タグ

マスコミに関するmin222のブックマーク (9)

  • Trends of Media Coverage on Human Papillomavirus Vaccination in Japanese Newspapers

    Trends of Media Coverage on Human Papillomavirus Vaccination in Japanese Newspapers

    Trends of Media Coverage on Human Papillomavirus Vaccination in Japanese Newspapers
  • 店主の雑駁: 事件の被害者の報道を控えるべき

    朝は濃霧でしたが、9時頃には晴れてきました。もうすっかり秋空です。日差しは強いものの、気温はせいぜい20℃を超える程度。半袖は寒いので、長袖で外に出ます。 庭仕事は、昨日に引き続き草刈り1バッテリィだけ。枯枝は、庭園鉄道で周回しながら集めました。白から緑へ変色したアナベルですが、まだ白い花もほんの少し残っています。僕が担当の大きいけれど赤ちゃんは、掃除機が大好きで、スバル氏が掃除をする間ついて回るので、「掃除するからウッドデッキでブラッシングしてて」とスバル氏から頼まれます。今は、もうあまり毛が抜けません。 「子供の科学」の連載第10回のための写真を撮り、ポンチ絵にペン入れをしました。今日の作家仕事はこれだけです。30分程度でしょうか。教育関係の著作利用の支払い明細が大量に届き、けっこうな入金がまたもありました。一言でいうと、不思議。まさか自分の文章が教科書に載るとはね。よりにもよって、大

    店主の雑駁: 事件の被害者の報道を控えるべき
    min222
    min222 2019/08/28
    “被害者を晒しものにするのは、犯罪者には願ったり叶ったりの行為といえ、まさに犯行の最後の仕上げを幇助しているようなもの”
  • HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?

    その間、接種率は70%以上から1%未満に落ち込み、日は先進国で唯一、若い女性を子宮頸がんから守れない国として、国内外からの批判を浴びています。 予防接種行政に長年携わり、HPVワクチンの政策決定にも関わってきた元厚生労働省健康課長で、現在環境省審議官の正林督章(とくあき)さんに、なぜ厚労省は積極的勧奨を再開しないのか伺いました。 マスコミの報道が世論を作ったーーHPVワクチンなのですが、なぜ積極的勧奨を中止したまま6年以上も引っ張っているんですか? 今となっては、マスコミの方からそのように言われてしまうのですね。 ーーそれはマスコミがHPVワクチンは危険だという印象をミスリードしてきたという意味ですか? 積極的勧奨を差し控えた当時の世論には、マスコミの影響が少なからずありました。 ーー予防接種行政を担う役所として、当時のメディアの報道に対して不満がおありですか? 科学的なことをよく把握し

    HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?
    min222
    min222 2019/07/26
    誰もリスクを取りたがらない。全方位不幸な状態がこのまま続くのか…
  • 「ドラマ仕立て止めて」神戸の無念、熊本で再び

    地震で被害を受けた益城町の避難所。事の配給には長い行列、地面には傷跡がくっきりと。何を、いかに伝えるか。報じる者の姿勢が問われている(写真:Abaca/アフロ) 2016年4月14日、「熊地震・前震」の発生後、多くの報道陣が現場入りした。そのテレビ中継や取材が継続中の16日未明に震度7の「震」が見舞ったため、私たちは、日では観測史上5回目となる「最大規模の地震」のさまをリアルタイムで「見る」ことになった。 巨大地震の震源地からのリアルタイム中継をテレビの全系列局が行ったのは、日の報道史上に残るできごとだった。 現場にBGMはない ある民放局は、4月16日未明の「震」発生と同時に滞在先のホテルの自室から飛び出し屋外へと避難する若い女性レポーターの興奮した映像を放送した。 そのカメラは、ホテルの廊下で出会った2人の若い女性従業員がとった行動もとらえていた。従業員といえども一刻も

    「ドラマ仕立て止めて」神戸の無念、熊本で再び
    min222
    min222 2016/04/30
    震災関連に限らずニュース番組のはずなのに演出過剰で見てて気持ちが疲れるからほとんど見なくなってしまった。
  • 「児童虐待7万件超 過去最悪」のウソ――減少する虐待死、煽られる危機感(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    繰り返される壮大なウソ今夏もまた、壮大なウソが報じられた。「虐待増加」「過去最悪」の報道である。 4日、厚生労働省は2013年度に全国の児童相談所に寄せられた虐待相談の対応件数(以下、相談件数)を発表した。件数は2012年度よりも約7,000件増の73,365件(速報値)に達し、1990年度に調査が開始されて以来、24年連続の増加となった。 この発表を受けて、マスコミ各社の報道には、「過去最悪」「虐待増加」などの危機感を煽る言葉が並んだ。ここで読者の方々に、冷静になって考えてほしいことがある。はたしてこの世の中、子どもと養育者との関係はそれほど劣悪になってきているだろうか。 虐待、体罰、いじめ… 子どもに降りかかる暴力や危害に対して、これほどまでに敏感な時代はない。子どもの人権を尊重しようと、不断の努力を怠らない社会の到来である。虐待防止活動がこの20年余りの間に驚く勢いで拡大し、悲願の児

