タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (10)

  • パワハラで「全役員クビ」駅探vs株主の大バトル

    役員全員クビ――。乗り換え案内サービスを行う駅探に対して、大株主が取締役全員の解任を要求した。 駅探が提案する現経営陣を中心とする取締役案と大株主が提案する取締役案が対立。株主総会を6月29日に控え、事態は駅探と大株主の両社間による委任状争奪戦に発展したが、6月24日、駅探は自社の取締役案を取り下げると発表した。株主総会で大株主の提案が可決されれば、駅探の全取締役が交代する。 この大株主とは、医療システム開発を行うCEホールディングス(以下、CEHD)。2012年に駅探と資業務提携を行い、現在は議決権ベースで駅探株式の30.871%を保有する筆頭株主だ。 乗り換え案内の老舗 乗り換え案内など経路検索サービスを行う会社は駅探のほかにヴァル研究所、ジョルダン、ナビタイムジャパンがある。ヴァル研究所はヤフーと、ジョルダンはグーグルというインターネット業界の巨人と経路検索で組んでいる。ナビタイム

    パワハラで「全役員クビ」駅探vs株主の大バトル
  • キャスキッドソン「いきなりコロナ倒産」の深層

    4月27日に100件を突破した、新型コロナウイルス関連の経営破綻(東京商工リサーチ調べ)。5月1日17時時点では114件まで増えているが、大勢を占めるのは体力に乏しい中小・零細企業である。 数十億円規模の負債を抱えての破綻は主に宿泊施設関連で、かねて経営状態が悪化していたところに、コロナ禍による需要消滅がトドメを刺したというパターンが大半だ。 だが、そんな中で“突然死”してしまった有名ブランドがある。英国の服飾雑貨ブランド「Cath Kidston」製品の販売を手掛ける、キャスキッドソンジャパンだ。 同社は英国キャスキッドソン・リミテッド社の100%子会社で、日国内で44店舗を展開していた。4月22日に破産手続きの開始を申し立て、同日に破産開始決定を受けたのだが、東京商工リサーチによれば、負債総額は債権者数約400名に対し65億円にも上るという。 4月7日の緊急事態宣言発令を受け、店舗の

    キャスキッドソン「いきなりコロナ倒産」の深層
    min222
    min222 2020/05/12
    “つまり、突然の破産申し立ては、英国本社の財産を保全するために行われたものなのだ。日本法人が資金繰りに行き詰まったことが原因ではない。”
  • 名作絵本「ねないこだれだ」の意外な真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    名作絵本「ねないこだれだ」の意外な真実
    min222
    min222 2019/01/25
    好きだけど誤解してた。ちょっとこわいけどキュートなおばけはしつけのための絵本じゃなかったのか。
  • フェンシング2.0に挑む会長・太田雄貴の奮闘 | スポーツ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「1000円で売っていた商品を5500円で売るために、どういう付加価値をつけていかなきゃいけないかを考えました。そして、東京グローブ座につながっていくわけですよ」 今年9月3日、第71回全日フェンシング選手権大会(12月9日開催)のチケット(S席5500円、A席4000円、B席2500円。昨年は観戦料1000円)が完売したという情報が、日フェンシング協会のHPで発表された。 全体の70%が発売初日に売れ、発売開始から40時間後にはすべてのチケットが完売したという。 これまで、フェンシングのようなマイナースポーツのチケットが即完売したという例は、あまり聞いたことがない。それだけに、驚いたスポーツ関係者やスポーツファンも多かったことだろう。 なぜ、今年の全日選手権のチケットは完売したのだろうか。今夏のアジア競技大会での日人フェンサーたちの大活躍が、チケット販売に好影響を与えたのは間違い

    フェンシング2.0に挑む会長・太田雄貴の奮闘 | スポーツ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 満室でも予約可能なサイトが騙し取ったお金 | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    中国の大手オンライン旅行代理店(OTA)であるTrip.com(トリップドットコム)を巡って、すでに満室のホテルを「1室のみ在庫がある」などと偽って販売している事案が全国で発生していたことがわかった。 トリップドットコムは、中国・上海に拠点を置く大手OTAのシートリップ・インターナショナル(シートリップ)が海外で展開するブランドだ。シートリップや提携する旅行会社が取り扱う宿泊施設や航空券などを販売している。提携ホテルは世界200カ国120万軒に及び、航空券は200万ルート、5000都市を網羅しているという。 事の発端はこうだ。業界団体でeコマース問題を担当している旅館経営者の永山久徳氏によれば、東北地方のとある旅館の予約担当者が、年末年始に客室が満室となったことから、部屋を販売していた複数のOTAで満室であることを示す設定に切り替えた。しかし、トリップドットコムでは1室だけ残っているという

    満室でも予約可能なサイトが騙し取ったお金 | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    min222
    min222 2018/12/12
    トリップドットコムがリスクを利用者と何も知らない宿泊施設に押し付けてる。悪質。
  • 賞与1円で報復、「労働組合潰し」の酷い実態

