タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

rubyとrbenvに関するrin51のブックマーク (3)

  • rbenvでruby 2.0.0-p0と1.9.3-p392をインストールする手順 - memo.yomukaku.net

    Ruby 2.0.0-p0がリリースされたので、rbenvを使用してインストールします。あわせて1.9.3系も最新版に更新します。 rbenvのインストールについては「rbenvで複数のバージョンのrubyを使用する環境を整える」を参考にします。rbenvとruby-buildを更新します。更新はgit pullを実行するだけです。 cd ~/.rbenv git pull cd ~/.rbenv/plugins/ruby-build git pull 現在インストール可能なrubyのバージョンの一覧を見ます。 ~% rbenv install -l Available versions: 1.8.6-p383 1.8.6-p420 1.8.7-p249 1.8.7-p302 1.8.7-p334 1.8.7-p352 1.8.7-p357 1.8.7-p358 1.8.7-p370 1.

  • rbenvで複数のバージョンのrubyを使用する環境を整える - memo.yomukaku.net

    rbenvを使用してruby-2.0.0、ruby-1.9.3、ruby-1.9.2等の異なるバージョンのrubyを使い分けられるような環境を整えます。rbenvのインストール githubのリポジトリからcloneしてインストールします。 git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv PATHに$HOME/.rbenv/bin:$PATHを追加しておきます。 また、rbenvのshimsを有効にするために.zshrcにeval "$(rbenv init -)"を追加しておきます。 bashを使用している場合は.bash_profileにeval "$(rbenv init -)"を追加します。 ruby-buildのインストール rbenvはrvmと異なり、rubyのビルドを自動で行いません。 ruby-build

  • rbenv と RVM との違い

    rbenv と RVM との違い 列挙してみる。 rbenv は RVM と違ってシェルにコマンドをロードしない → 代わりに $PATH を追加するだけで使えるrbenv は RVM と違ってシェルコマンドを上書きしない(RVM は cd などを RVM 独自のものに置き換える)rbenv は RVM と違って設定ファイルが無い → どのバージョンを使うかの指定のみrbenv は RVM と違って Ruby をインストールしない(rvm install 相当の機能が無い) … 代わりに自分で好きに Ruby をインストールできるし、rvm install 相当の ruby-build を使うこともできるrbenv は RVM と違って gemset の概念がない … 代わりにアプリケーション毎の Bundler を使ったほうがいいよrbenv は RVM と違って他の gem を変更する

    rbenv と RVM との違い
  • 1