タグ

同人とゲーム開発に関するrin51のブックマーク (2)

  • 自作同人ゲームをちゃんと完成させる方法 島国大和のド畜生

    自作同人ゲームを完成させる事を志した人も多少は居ると思う。 プログラム組める奴、絵を描ける奴、いろいろ集まったのに上手くいかない。 なかなか完成しない。 そこで素人時代に何か完成させてる俺が超強力なアドバイスを。 一人で全部作れ。それがベスト。 石なげないでー真実だからー チーム組んで物を作る場合、全員のモチベーションコントロールが一番大変。 給与貰ってるプロだって難しいのに基手弁当でやってる同人がそう簡単に上手く行くわきゃない。 好きでゲーム作ってんだからモチベーション高くて当然ってのは嘘で。 全部自分の思い通りになるならそりゃモチベーションも高くなるけど、人数があつまるとそれぞれ理想も違うし能力も違う。これをまとめあげるのは並大抵の苦労じゃない。上手くまとめあげたとしても、それで出来あがるゲームは譲歩に譲歩を重ねて自分の作りたかったゲームと違うものになるかもしれない。 そもそもゲー

  • 2009-07-11 - yara_naikaの日記 SIG-Indie2 ゲームデザインとメイキング レポ

    7/11 に行われた研究会のメモ兼レポ。 実際のゲーム開発手法に関する話が多く、幅広いレベルの層が楽しめるイベントだった印象。 自作エディタ・自作ミドルウェアの話もけっこう出て、初心者にとっては良いイベントだったんじゃないかな。 経験が浅い人は、そもそも自作エディタの存在まで考えが及んでない人が多いだろうし。 はじめに IGDAは学会ではなくNPO 意見を統一して発信しているわけではなく、IGDAの共通見解などはない 同人ゲームについての講演を重ねることで、同人ゲームとは何であるかを明らかにしていきたい 自由で活発に議論しましょう 各発表者の発言の責任は発言者にある 発言内容は発表者の意見であり、この会の公式見解でもなんでもない IGDA日は学術団体でも、特に公的な権威がある団体でもない どう解釈するかは、参加者1人1人にゆだねる 今後のスケジュール 8/28 iPhoneアプリについて

    2009-07-11 - yara_naikaの日記 SIG-Indie2 ゲームデザインとメイキング レポ
    rin51
    rin51 2009/07/12
    >「できたら出す」だと、待合という問題が発生する /「白いモチベーションと黒いモチベーション」
  • 1