タグ

linuxとRISC-Vに関するrin51のブックマーク (1)

  • Linux が動作する RISC-V CPU を自作した (2019 年度 CPU 実験 余興)

    私が所属する東京大学理学部情報科学科では三年の冬学期に CPU 実験という実験授業が開講されています。稿ではその簡単な説明をした後、その実験の一環として約一ヶ月ほど取り組んだ「Linux が動作する RISC-V CPU を自作するプロジェクト」で何をしたか、またどのような成果を得たかについて紹介したいと思います。 稿を読むその前に 弊学科では「XX 年度に教養学部から理学部情報科学科に進学してきた学生」を「XXer」と呼ぶ文化があります。稿ではこの表現を断りなく用います1。また私は普段 Web が好きでもっぱら Web セキュリティに関することを追いかけているだけのしがない学部 3 年生なので (私についての情報は ここ に大体まとまっています)、こういう低いレイヤのことは未だによく分かっていません。あくまで素人の記事だとご理解いただけると嬉しいです。誤りの指摘や質問があれば、ここ

    Linux が動作する RISC-V CPU を自作した (2019 年度 CPU 実験 余興)
    rin51
    rin51 2020/03/02
    > 自作 OS や自作 CPU をするという趣味は近年大衆化しつつあります (要出典)
  • 1