タグ

健康に関するryu-siteのブックマーク (15)

  • 女性向けダイエットの情弱ビジネスがヒドすぎるから正解書く

    すこし前に筋トレYoutuberの嘘栄養学についての投稿がホッテントリに上がっていたが、女性向けのダイエット・筋トレ動画はそれに輪をかけてヒドい。 ためしにYouTubeをシークレットモードにして「女性 ダイエット 筋トレ」で検索してみてくれ、 3分間で浮き輪肉がごっそり取れるだの、2週間で二の腕痩せだの、やりたい放題。しかもそれらは数百万、場合によっちゃ数千万回も再生されてるんだぜ。 ウォッチしてたら腹が立ってきたので俺が正解を書く。 俺?ただの通りすがりの野良マッチョだ。命令口調でところどころ口うるさいかもしれんが、デタラメな事は言わないからまあ聞いてくれ。 ■継続 続けることが最重要だ。最低でも3ヶ月、できれば半年取り組んでほしい。 2ヶ月で10kg落としたいとか無謀なことは考えるな。それはボディビルダーのようなダイエットのプロがやる減量だ。あんたは月に2kg、攻めても3kgと考えて

    女性向けダイエットの情弱ビジネスがヒドすぎるから正解書く
    ryu-site
    ryu-site 2023/07/22
    まったくその通りよねぇ。腰とひざが悪いワイ運動強度あげれなくて悩んでます。歩くのつらいの
  • 【体が硬い人ほど変わる!】運動習慣ゼロの人のための、開脚ができるようになる「5分ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン

    たくさん溢れている開脚のための情報。いったいどれが自分に合っているのか、当にこれで開脚ができるようになるのか、そう思っている人も多いはずです。今回は、運動習慣がない、長続きしないという人のための「5分でできる開脚ストレッチ」を考案。ぜひトライしてみてください! 開脚ができない人はとても多い まずは床に座り、開脚前屈を試してみましょう。写真のように脚が90度開かない人や、体を前に倒そうとすると腰が丸まってしまう人、多いのではないでしょうか? このような体の硬い初心者さんに向けたエクササイズをご紹介します。 photo by Yusuke Honda立った状態で体をほぐす いわゆる「身体が硬い」人は、最初から座った状態では開脚をしようとすると「不良姿勢」や「苦しい体勢」など無理な姿勢になりがちです。理由は、身体が硬いために背中をまっすぐにできず、重心が後ろにかかってしまうから。まずは立ち姿勢

    【体が硬い人ほど変わる!】運動習慣ゼロの人のための、開脚ができるようになる「5分ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン
    ryu-site
    ryu-site 2023/05/31
    その5分を作らないとねぇ。
  • 【漫画】「四十肩」と診断された肩が、眠れないほどの激烈な痛みに→別の病院に行ったら恐ろしい事実が発覚した

    黒木崇文 @IKUMAN4 マンガを描いています。X ➩「女霊さんは除霊されたい」https://t.co/O5DlQITi1P LINEマンガ ➩「英雄使いで無双する(キャラ作画のみ)」https://t.co/Lzbz5ZE68u Amazonのアソシエイトとして登録中 kurogi-takafumi.fanbox.cc 藤由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13 @IKUMAN4 私もなりました。石灰沈着性腱板炎。オンデマンド授業で肩や首を酷使して、最初の半年で、深刻な肩頸腕障害になり、秋にこの石灰沈着性腱板炎。原因不明とはされていますが、やはり、黒木さんがマンガ家さんであること、また私の発症状況から見て、「使い過ぎ」で起こるという気がします。 2022-05-15 21:25:42 mako @yukimako3710 @IKUMAN4 私も同じく肩に石灰の塊

    【漫画】「四十肩」と診断された肩が、眠れないほどの激烈な痛みに→別の病院に行ったら恐ろしい事実が発覚した
    ryu-site
    ryu-site 2022/05/16
    肩の痛みも甘く見てはいかんねぇ
  • がんの進行を急速に早める…がん治療医がすぐさま摂取をやめさせる"ある食べもの" 体内環境を、がん細胞が好む「酸性」に傾けないようにする

