タグ

workに関するlovelyのブックマーク (79)

  • 機械の立体図をフリーハンドでとんでもなく上手に描く人が製図のテクニックを解説「恐ろしいレベル」「弊社に欲しい」

    リンク はたらこねっと よく解る!CAD【職種図鑑】 CADのお仕事内容や必要なスキルはもちろん、未経験でも働けるのか、どんな人が採用されやすいかなど、採用担当者の話を交えてご紹介!経験者の体験談もあるので、自分にあったお仕事かを吟味しましょう。 1 user 5

    機械の立体図をフリーハンドでとんでもなく上手に描く人が製図のテクニックを解説「恐ろしいレベル」「弊社に欲しい」
  • 手荷物の積み込み負担を軽減 日航がアシストスーツを導入 | NHKニュース

    旅客機のコンテナに手荷物を積み込む作業などの負担を軽減するため、少ない力で重い物を持ち上げられる「パワーアシストスーツ」を日航空のグループ会社が導入しました。 羽田空港の荷さばき場では、女性の作業員もスーツを身につけてベルトコンベアで運ばれてきたスーツケースをコンテナに積み込んでいました。メーカーによりますとスーツの重量はおよそ4.5キロで、モーターの力で腰への負担を10キロ相当軽減でき、作業の効率が20%以上アップするということです。 日を訪れた外国人旅行者は過去5年間でおよそ3倍に増えましたが、この間、空港業務に携わる職員の数はほとんど変わっておらず、荷物の運搬の現場でも作業の負担が増していました。 JALグランドサービスの中村泰寛社長は「1割近くいる女性作業員もスーツを活用することで負担を軽減し、作業全体の省力化を進めていく」と話していました。航空業界では全日空も同様のスーツを導

    手荷物の積み込み負担を軽減 日航がアシストスーツを導入 | NHKニュース
  • チャットbotを導入して、「社内ヘルプデスクの電話対応」をやめてみた結果

    チャットbotを導入して、「社内ヘルプデスクの電話対応」をやめてみた結果:問い合わせが「10分の1」に(1/4 ページ) 社員向けのヘルプデスクは情シスの代表的な業務の1つ。しかし、度重なる同じような質問にうんざりすることも少なくないだろう。そんな中、チャットbotを導入して、ヘルプデスクの電話対応をやめたという会社がある。 「VPNにつながらないんですが、どうしたらいいですか?」「支給されたスマホの初期設定が分からないんです」 情シスの皆さんであれば、社員からこういった質問を受けたことがあるだろう。多くの企業で、情報システム部門は社内向けのヘルプデスクとしての機能を備えている。他の仕事もあるのに内線電話に追われて、一日中てんてこ舞い……なんて話も珍しくはない。 とはいえ、問い合わせに対応できずに社員の業務が止まってしまっては末転倒だ。そんな中、「毎週水曜日以降は、ヘルプデスクの電話対応

    チャットbotを導入して、「社内ヘルプデスクの電話対応」をやめてみた結果
  • 「勤め先がクソブラックだったのでアメリカへ行った」話下手な美容師さんの身の上話が斜め上を行く展開に

    たくみ @0taku0 わたし「襟足刈り上げで、サイドから繋げて4mmにしたいんですけど」美容師さん「…図形の問題になるんですけど」わたし「図形」美容師さん「その繋げ方だと、毛の流れが鋭角じゃなく鈍角になります」わたし「鈍角」 2018-06-09 15:41:28 たくみ @0taku0 美容師さん「なんか気になることとかありますか、髪に関して…」わたし「えっ、うーん…毛先の色落ちしやすいのとか…」美容師さん「それは日人なので諦めてください」わたし「髪質的なこと?」美容師さん「メラニン色素の問題です」わたし「メラニン色素の…」 この人接客業絶対向いてない 2018-06-09 15:43:17 たくみ @0taku0 美容師さん「おれ、美容師と理容師の免許もってんすよ。北海道出身で、客が来ねー美容院で暇を持て余して、美容師しながら理容学校入り直したんす。んだけど、田舎の学校すぎて他にコ

    「勤め先がクソブラックだったのでアメリカへ行った」話下手な美容師さんの身の上話が斜め上を行く展開に
    lovely
    lovely 2018/06/11
    うちで二槽式洗濯機使ってたころは脱水槽のふたなんてしたことなかったな(そこですか
  • 1000年以上昔の先人も「納期に間に合いません」といっぱいいっぱいで仕事してたらしい

    おかざき真里 @cafemari 正倉院展は「そちらで書ける人 手が空いていませんか?お金払いますから手伝いに来てもらえませんか?」「すみません納期をのばしてください」「すみません納期に間に合いません」という書簡が多く展示されていて他人事じゃなかった 2015-10-29 09:37:24 ふさ千明 @Husachiaki @cafemari 名物…と言っていいかどうかわかりませんが、展示に足を止める人数はここ数年で着実に増えていると思います。個人的には「二日酔いなので休暇ください」とかも好きです。 2015-10-29 19:05:06

