タグ

趣味に関するrocketboy_miyaのブックマーク (14)

  • 中年になってモブ人生が確定してマジでつらい

    タイトルのとおりなんだけどいま30後半で、今後の人生のことを考えるとむなしくなるわ。 結婚しているやつはいいわな。パートナーと楽しく生きろよ。 子供いるやつもいいわな。子育ての醍醐味を味わって生きろよ。 仕事で自己実現できているやつもいいわな。その調子でスキルアップしなさいな。 で、この三つがどれもできていないおっさんはどうやって生きていけばいいわけ? 生まれてからずーっと、人に言われたことだけやって、我慢料として安い給料を渡されてさ。 誰かを稼がせるためにロボットのように働いて、動けなくなったらポイでしょ。 七時ごろに仕事が終わって、飯って、酒飲んで、寝る。誰かを稼がせるためにそれを繰り返す。 自己実現できていない会社員って置き換え可能なbotでしかないわなぁ。むなしくなる。 無私な毎日だわな、ほんと。宇宙人が見たら、あまりの規則性に驚くと思う。人間がアリの習性に驚くように。 はいはい

    中年になってモブ人生が確定してマジでつらい
  • 突然はまったプロ野球が、仕事で悩む日々に寄り添ってくれた。選手が教えてくれた「ダメなときは調整」の大切さ - りっすん by イーアイデム

    夢中になれる「趣味」は、働くモチベーションをにつながるなどポジティブな効果をもたらすことがあります。しかし忙しい日々の中では「趣味」を見つけるきっかけがつかめない、ということも少なくないはず。 ブロガーのいちこさんは、2022年、それまで全く関心がなかったという「野球」にはまったそう。詳しく知るにつれ、面白さを知るだけでなく、働く上で影響を受ける場面も増えたといいます。 新しい趣味との出会いと、それが日々にどんな変化をもたらしたのか、働きながらどんなふうに野球を楽しんでいるのかをつづっていただきました。 *** 社会人になってからずっと、私にとって仕事は「嫌いではないけれど、家に帰ったら忘れたい」ものでした。そのせいか、常に「趣味」に軸足を置いた生活をしてきたような気がします。 しかし2020年、新型コロナウイルスの流行によって生活は一変。楽しみにしていたイベントが次々と中止になったことで

    突然はまったプロ野球が、仕事で悩む日々に寄り添ってくれた。選手が教えてくれた「ダメなときは調整」の大切さ - りっすん by イーアイデム
  • トランプの絵柄って商品によって違うの? 見分けられる男になりたい!

    トランプにはいろんな商品がありますけど、キャラクターもの以外はだいたい似たり寄ったりなデザインをしていますよね? 区別するとすれば、素材や裏面の柄くらい。数字カードやキング、クイーン、ジャックといった絵札はどれも同じに見えますけど、あれって商品によってちゃんと違うデザインになっているんでしょうか? トランプを買い集めてきてじっくり観察してみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:栃木の神社にはトトロがいたし、その近所にはガンダムもいる > 個人サイト Web人生 意外と違ったけど、それ以上に100均が気

    トランプの絵柄って商品によって違うの? 見分けられる男になりたい!
  • 目をあまり使わない、新しい趣味が欲しい

    今までネットとゲームに生きてきた 結果視力は悪化し、網膜剥離寸前までいってしまった なんとか復帰はできたけど、もう今までのような生活はできない そこで、あまり目を使わないような新しい趣味が欲しい 何かおすすめはないだろうか? 前述の通り網膜剥離寸前になったので、激しい運動はできない あまり金もないので、安く始められるならベストだ

    目をあまり使わない、新しい趣味が欲しい
  • 耳で鉄道を味わう「音鉄」の奥深い世界とは?

    耳でしかわからないものがある ――映像ではなく「音」を録るのはなぜですか? そもそも、鉄道というのは常に音と共にあるものなんです。たとえば客車列車や寝台列車に乗っていると、停まっているときは音がなくなりますよね。そのシーンとした無音の状態もまた音の風景だと思うんです。動けば必ず音が出るし、駅も必ず音に包まれているし、そこに立ち止まってみると見えなかったものが見えてくるという要素があります。 もう一つは、目を使わずに耳だけで鉄道を捉えたとき、耳だけでしかわからないものもあるんです。たとえば、セミは列車が通っても常に鳴いているんですが、カエルは列車が近づくと鳴くのをやめるんですよ。現代社会はみんな目でものを判断していますが、耳を研ぎ澄ませるとこういう部分が見えてくるんです。 鉄道を音で捉えると、鉄道の安全を守る努力も見えてきます。運転士は「出発進行!」など喚呼をしたり、新幹線でも「安全よし」と