    白米の代わりに玄米、パンは全粒粉パンを選ぶ 炭水化物は糖質と呼ばれるように、体内で糖(ブドウ糖)に変換された後、正常細胞のエネルギー源として使われます。ところが、がん細胞もまたブドウ糖をエネルギー源としており、正常細胞の約40倍にも上る数のブドウ糖輸送器を使って、とりわけ必要量を超えて変換されたブドウ糖を次々と取り込みます。 そこで、必要量を超える量の炭水化物を摂取しないこと、すなわち炭水化物の摂取量を控えめにすることが、まず重要になってきます。加えて、血糖値を急激に上昇させるような摂取の仕方をしない、という点にも留意が必要です。血糖値が急激に上昇している状態は、まさにブドウ糖が必要量を超えている状態そのものだからです。 したがって、炭水化物を摂取する場合は、体内で一気にブドウ糖に変化する白米、一般的な小麦粉を使用したパンや麺などをできるだけ避け、例えば白米の代わりに玄米、一般的な小麦粉を

    がんの進行を急速に早める…がん治療医がすぐさま摂取をやめさせる"ある食べもの" 体内環境を、がん細胞が好む「酸性」に傾けないようにする
    ryu-site
    ryu-site 2022/04/29
    クズ記事がしょっぱなでわかるの、人生の時間損しなくていい
  • エーザイが教える「正しいおトイレの姿勢」が目からウロコ。お腹弱い人も便秘の人にも有効。「本能的にやってた」「やはり和式が最高」「考える人だ」

    リンク 【ブログ】横浜市戸塚区‐訪問看護・リハビリ・居宅介護支援の【愛ステーション】 『便秘』 一般的に便秘は3日以上排便がない状態、又は毎日排便があっても残便感がある状態をいいます。 今日はエーザイ株式会社さんから頂いた便秘のパンフレットを一部抜粋…

    エーザイが教える「正しいおトイレの姿勢」が目からウロコ。お腹弱い人も便秘の人にも有効。「本能的にやってた」「やはり和式が最高」「考える人だ」
    ryu-site
    ryu-site 2022/02/09
    出先のトイレで妙に高くて足がぶらぶらするようなの出しにくいよね
  • 日本人に多い「腸を汚す蕎麦の食べ方」、残念4大NG

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人に多い「腸を汚す蕎麦の食べ方」、残念4大NG
    ryu-site
    ryu-site 2021/08/01
    なんじゃこりゃ、腸を汚す食べ方ってまた意味不明な、
  • “脂肪の多い食べ物で薄毛 脱毛進む” マウスでメカニズム確認 | NHKニュース

    脂肪の多いべ物をべて肥満になったマウスで、薄毛や脱毛の症状が進むメカニズムを東京医科歯科大学などのグループが突き止めたと発表しました。 この研究は、東京医科歯科大学と東京大学などのグループが国際的な科学雑誌の「ネイチャー」電子版で発表しました。 グループでは、生後22か月の大人のマウスに脂肪が多く含まれた餌を与えて、生活習慣が毛の再生にどのように影響しているかを調べました。 その結果、脂肪の多い餌を1か月ほど与え続けたマウスは毛が薄くなる症状が確認されたのに対して、通常の餌を与えたマウスでは大きな変化はみられませんでした。 毛は、毛穴にある「毛包幹細胞」と呼ばれる細胞によって再生されますが、グループが詳しく調べたところ、脂肪の多い餌をべ続けたマウスは、毛包幹細胞の中に中性脂肪がたまることで、この細胞が表皮などに変化していることが分かったということです。 薄毛や脱毛は加齢で起こることが

    “脂肪の多い食べ物で薄毛 脱毛進む” マウスでメカニズム確認 | NHKニュース
    ryu-site
    ryu-site 2021/06/24
    因子はあるやろうけどさ、ワイ関係ないから
  • 手首に線を刻むより、フランス料理を食べていく - トイアンナのぐだぐだ