    1000年以上昔の先人も「納期に間に合いません」といっぱいいっぱいで仕事してたらしい
  • 「だから言ったのに」と言う人の言葉を無視してはいけない | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! サイボウズ式編集部より:著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただく「ブロガーズ・コラム」。はせおやさいさんが考える「チーム運営で意見を1つの視点ととらえることの大切さ」。 こんにちは。はせおやさいです。 「失敗は成功の母」と言いますが、失敗から学ぶことは思った以上に多いものですね。「失敗しないこと」よりも「失敗したとしてもそこから有益な知見を得られた」というほうに注目していく

    「だから言ったのに」と言う人の言葉を無視してはいけない | サイボウズ式
    lovely
    lovely 2015/10/15
    「だから言ったのに」と何度言ったかわからない……
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 『創』休載の理由 - 柳美里の今日のできごと

    福島県南相馬市小高区で、 「フルハウス」「Rain Theatre」を営む 小説家・柳美里の動揺する確信の日々 『創』の連載エッセイ「今日のできごと」が休載されています。 今月発売号の編集後記に、休載の理由が一言も触れられていなかったので、ここに書きます。 現状では、柳美里が「落とした」のだと誤解されるから――。 実は、もう何年も稿料が支払われていないのです。 先月、意を決して、「稿料未払い分を計算して、振り込んでください。全額振り込まれるまで、次の原稿を書くことはできません」と篠田博之編集長にメールしました。 篠田編集長から、9月2日にメールが届きました。 「返信が遅くなって申し訳ありません。ショッキングなメールでしたので、考える時間が必要でした。 おっしゃること、もっともだと思います。何とかしようとは思っているのですが、大変な時期に力になれずにいて申し訳ありません」 篠田さん、何故、支

    『創』休載の理由 - 柳美里の今日のできごと
  • ランサーズやってみたけど地雷クライアント案内所にしか見えない | kosuke.cc

    ランサーズを初めてやって見ましたが、問題点がありまくる気がしています。キャンセルの多さもそうですし、プロジェクト形式何より地雷クライアントが多い気がしています。クラウドソーシングサービスなどというサービスにちょっと手を出してみました。結論からいうと、正直あまり使いたくないなと思いました。よくも悪くも名前を聞くランサーズというサービスについてです。なんかもっと上手に付き合う方法がある気がしてたんだけどなあ。 クラウドソーシング(というかランサーズ)について どんなサービスか ランサーズ 一言でいうと、仕事をやってほしい人と仕事をしたい人のマッチングサービスです。 特徴 良い所 営業しないでもお客さんと出会える可能性がある エスクロー入金(後述します) 手数料は無難な料金設定だと思う。特に文句はない。 悪いところ 今からツラツラと書く。 どんな仕事内容がマッチングされているのか システム開発

    ランサーズやってみたけど地雷クライアント案内所にしか見えない | kosuke.cc
    lovely
    lovely 2014/04/25
    いろいろすごい 『企画・提案無料作成装置』
  • 先輩社員の私を見た第一声が「小さくて可愛いね!」だった - 毎日わっふる

    2014-04-08 先輩社員の私を見た第一声が「小さくて可愛いね!」だった この記事を見てすごく共感しました。 女の子を「可愛い」とチヤホヤしてはいけない | Books and the City 紹介された先輩社員に、「小さくて可愛いね!」と言われたことがあったんです。 正直言ってうんざりしました。 初対面の人に「小さい」なんて体型の事を言われたことも不快ですし、何より、容姿の事は仕事に関係ないじゃないですか。 それに、他に販売員の方がいたのですが、私だけこんなことを言われたことをどう思ったでしょうか。 こういった男性からの小さな言動などが女性同士の微妙な分断を生んだりするのです。 先輩社員に悪気がないのは分かるのです。 人としては、褒めているつもりなのかもしれません。 でも、だからこそタチが悪い。 男性のそういった、女性に対する容姿や魅力についての言及に、女は振

    先輩社員の私を見た第一声が「小さくて可愛いね!」だった - 毎日わっふる
    lovely
    lovely 2014/04/08
    本題とは関係ないけど、「小さくて可愛い」に対するのはやっぱり「大きくて可愛くない」なのかなとぼんやり考えた
  • 書店の店員「欲しい本くらいてめえで探せ。ないならAmazonで買え」

    黛@完全平和主義 @mayuzumiyuu 書店員に「このどこ?」って聞くとその書店員はやっていた仕事を保留しその対応におわれます。そうなると他の書店員の仕事が増え店全体の作業効率が落ちます。なので書店員に「このどこ?」という質問はしないでください。つかすんな。ほしいくらいてめえで探せや。ないならAmazonで買え。 2013-11-26 23:50:11

