タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

networkとQUICに関するnoritadaのブックマーク (1)

  • QUIC for SSH の提案仕様が出たよ - ASnoKaze blog

    「QUIC-based UDP Transport for SSH」という提案が提出されています。 トランスポートプロトコルとしてQUICを利用することで、様々な恩恵を受けることが出来ます。 ユーザランドでコネクションが管理されるため、TCPとは異なりOSレイヤのでコネクション切断の影響をうけない IPアドレスが変わっても接続を維持できる(コネクションマイグレーション) 経路上の第三者による切断に耐性がある(QUICでは通信の切断にも鍵が必要) 個人的にも、SSHがQUIC上で動作することで切断しづらくなることを期待しております。 それでは、この仕様についてざっと見ていくことにしましょう。 ただ、まだまだこれから議論がされる提案仕様ですので、設計は大きく変わるでしょう。 QUIC-based UDP Transport for SSH の概要 QUICは内部的にTLSハンドシェイクを行って

    QUIC for SSH の提案仕様が出たよ - ASnoKaze blog
    noritada
    noritada 2020/08/11
    恩恵:「TCPとは異なりOSレイヤのでコネクション切断の影響をうけない」「IPアドレスが変わっても接続を維持可能(コネクションマイグレーション)」「経路上の第三者による切断への耐性(QUICでは通信の切断にも鍵が必要)」
  • 1