    「児童虐待7万件超 過去最悪」のウソ――減少する虐待死、煽られる危機感(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • コロナとワクチン報道も怪しい!原発・被ばく大嘘のマスコミ信用ならず!X) マスコミの大罪:NHKと読売新聞 Sins of Japanese Media

    Mari Takenouchi (twitter @mariscontact ) a Japanese journalist criminally accused for a tweet and covered by Reporters Without Borders in 2014. Please mail me at mariscontact@gmail.com to order my English-Chinese-Japanese book! or go to https://www.amazon.co.jp/dp/4991176115?ref=myi_title_dp 2014年に国境なき記者団にカバーされたジャーナリスト竹野内真理 の(1800円)のご注文は、メール下さったら直接お送りします!mariscontact@gmail.com まで またはhttps://www.a

    コロナとワクチン報道も怪しい!原発・被ばく大嘘のマスコミ信用ならず!X) マスコミの大罪:NHKと読売新聞 Sins of Japanese Media
    min222
    min222 2013/03/04
    “3万8千人調査した18歳以下の人口のうちの3人”“検討チームは検査実施期間について、被曝線量が低いと推計されるか、線量が低いとみられる地域の子どもは、検査を途中で打ち切ることも検討すべきだとした” mjkt
  • グアム無差別殺傷事件、心から皆さまにお願い

    Facebookでお知らせしていたのですが、今朝9時半から、首都Hagatna(アガーニャ)にあるグアムで一番大きなカトリック教会、"Dulce Nombre de Maria Cathedral- Basilica(ハガニア 大聖堂)"で2月12日にTumon(タモン)地区で起きた『グアム無差別殺傷事件』の追悼ミサが行われ、私たち夫婦もごミサに参列して来ました。

    min222
    min222 2013/02/18
    メディアスクラムなんとかならないのかなぁ。ホントに醜悪。
  • 不安を煽る「報道ステーション」

    今週は南相馬でロケを続けているが、 取材に訪れたお宅で一のビデオを見せられた。 一昨日に放送された「報道ステーション」である。 トップニュースで、 南相馬市で高濃度の放射能汚染が発見されたと伝えている。 全体が「誤報」とまでは云わないが、 (一部に事実の取り違え、ないしは不正確な表現がある) センセーショナルに不安を煽る内容に、 同業者として激しい怒りを禁じえなかった。 番組は古館伊知郎の思わせぶりな問いかけから始まる。 路上にこびりついた黒いシミのようなものを写真で示して、 「福島で避難している方からメールをいただきました。 みなさんはこの黒い物質をなんだと思われるでしょうか」 というのがイントロである。 (記憶で書いているので、一言一句そのままではない。) 南相馬市で局地的に高い放射線が検出された、 原因は路上にある「黒い物質」だとのレポートが続く。 地元の市議が登場して、 路上にで

    min222
    min222 2012/02/27
    前から思ってたけど、公平中立から程遠いな。ポエムステーションは。
  • 外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |

    ピンチにひとつになれるのは素晴らしい。しかし天災と人災を一緒くたに論じたり、身の安全が脅かされているのに政府に情報公開を求めないのは不思議だ、理解しかねる。 大地震が起きても大きな混乱を見せない日人を、海外メディアは「ミラクルだ」と賞賛した。しかし手放しで喜べない。彼らは同時に、政府に対してモノ言わぬ日人を冷ややかな目で見てもいる。 なんて温かい人たち 「最初に取材に入ったのは福島県でした。郡山市内のホテルに宿泊しましたが、福島第一原発で多くの異常が発生していたため、そのホテルから退去しました。空港に行けば別のホテルを紹介してくれるだろうと、案内係の女性にホテルの情報を尋ねたのですが、どこも泊まれるところはないと言われました。 途方に暮れていると、その女性が『自分の家に泊まってもいい』と拙い英語で声をかけてくれるのです。彼女は夫と子供の3人暮らしで、英語は得意ではないとのことでパソコン

    外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |
  • 1