始めております。
  • 兵庫県 コロナ感染対策「うちわ会食」呼びかけ 32万本配布へ | NHKニュース

    兵庫県は、飲店での感染対策として、会の際、うちわや扇子を使って口を覆い飛まつを防ぐ「うちわ会」を呼びかけるとともに、「まん延防止等重点措置」が出されている神戸市など4つの市の飲店に32万のうちわを配布することを決めました。 新型コロナウイルスの感染が再拡大する中、兵庫県は、対策部会議を開き感染拡大をどう抑え込むか議論が行われました。 この中で、リスクの高い飲店での対策を強化するため、利用客に対し会話をする際はうちわや扇子を使って口を覆い、飛まつを防ぐ「うちわ会」を呼びかけることを決めました。 さらに、「飛まつ防止用うちわ」を作成し、「まん延防止等重点措置」が出されている神戸市など4つの市の飲店に1店舗20ずつ、合わせて32万を配布し県民運動として広く周知していくことを確認しました。 大阪府は飲店に「マスク」を呼びかけていますが、兵庫県の井戸知事はこれまでに「取り

    兵庫県 コロナ感染対策「うちわ会食」呼びかけ 32万本配布へ | NHKニュース
    ryu-site
    ryu-site 2021/04/10
    ばかじゃないの
  • 神戸新聞NEXT|総合|「女帝 小池百合子」蜃気楼に喝采送る危うさ 100人超の証言集め数奇な半生描く

    東京都知事選で歴代2番目の得票数で再選された小池百合子氏(67)。その数奇な半生を描いた「女帝 小池百合子」が、ノンフィクション作品として異例の20万部を超す売れ行きとなっている。3年半をかけて取材した著者の石井妙子さんが浮き彫りにするのは、聞き心地の良い甘美な物語を上書きしてきたポピュリスト政治家の実像だ。「小池氏は私たちが生み出した平成の写し鏡。蜃気楼(しんきろう)に喝采を送るような危うさをはらんでいることをもっと知るべきだ」と警鐘を鳴らす。(加藤正文) 「芦屋令嬢」「カイロ大首席卒業」と称した看板を武器にキャスター、政治家へ。政界再編の中で政党を渡り歩き、環境相、防衛相を歴任、いま首都のかじ取りを担う。 「学歴の詐称疑惑が注目されたが、書きたかったのは平成という時代そのもの。平気でうそをつくという自身の問題もさることながら、なぜこうした人物が生まれ、なぜ選ばれ続けるのか。政治のあり方

    神戸新聞NEXT|総合|「女帝 小池百合子」蜃気楼に喝采送る危うさ 100人超の証言集め数奇な半生描く
    ryu-site
    ryu-site 2020/07/09
    民草なんて関係ない人たちばかり政治の中枢におるねんよな、
  • 新型コロナ/定額給付金、神戸市はたったひとりの職員が1週間で、申請状況確認サイトを構築 (1/7)

    今回のひとこと 「行政がITシステムの仕様書を作って発注し、入札を行い、請負契約を結ぶという時代は終わりつつあることを強く感じた。特別定額給付金の申請状況等確認サービスは、神戸市の職員自らが構築した。行政サービスを作り上げるひとつの試みであり、今後、広げていきたい」 特別定額給付金の申請状況を確認できるサービス 神戸市が、日マイクロソフトの「Microsoft Power Platform」を活用して、新型コロナウイルス感染症対策に関する住民サービスの提供を開始している。 そのうちのひとつが、5月29日からサービスを開始した「特別定額給付金の申請状況等確認サービス」である。特別定額給付金の⼿続き状況を⾒える化し、それを住民が確認できるサービスだ。 神戸市は、5月14日に、特特別定額給付⾦の申請書の郵送を開始。100万⼈以上の都市では全国最速の対応が注目を集めたが、全国の自治体と同様に、コ

    新型コロナ/定額給付金、神戸市はたったひとりの職員が1週間で、申請状況確認サイトを構築 (1/7)
    ryu-site
    ryu-site 2020/06/11
    申請者番号入れたらステータス判るだけで安心できし、そんなセキュアなサービスじゃない。政府にやらしたら駄目システムになるの見えてるからよいことかと
  • 神戸市北神区役所:北区逆さMAP(逆さ地図)