    耳で鉄道を味わう「音鉄」の奥深い世界とは?
  • 30過ぎてオタク趣味が楽しくなくなってきた人は「年のせいかな?」と疑う前に「オタク趣味は、油断するとすぐ楽しくなくなる」という原則を覚えておきたい - 頭の上にミカンをのせる

    [第86話]2.5次元の誘惑 - 橋悠 | 少年ジャンプ+ オタクとしてのモチベーションが急に切れた時の対応についてかたってる回。 2.5次元の誘惑 10 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:橋悠集英社Amazon 私が最近ブログが楽しくないのは、どう考えてもアウトプット過多、インプット不足です。当にありがとうございました。 タイトルで言いたかったのはここまでです。 id:cider_kondoの指摘通り、残りの部分は蛇足です。ただ、これは上のマンガで言ってる「アウトプット過多」とは別の話だと思うよ……。 マンガのコマだけ引用するのもなんなので、蛇足語り オタクって「魂」とか「気づいたらなってる」みたいな形で語る人いるけど 一部の例外を除いては「習慣」が「人格」を形成するという話でしかない。 思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい。それはいつ

    30過ぎてオタク趣味が楽しくなくなってきた人は「年のせいかな?」と疑う前に「オタク趣味は、油断するとすぐ楽しくなくなる」という原則を覚えておきたい - 頭の上にミカンをのせる
  • 駅弁食って読書するためだけに月2で特急列車に乗るのが趣味

    、終点に着いてもお茶飲むか、何もしないでそのままとんぼ返りするか。 2時間足らずで到着してしまうのにも片道運賃3000円弱かかるのはなかなか痛い。 1度在来線でこの読書旅を試したことがあるけど辛すぎて後悔した。 特急列車読書旅はやめられない。 スパ銭もバイクもゲームも草野球も麻雀もサーフィンも風俗もラーメンもハマれなかった俺の唯一の趣味。 追記 あずさ、かいじ、踊り子、ひたち、居住性良さそうなので乗りたいけどなかなか高いんだな。

    駅弁食って読書するためだけに月2で特急列車に乗るのが趣味
  • 【雑文】退屈ってなんだ?

    自転車が好きで休日に100km以上走るのが楽しい。平日通勤時にちょっとだけ自転車に乗れることすら幸せだ。最近はパーツ漁りが一段落して落ち着いたものだが、新しいパーツやアクセサリを見るとワクワクする。 銭湯やサウナが好きだ。風呂はいい。サウナはもっといい。風呂・サウナに入ると頭がからっぽになり当にサウナで汗を流すマシーンになってしまうのだけれど、それがとても心地よい。 テレビのスポーツ観戦が楽しい。F1を見始めてからもう26年、四半世紀が経過している。当時の熱狂がそのまま持ち越されるわけではないが、F1を見ないという選択肢は自分にとって存在しない。ツール・ド・フランスは昔フジテレビで放送していた頃に見ていて、この数年再開しているがやはり楽しい。今年はスタートから完全生放送をしていて毎日5時間のレースを見ているが、「4時間半は何事もなく、最後の30分だけ激しいレースになる」ような展開であって

    【雑文】退屈ってなんだ?
  • 平日の日中に男一人で楽しめることを知りたい

    有給をつかって、2ヶ月に1回くらい平日に自由な日を作るようにしている。 当方スペック ・東京在住 ・30台後半 ・既婚、子あり ・平日は仕事ががっつり入っている(エンジニアではない)平社員 ・友達いない ・酒タバコしない ・舌は貧相。何をべても美味しい。逆にいうと「誰かに言える美味しいお店」を知らない。 ・土日は父親タスクがたくさんある 希望することは、せっかくの平日自由時間なので新しいことをやりたいのだ。 休みだからといって家でゴロゴロはできない。(なんでいるの、帰ってくんな、といって蹴られるだけなので普通に仕事時間を使う感じで家を出たい) 仕事してればいいだろという提案もNGだ。気持ちのリフレッシュをしたいのだ。 こんな範囲で ・あまり金をかけずに(1日で3000円〜奮発して10000円以内くらいのイメージ。だけど俺の小遣いが少ないのでそれくらいが「自分のために自由に使う」レベルだと