    10年以上前。首を吊った。生還した。数日寝込んだ。頭痛がひどかった。視界はぼやけていた。吐しゃ物で臭う寝床。自分の身体にかろうじて残っていた「死ぬ気」まで使いつくし、寝床で呻くしかなかった。 2日後。私は「山軒」という店名からして厄介そうな店にいた。シェフは当時、強烈な反原発主義者で、脱原発論を聞かないと皿が出てこなかった。 自家製のからすみ。 のれそれ、ポン酢。 パルミジャーノ・レッジャーノ。 木の実のパン。 ポート・エレン 数時間後、私はべたものを全部吐いた。自殺未遂から2日。胃が事を受け付けなかった。その代わり、記憶は舌へ刻まれた。ぼろぼろ泣いた。美味しくて。 その後、東京で Les Creations de NARISAWA(現:NARISAWA)へ行った。人生は2度狂った。ドーパミンだかアドレナリンだかがドバドバ溢れた。銀河系にトリップ。走馬灯をぐるりと一周。究極のハイ。う

    手首に線を刻むより、フランス料理を食べていく - トイアンナのぐだぐだ
    ryu-site
    ryu-site 2020/10/04
    生きていくための希望の光
  • 自治体が配布し、大量に商品出回る「次亜塩素酸水」の危険 科学者「一番怖いのは...」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    自治体が配布し、大量に商品出回る「次亜塩素酸水」の危険 科学者「一番怖いのは...」
    ryu-site
    ryu-site 2020/06/04
    店でも噴霧する?って聞かれたので断固反対したよ
  • 16歳男性「夜の営みは競技に影響を与えますか?」 | Cyclist

    16歳高校生男子です。下ネタではなく純粋な質問です。射精(夜の営み、自慰)は自転車競技、スポーツ全般に影響を与えるということはありますか? 自分はレースなどのため1年以上しなかった時期があるのですが、1カ月ぐらいは力が入りやすい、闘争心など影響を実感できることがあったのですが、そこからは実感できることはありませんでした。 ワールドツアー選手、プロ選手、実業団で活躍する選手などの、そこのところの事情を教えてください。 (16歳男性) このご質問を拝見したとき、僕は5秒くらい固まってしまいました。 一瞬、見なかったことにして別のご質問に取り掛かろうとも思ってしまったのですが、いやいや、こういうお題にも果敢に挑んできたのがこの「輪生相談」だと思いなおし、答える決断をした次第です。とくに、16歳の多感な時期の少年が勇気を振り絞って質問してくれたんですから、今回は冗談なしで真面目にお答えします。真面

    16歳男性「夜の営みは競技に影響を与えますか?」 | Cyclist
    ryu-site
    ryu-site 2019/10/17
    さすがのクリリン節。オリンピックの選手村でもコンドーム配られると聞きますがその辺は?
  • 隠れ高血圧と言われ、スマートブレスレットと精米器で生活習慣を見直す - かあいがもん「お父さんの日記」

    Sponsored by 森永乳業 こんにちは、かあいがもん、43歳です。 はてなブログと森永乳業のキャンペーンで「私の生活習慣」というお題に参加してほしいという依頼があり、40代なりに考えてみました。 突然ですが、最近わたくし、こういう時計を着けております。 いえ、時計の商品紹介ではございませんよ。 この時計、一目見てわかる人は、おそらくかなり健康に気を付けていらっしゃる方だと思います。 こちらの時計は、スマートブレスレットというものでして、血圧や心拍数を測れたり、歩数計も付いていたり、睡眠データを取ってくれたり、消費カロリーを教えてくれたりする健康管理に便利なアイテムです。 スマホとも連動しておりまして、データがわかりやすく表示されます。 このような感じで表示されて、毎日の自分の状態をチェックできるのです。 これがですね、意外とお値段も安くてですね、三千五百円ぐらいから、、、あ、この時

    隠れ高血圧と言われ、スマートブレスレットと精米器で生活習慣を見直す - かあいがもん「お父さんの日記」
  • ワイン造りでの「有機」「無農薬」は健康によいか? 感染症屋の見解は… | AERA dot. (アエラドット)