    神戸と言えば港町。地図の「上」に山、「下」に海が配置された地図や観光マップを見れば、誰もが「港町」をイメージするかと思います。しかし、北区の特色でもある、地域に今も残る歴史文化や自然豊かな田園風景もまた、神戸の魅力の一つです。 そこで北神区役所では、北区・わが地域の魅力を引き出し、さらなる愛着を持って頂けるよう、「見て楽しい・使って楽しい」をコンセプトに、北区を愛する地域のみなさまと共に、北区が主役となる「神戸市北区逆さ地図」を制作しました。 逆さ地図とは 北区を中心とした魅力発信ができるよう、通常の地図とは180度異なる、地図の「上」に海、「下」に山を配置した「逆さ地図」をデザインし、一味違った神戸の地図を作成しました。 異なる視点から北区をご覧いただくと、北区を中心とした神戸市の位置関係や北区の新たな魅力を発見していただけると思います。 見て楽しい!「北区逆さMAP」 ベースとなる「

  • 「回転レストラン」を知っていますか?【存続危機でも、今なお回り続ける楽園へ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ▲photo by Alpsdake,J o,RJD,Alpsdake,タッチ 私は子どものころ、回転レストランが大好きでした。 地元・千葉県の柏や船橋にある回転レストランに連れて行ってもらい、「お店が回る」という不思議な体験に、テンションが上がったことをいまも思い出します。 しかし日のファミリー層を楽しませてくれた回転レストランはいまや激減し、現在も回転稼働しているのはあとわずか(※なお、この記事での回転レストランは、広く「回転機構を持った飲店」を指す)。 その残り火をともす数少ないお店の一つへ、片道3,030円の格安高速バスに揺られて出かけました。 いざ、天空の「まわる喫茶室」へ やってきたのは神戸市須磨区にある須磨浦山上遊園。目的のお店は、園内の山頂にあります。 10時前に着くと、団体客がすでにロープウェイ乗り場の入り口で並んでいました。 駅のすぐ目の前には海が見えます。なんだか

    「回転レストラン」を知っていますか?【存続危機でも、今なお回り続ける楽園へ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    ryu-site
    ryu-site 2019/10/24
    須磨浦山上いい景色よね、ポートタワーと合わせて長く続きますように。回転ベッド一回だけ入ったなぁ
  • 人間として恥ずべきことした 加害4教員謝罪の言葉 神戸・教員暴行(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題を巡る保護者説明会が16日開かれ、加害教員4人の謝罪のコメントが読み上げられた。説明会は非公開で、関係者によると、読み上げられた全文は次の通り。 【写真】羽交い締めにされて激辛カレー 【30代男性教員A】 ここまで被害教員を大切に育ててこられたご家族の皆さま、このたびはこのようなあってはならない事態を引き起こしてしまい、大変申し訳ありません。ご家族の皆さまには直接お会いして、謝罪の辞を述べさせていただきたいと思います。 東須磨小の保護者の皆さま、そして子どもたちに、おわびをしなければいけません。いけないことを教える立場の私が、加害者となり、混乱と不安を与えてしまうことになってしまいました。信頼を裏切ることになってしまったことを、深くおわびしたいと思います。当に申し訳ありませんでした。 【30代男性教員B】 自分自身の相手への配慮に欠

    人間として恥ずべきことした 加害4教員謝罪の言葉 神戸・教員暴行(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    ryu-site
    ryu-site 2019/10/17
    出てくるコメントがこれって、被害教師と児童がひたすらかわいそう。同じ神戸市民としてただただ悲しい。市の教育委員会ダメダメなのもっと掘り起こされてほしい
  • 神戸の鉄道カフェ&カレー専門店が閉店へ 最終営業日は5月26日

    古民家を改装した店舗の中央に鉄道ジオラマを配置する同店。店内は土足禁止で、ジオラマを間近に眺めることができるカウンター席4席と、親子客が来店しやすいようにと大人2人、子ども1人が座れるソファ席を備える。鉄道模型の稼働は基的に平日は行わない(親子客来店時は臨時稼働あり)。土曜・日曜・祝日は11時30分~15時に稼働する。 鉄道ジオラマを目当てに訪れる客も多いが実は脇役と佐々木麻美店長。店長自らが作るネパール仕込みのオーガニックスパイスを使ったカレーと、有機栽培農家直送の野菜が店の主役という。「子どもからお年寄りまで全員が同じものをべられる」をコンセプトに料理を提供しており、小学生以下限定の「ドクターイエローカレー」(1両=670円、2両=770円、3両=870円)は辛さを抑えたアレルゲンフリーの米粉を使ったカレーで、有機野菜に無添加無着色のマヨネーズをかけたサラダが付く。 不定期で変