    平日の日中に男一人で楽しめることを知りたい
  • 吉田豪と中島愛 ブックオフ・ハードオフの魅力を語る

    中島愛さんが『舌SHOWROOM 豪の部屋』にゲスト出演。吉田豪さんとブックオフ・ハードオフでのディグ活動の魅力を話していました。 #舌SHOWROOM 「豪の部屋」 2時間みっちりトークめっちゃくちゃ楽しかったです!居心地最高で、気で24時間喋ってられたなって思うくらいー! 話題の振り幅すーーごかった、楽しすぎた、観てくださった皆様、吉田豪さん、ありがとうございました!☺️🙇‍♀️✨ みんな!カバーアルバムよろしくねっ♡ pic.twitter.com/kWOgh7tJpX — 中島 愛 official (@mamegu_staff) 2019年1月8日 (吉田豪)まあね、そういう文化と……結局ね、昭和のアイドル歌謡とWWEっていう、なんでそこにたどり着くの?っていうところにたどり着いた人なわけですよね。 中島愛さんが『舌SHOWROOM 豪の部屋』にゲスト出演。吉田豪さんと

    吉田豪と中島愛 ブックオフ・ハードオフの魅力を語る
  • 私上達してる!って実感できる趣味が欲しい

    ・上達が感じられる(旅行などはNG) ・お金がそこまでかからない(ゴルフなどはNG) ・家でできる(スポーツ全般はNG) ・日常生活で誰かに披露できる機会がある(格ゲーなどはNG) 今のところ英会話とペン回ししか思い浮かばない

    私上達してる!って実感できる趣味が欲しい
  • 『【趣味】 鉄道模型(Nゲージ)をやってみた』

    大人の趣味の定番といえば、鉄道模型(Nゲージ)。幼少時代、大型デパートに設置された物さながらの電車・線路・風景を再現したジオラマを見て、憧れを抱いた方も多くいらっしゃることでしょう。今回はそんな魅力たっぷりなNゲージの入門セットを楽しみ、その後格的なレイアウト(ジオラマ)制作にもチャレンジします。 ■ 鉄道模型(Nゲージ) とは 鉄道模型とは、鉄道車両・線路・その周辺の情景を再現したミニチュア模型です。実際に線路上を走行させることができます。また、それをさまざまな角度から見て楽しめます。レールの間隔が約9mmであることに由来したNゲージと呼ばれる規格が最も普及しています(NはNineの意味)。動力はモーターであるものがほとんどで、家庭用コンセントさえあればいつでも走行可能です。また、車両と線路がセットになった入門セットが各社から販売されており、手軽に入手できます。更に、格的な風景を作

    『【趣味】 鉄道模型(Nゲージ)をやってみた』
  • 「ガンダムは何から観るべきか」問題の結論|ぬのむ

    ガンダムとは最も有名なロボットアニメであり、アニメ好き・アニメ周辺のオタクであれば見ていて当然、知ってて当然という暗黙の了解がある。この空気の中で話を合わせて「〇〇とは違うのだよ!〇〇とは!」と無理めなネタに愛想笑いしたり"シャア"を"シャー"と書かないようにしたりさぞ大変だったろう。。しかも、今からガンダムに入門しようと思ってもテレビアニメだけでも18(しかもそれぞれ4クール=1年分ある)、これに映画やOVA、漫画小説ゲームとめちゃめちゃな数があり、何から入って何を観ればいいかわかるはずがない。詳しい人に聞いたところで答えもバラバラだ。 「ガンダムは何から観るべきか」この問題に決着をつけよう。 ゴールと前提条件の設定ガンダムで何を観るべきかについて語られたブログは検索すれば結構ヒットする。ただ、どれもその人が好きな良い作品をオススメしているものであり、ガンダムとは何かをわかってい

    「ガンダムは何から観るべきか」問題の結論|ぬのむ
  • 「軍艦島」がまさかのプラモデル化!フジミ模型からミニチュアストラクチャーとして登場! | 電撃ホビーウェブ

    「軍艦島」の通称で知られる長崎県の端島は、かつて石炭の採掘施設として栄えた地区。世界文化遺産の構成要素として登録されたことでも話題となったこの島を、手のひらサイズで気軽に作って楽しめるストラクチャーとしてフジミ模型がプラモデル化! しかもその名前とスケールから、同社の「集める軍艦シリーズ」での発売となります。 「集める軍艦シリーズ」のフォーマットを引き継ぎ、小気味よいパーツ分割設計とほどよくアレンジされた形状で軍艦島の各施設を再現。周囲の海面を再現するプレートが1枚付属。窓を再現するためのサービスシールとデカールが付属します。 今は廃墟と化した軍艦島が現在もなお栄えていたら? プラモデルならそんなif設定を作り込んでみるのも楽しそうです。 DATA 軍艦島(端島) プラモデル 1/3000スケール 発売日:2018年5月発売予定 価格:2,600円(税別) 発売元:フジミ模型 ※画像は開発

    「軍艦島」がまさかのプラモデル化!フジミ模型からミニチュアストラクチャーとして登場! | 電撃ホビーウェブ
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2018/03/06
    創刊号特別価格!が無くて安い
  • 1