    政府主導で「働き方改革」が叫ばれ、長時間労働の是正が求められている中、前近代的ともいえる「不当労働行為」が繰り返されている。不当労働行為とは、労働組合に入っていることを理由に遠隔地に左遷・解雇したり、組合との団体交渉に応じなかったり、組合からの脱退を促したりすることだ。 SEだった有村有氏(仮名)は、結婚を機に転職を希望。「年収1000万円も」とうたうチラシを見て、「アリさんマーク」で有名な引っ越し専業大手・引越社関東に入社した。 100万円だった賞与は1円に 営業成績は優秀だったが、営業車で交通事故を起こすと、会社に弁償(48万円)を求められた。「自分に弁償する義務はあるのか」。そう悩んだ有村氏だが、会社に労働組合はなく、相談相手もいない。そこで2015年3月、雑誌で知った社外の労働組合「プレカリアートユニオン」に加入。同組合を通じて会社に団体交渉を申し出た。 すると会社は、有村氏を引っ

    賞与1円で報復、「労働組合潰し」の酷い実態
    min222
    min222 2017/01/23
    “しまいには「罪状」と書かれた有村氏の顔写真入りの紙を社内の各所に張り出し、同僚の前で読み上げたうえで、有村氏を懲戒解雇した。” 酷すぎて言葉もない。人権が一切ない。
  • 高級生地「英ハリスツイード」安値乱売のなぜ

    「ハリスツイードのが1900円だって。バッグもあるわ」──。 昨年12月中旬の平日、都内の低価格衣料チェーン「しまむら」では二人の若い女性が買い物を楽しんでいた。 高級ツイード生地の代名詞として知られる英国産ハリスツイード。ブランドを管理するハリスツイード協会にとって、日は最大の市場だ。だが、2年ほど前から、同生地を使った低価格の雑貨や小物が大量に出回るようになった。 高級生地が格安雑貨に ハリスツイードは、製造過程が英国会法で厳格に定められている。品質を担保するためにハリスツイード協会が発行する「オーブマーク」と呼ばれる王冠をモチーフにしたロゴは、2010年に100周年を迎えた。 協会は「外側表面の50%以上にハリスツイードの生地を使用する(50%ルール)」などの条件をクリアした商品に原則としてブランドの使用を認めている。 だが、実際はバッグの外側ポケットやのかかと、ニット帽の額な

    高級生地「英ハリスツイード」安値乱売のなぜ
    min222
    min222 2017/01/09
    ダイソーで専用棚に色々コラボ商品があってなんだこれ?と思ったけど、こういうことか。
  • 40歳年収「全国ワースト500社」ランキング

    11月25日に配信した「40歳年収『全国トップ500社』ランキング」には多方面から反響が寄せられた。社会人としても人生でもちょうど中間点に位置する年齢で、超高給をもらっているビジネスパーソンをうらやんだ読者も多いだろう。 今度は上場企業約3600社を対象に推計した各社40歳社員の年収の全国ワースト500社ランキングを紹介する。10月28日に配信した「30歳年収『全国ワースト500社』ランキング」の40歳版となる。 企業や読者の一部から「トップ500でランキングをすると、まるで500位が低いように見える」「給料の高い会社ばかりではなく、高くない会社の情報も知りたい」という指摘があり、それに応える狙いもある。 『会社四季報』の掲載会社のうち単体従業員数が20人に満たない場合や平均賃金の発表がない企業は原則除いて集計した。各社直近の有価証券報告書の公開データと、厚生労働省が調査・公表している「平

    40歳年収「全国ワースト500社」ランキング
  • 熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ

    4月14日夜に発生した熊県の地震(震度7)は、今もまだ余震が続いている。寒い夜を屋外で過ごす被災者の映像を見ながら、親戚や知人の身を案じている方もいることだろう。一時的に生じた音声通話がつながりにくい状況も一段落、通信環境は落ち着きを見せ始めているようだ。 そうした中で、無料通話とチャット機能で多くの利用者を獲得し、今や通信インフラのひとつと数えてもよい「LINE」が「通信の常識」を無視した、"社会貢献"を行っている。これは、きわめて大きな問題であり、ここで指摘をしておく。 震度7にすぐ対応し無料化したLINE 今回の地震を受け、LINEの公式アカウントが次のようなアナウンスを行い、テレビや新聞社のウェブサイトで次々に報道された。 "LINEから固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しました。家の電話やLINEでつなが

    熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ
  • 紛糾!PTA役員決めを乗り切る3つの方法

    母親たちにとっての一大イベント、PTA春のクラス役員決め(=委員決め)の季節です。あえて「保護者」でなく「母親」と書きました。PTAの委員は大半が母親で、「必ずやらなければならない義務」という強い刷り込みがあるからです。 さて、このクラス役員決め。PTAによっては、引き受ける人が全然出てきません。みんなが下を向いて沈黙の時間が流れる、「できない理由」を順繰りに言い合うなど、悲しい光景が定番化しています。 嫌な空気に耐えきれなくなった人が手を挙げる場合もありますが、そうでなければ、「じゃんけんやくじ引き」で決めることになりがちです。 ですが当然、人にはそれぞれ事情があります。なかには闘病中の人や、介護をしている人、小さいお子さんがいる人、ダブルワークやトリプルワークで家計を支える人もいる。そんな人にまで委員が割り振られてしまう悲劇が、度々起こります。 もう長い間、春になると、そういった母親た

    紛糾!PTA役員決めを乗り切る3つの方法
  • 1