タグ

Javaとlog4jに関するrin51のブックマーク (2)

  • Log4jの深刻な脆弱性CVE-2021-44228についてまとめてみた - piyolog

    2021年12月10日、Javaベースのログ出力ライブラリ「Apache Log4j」の2.x系バージョン(以降はLog4j2と記載)で確認された深刻な脆弱性を修正したバージョンが公開されました。セキュリティ関係組織では過去話題になったHeartbleedやShellshockと同レベルの脆弱性とも評価しています。ここでは関連する情報をまとめます。 1.何が起きたの? Javaベースのログ出力ライブラリLog4j2で深刻な脆弱性(CVE-2021-44228)を修正したバージョンが公開された。その後も修正が不完全であったことなどを理由に2件の脆弱性が修正された。 広く利用されているライブラリであるため影響を受ける対象が多く存在するとみられ、攻撃が容易であることから2014年のHeartbleed、Shellshock以来の危険性があるとみる向きもあり、The Apache Software

    Log4jの深刻な脆弱性CVE-2021-44228についてまとめてみた - piyolog
  • log4j2の脆弱性を使って実際に任意コード実行してみました👀

    こんにちは。かえると言います。 Twitterでは https://twitter.com/harukaeru_en で活動しています。日人です。 日語版: https://twitter.com/harukaeru1981 何番煎じかわかりませんが、log4j2の任意コード実行ができるようなので、実際に実行してみて、どれぐらい危険なのかをここに書くことにしました。 どういう脆弱性なのか?(TL;DR) 簡単にいうと、Webサイトやゲームサーバなどのテキストボックスで のように書くと、そこのサイトにあるJavaのclassファイルを、標的のサーバ内で実行することができます。(実際はこれとはちょっと書き方は違っていて、これは擬似コードなので動きません) 標的のサーバでは、そのclassファイルを使って自由にコマンドを呼び出せます。 ↓のように、こういったコマンドをjavaファイルの中に書

    log4j2の脆弱性を使って実際に任意コード実行してみました👀
  • 1