タグ

ドラマに関するmin222のブックマーク (3)

  • 【ネタバレ感想】北川悦吏子脚本ドラマ 「半分、青い」とは何だったのか。 - うさるの厨二病な読書日記

    北川悦吏子脚の朝ドラ「半分、青い」が終わった。 このドラマが「自分にとって」どんなドラマだったのか、という感想を語りたい。 放映中の脚家のツイートは見ていない。小説も読んでいない。 「半分、青い」という物語の個人的な見方 「半分、青い」は、鈴愛を人物として見なければ納得して見れる 鈴愛というスイッチが、物語のルールやその人の当の姿を明らかにする。 萩尾律という人物の面白さと恐ろしさ 登場人物たちは「鈴愛」を「自分を正当化するための概念」として利用している。 自分にとって「半分、青い」は、どういう物語だったか。 余談 「半分、青い」という物語の個人的な見方 「半分、青い」を見始めたのは、漫画家編からだ。自分は漫画家編はあまり面白いとは思わなかった。 見るのをやめようかと思ったが、続く百均編、結婚編、五平編が普通に面白かったので見ていた。 なぜ最初はつまらなかったのに、途中からまあまあ

    【ネタバレ感想】北川悦吏子脚本ドラマ 「半分、青い」とは何だったのか。 - うさるの厨二病な読書日記
    min222
    min222 2018/12/20
    “登場人物たちは自分の行動や生き方の中で見たくない事実を見なければならないときに、変わることを迫られているが変わりたくないときに、「鈴愛」という概念を利用するのだ”
  • #はなちゃんのみそ汁 のまずいところ(代替療法・毒親)

    祭谷一斗 @maturiya_itto え、明日の24時間TVで『はなちゃんのみそ汁』やるの??? 夜9時かららしいけど、丁寧に読むと代替療法に嵌ってDVまで引き起こしてた家族の悲惨を、どう削ぎ落として「感動」「絆」ドラマにするのやら……。 2014-08-29 23:13:37 祭谷一斗 @maturiya_itto 個人的なジャンル分類では、『もう一度、投げたかった』に近い。>『はなちゃんのみそ汁』 ただ津田選手の場合、奥さんの代替療法傾倒は恐らく生死に関わっていない(事面でのQOLは悪化させてますが……)のだけど、『はなちゃんのみそ汁』は。その点でも余計にやるせない一冊。 2014-08-29 23:16:16 祭谷一斗 @maturiya_itto 多くは語りませんが、番組をご覧になった方が安易に菜なり何なりの代替療法に手を出さないよう願ってなりません。特に玄米菜は今まさに"

    #はなちゃんのみそ汁 のまずいところ(代替療法・毒親)
    min222
    min222 2015/05/07
    このはなちゃんのみそ汁話は、はなちゃんを慮る大人がいなくてイライラする。代替医療は弱った大人を食い物にし、その子供は大人に子供時代を搾取される。子供が可哀想の一点のみで泣けるのであって感動などない。
  • 空と海をこえて - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "空と海をこえて" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年5月) 空と海をこえて(そらとうみをこえて)は、1989年9月16日の21時03分から23時48分(JST)にTBS系列局で放送されたパソコン通信をテーマにしたテレビドラマである。 日立製作所の一社提供(日立スペシャル)。後藤久美子主演。未DVD化。 概要[編集] ストーリーは2つの舞台が絡み合っていく。 東京都文京区・小日向に住み、都内の高校に通う主人公・桂木あかね(後藤久美子)がOBの女性と共に、中学生時代通っていた学習塾の後輩らと夏休みに八重山列島・西表島の約

    min222
    min222 2014/06/21
    見つけた。子供のときに見たのはきっとこれだ。ドラマだったのか。大作だなぁ。未DVD化。結末とか全然覚えてないので見てみたい。
  • 1