    ワイン造りには、原料となるブドウにも、発酵時に用いる微生物に対しても十分なケアが必要だ。ブドウも微生物も病気になる。病気には薬が必要だ。「農薬」も「薬」なのだから、無碍(むげ)に… 続きを読む

    ワイン造りでの「有機」「無農薬」は健康によいか? 感染症屋の見解は… | AERA dot. (アエラドット)
    ryu-site
    ryu-site 2019/01/23
    有意なデータとるのはまぁ不可能ですわなぁ。飲みすぎが一番あかんもんやし
  • 松嶋尚美の肺年齢は74歳 検査で肺胞の3割近くが消滅と判明 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 松嶋尚美が22日の番組で、肺年齢が実年齢より約30歳上回る74歳だと判明する 1日20の喫煙を26年続ける松嶋の肺は、慢性閉塞性肺疾患を患っているそう 肺胞はすでに3割近く消滅していることが明らかとなる 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    松嶋尚美の肺年齢は74歳 検査で肺胞の3割近くが消滅と判明 - ライブドアニュース
    ryu-site
    ryu-site 2018/10/22
    うちの父親とおんなじや、禁煙必須
  • やまけんの出張食い倒れ日記:ハーバードの研究で、肉の摂取により死亡リスクが高まる旨の論文発表が話題を呼んでいるようだ。ただしここでいうRed Meatを「赤身肉」と訳すとちょっと間違いらしい。一番問題になっているのは加工肉なのだ。

    ハーバードの研究で、肉の摂取により死亡リスクが高まる旨の論文発表が話題を呼んでいるようだ。ただしここでいうRed Meatを「赤身肉」と訳すとちょっと間違いらしい。一番問題になっているのは加工肉なのだ。 2012年4月13日 from 材 最近、アメリカでは肉を巡る話題に事欠かない。 最も大きな分岐点となったのが、ハーバード大学のチームによる「肉類の摂取は死亡リスクと関連がある」とした論文の発表だろう。僕はこの話を愛媛大学の”のざけん”こと野崎賢也准教授から聞いた。以下、のざけんの解説。 先月から米国では「肉」が大きなニュースになって世間を騒がせています。 1つは、ハーバード大学の研究で、「牛肉・羊肉・豚肉(red meat)」などの消費が、癌や心疾患などのリスクを高め死亡リスクを上げていることが、大規模な健康調査の分析から明らかになったことです(「牛肉・羊肉・豚肉」などのことを「red

    やまけんの出張食い倒れ日記:ハーバードの研究で、肉の摂取により死亡リスクが高まる旨の論文発表が話題を呼んでいるようだ。ただしここでいうRed Meatを「赤身肉」と訳すとちょっと間違いらしい。一番問題になっているのは加工肉なのだ。
    ryu-site
    ryu-site 2012/04/19
    加工肉使うの嫌いなのよねぇ。
  • CNN.co.jp:「赤ワイン健康説」の著名研究者、論文の多数に捏造発覚

    (CNN) 米コネティカット大学は、赤ワインの健康効果を説いた同大教授の研究にデータの捏造(ねつぞう)があったとする学内の調査結果を発表した。 捏造を指摘されたのは、同大医学校で心臓血管研究所長を務めるディパク・K・ダス教授。大学の調査委員会が3年がかりで調べた結果、少なくとも145回にわたって研究データが捏造されていたと判断した。捏造は7年の間に科学誌などに発表された26の記事に及ぶという。 ダス教授は赤ワインなどに含まれるポリフェノールの一種、レスベラトロールと心臓の健康との関連を調べた研究で有名。この分野で多数の論文を執筆し、その多くは米国立衛生研究所の助成を受けていた。 しかし2008年、米当局に匿名情報が寄せられたことをきっかけに、大学側が調査を開始。ダス教授が実験結果を不正に操作し、一貫したデータが出たように見せかけていたケースがあることが判明したという。ただし、この操作によ

    ryu-site
    ryu-site 2012/01/14
    健康に良いから飲んでるわけではないのですが、、、続きが気になる
  • 1