    神戸の鉄道カフェ&カレー専門店が閉店へ 最終営業日は5月26日
    ryu-site
    ryu-site 2019/04/29
    いつか行こうと思ってたのに残念。関東に移住か、、、
  • ヴィッセル神戸リージョ監督の辞任について神戸新聞が緊急特集 「三木谷体制16年で16人の監督交代」「日本のプロスポーツ史上、類を見ないペース」 :

    サンペールにこだわりすぎて結果でなくて辞任じゃちょっとな… — nattu@まがつ待機 (natsunomiti) 2019, 4月 18 リージョがサンペールの起用にこだわって理想に殉じた結果なのかその逆なのか土曜日のメンバー見るまではよくわからんな — taku® (taku_vk) 2019, 4月 18 神戸の不協和音はそのうち来ると思ってたけれど意外と早かったな そしてトリガーはやはりサンペール獲得だったね — 餃子と青赤とくるくる (ihcuekaThoru) 2019, 4月 18 たしかサンペールはブスケツ2世とか言われてたけれど守備での貢献は薄そうだし、どちらかといえばイニエスタの補助的な感じが強いようにも見える 守備でも頑張れる日人の同じポジションの選手を外して、外国人枠の関係で今レギュラーの選手もベンチ外になったら不満が出るのも当たり前だよね — 餃子と青赤とくるく

    ヴィッセル神戸リージョ監督の辞任について神戸新聞が緊急特集 「三木谷体制16年で16人の監督交代」「日本のプロスポーツ史上、類を見ないペース」 :
    ryu-site
    ryu-site 2019/04/19
    期待からの腰砕けよねぇ・・・
  • 注目集める神戸市連載、塩屋で写真展 » Lmaga.jp

    神戸を中心に各所で配布中されているフライヤーより。広げると平民金子の写真作品になっているほか、2千字強の解説文つき。写真は全20種類ありマニアの間では既に争奪戦に 「行政の企画なのに攻めてる!」と、SNSでも話題となったエッセイ『ごろごろ、神戸。』の著者による展覧会『平民金子展「ごろごろ、神戸。」もうひとつの世界』が、4月1日より神戸・塩屋の「784JUNCTION CAFE」(神戸市・垂水区)にて開催される。 「ごろごろ、神戸。」は、2015年に神戸に移住してきた文筆家・写真家の平民金子が、神戸市広報課のホームページで2年前より連載しているブログ。「ごろごろ」というのはベビーカーを押す音のことで、子どもや犬を乗せたベビーカーとともに、自身による写真と文章で神戸のさまざまな場所を歩く様子を記録したもの。 お洒落な神戸のイメージとはちょっと異なる味わい深い町の姿を、子育てをする親の目線を通し

    注目集める神戸市連載、塩屋で写真展 » Lmaga.jp
    ryu-site
    ryu-site 2019/03/30
    『平民金子展「ごろごろ、神戸。」もうひとつの世界』が、4月1日より一カ月
  • 神戸のシステム屋が24年間続けてきたこと - ゆとりずむ

    24年経っても、多くの神戸っ子にとって1月17日は特別な日だ。 もっとも私は、当時小学2年生だったし、被害の軽い神戸市西区に住んでいたので、深い思い出はない。震災当日も呑気に幼馴染と学校へ向かっていたところ、電気が止まってつかなくなった信号のもとで交通整理をしていた教師に「何やっとんねん!はよ帰れ!」と追い返されたくらいだ。延々と続く安否情報に飽き飽きしながらも、少しでも明るく振る舞おうとしてくれた大人たちの姿はぼんやりと記憶に残っている。まだ当時は、当の苦労は知らなかったのだ。 震災のことに関して、むしろ記憶に残っているのは、高校生の時分にインターンシップという名目で遊びに行っていた会社で受け取った「災害対応マニュアル」と書かれた小さな冊子のことだ。 地場のシステム屋が、リクルーティングと宣伝を兼ね社長の気まぐれで夏休みの期間に始めたものだったが、初日に「手の空いたときにでも読んでおい

    神戸のシステム屋が24年間続けてきたこと - ゆとりずむ
    ryu-site
    ryu-site 2019/01/18
    経験してこその防災マニュアルやね