    書店の店員「欲しい本くらいてめえで探せ。ないならAmazonで買え」
    lovely
    lovely 2013/11/28
    松茸アイコンの人がこわい
  • 電話のむこう : 手足をのばしてパタパタする

    こういったことが4回連続あったそうなデザイナーです。そういうことがないようにラフ出してもらうんですけどね… だって修正金額払ってもらえないですしね…しっかり仕事して欲しいですよね(´Д` )

    lovely
    lovely 2013/11/19
    1コマ目で「まずはうつをかくぞ」と読んでしまった……
  • 新條まゆ先生と印刷屋さん、締め切りを巡るやりとり

    @satumaa_tango 「自分がわかっていることは相手もわかって当然」という前提で書かれたレイアウト指示、当困る…イミフすぎて理解できない…この案件、こんなのばっかりで精神力がえらい勢いで削られてくorz 2012-07-31 19:43:01 新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』シーモアで連載中! @shinjomayu 「さあ今日はペン入れに入る模様です…日の新條まゆ」「昨夜は徹夜だったそうですからね。踏ん張れるでしょうか。」「ここで落としたら後がない日の新條!」「原稿をデジタルに変えてからタイムを下げているのが気になりますね…」「厳しい締め切りになりそうです!」 #日常を五輪実況解説する 2012-08-01 12:42:04

    新條まゆ先生と印刷屋さん、締め切りを巡るやりとり
    lovely
    lovely 2012/08/03
  • 開発者を使い捨てるとか、ほんと理解できない。 - 日々、とんは語る。

    ちょっと僕には理解できない意見があったので反応しておきます。 人がいないから東京に出ます.たしかに人を確保するという意味では,それが有効な選択の一つだけど,もっとも安易な選択でもある.東京に出れば応募者を増やすことはできるけど,同時に自社の人が他の企業に引き抜かれることも増えるということなんだよ.必ずしも悪いってわけじゃないんだけど,なんだかなあ. そこの所の人材獲得戦略をろくに考えないままに東京進出するのは,よほど技術力やコアビジネスに強みがない限り,単純な価格競争に巻き込まれたりするだけじゃないかなあ. いや,それとも開発者を使い捨てにしたいからこそ,東京へ進出しようとしているのか...前の記事についての意見なのですが、開発者を使い捨てにしたいという部分がどうしても理解できないです。 開発者を使い捨てるというのは、どういった現象なのでしょうか。何かこれまでに嫌な思いをしてきたのでしょう

    開発者を使い捨てるとか、ほんと理解できない。 - 日々、とんは語る。
  • 美談の受益者について - レジデント初期研修用資料

    認知症の老人が紙幣の代わりにティッシュペーパーを出したときに、素晴らしい対応をしたレジ打ちの人がいたという記事 を読んだ。 ヘルパーの方と街を歩いていたおじいさんがハンバーガーショップに入り、会計の時に「紙幣」として取り出したものがティッシュペーパーだったのだと。 「それは紙幣ではありません」と応対すれば済むことだけれど、それをやると、認知症の人を傷つけてしまう。レジ打ちの人は気を効かせてくれて、「申し訳ありません。当店においては現在、こちらのお札はご利用できなくなっております」と応対してくれ、おじいさんは自身が傷つけられることもなく、間違いに気がつくことができたのだという。 これは間違いなく美談であって、レジ打ちの人は素晴らしい応対を行ったことにはなんの異論もないのだけれど、こんな話が「美談」として広まることには、個人的にはあまり同意できないな、とも思う。 美談は現場を苦しめる レジ打ち

    lovely
    lovely 2012/03/19
    『美談は現場を苦しめる』
  • 8時59分に出社していると、時間売りから離れられない:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    僕が以前働いていた会社の、(今でも)尊敬している上司から言われた言葉です。 当時僕は、9時始業の会社にいたのですが(今もそうですけど)、8時45分に出社するのが日常でした。ある日、出社した僕に上司がひとこと。 「大木、お前はいつまで時間売りを続けるつもりなんだ?」 最初は意味が分からなかったのですが、その後いろいろと話をしてくれました。 給与所得者には、残業手当がつく人、ある程度の残業手当が込みの人以外に、残業手当がつかない管理職、研究者のように成果に期待した報酬をもらう人などがいること。 今の僕は、2番目の「ある程度の残業手当が込み」であること。管理職になると、結果に責任を持つようになること、管理職になると夜の付き合いも増えること、朝早く出社して早く終わらせる人間になってほしいこと、当社の取締役は決して「重役出勤(朝遅く出社することを悪く言う言葉)」はしないこと、そして僕に期待してくれて

    8時59分に出社していると、時間売りから離れられない:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    lovely
    lovely 2012/03/09
  • 管制官の業務改善は身だしなみから | FlyTeam ニュース

    航空管制官の服装に業務中のガイドラインが設けられることになりました。NHKが伝えています。これまでは自由でしたが、男性はワイシャツ、ネクタイ、スラックス、ビジネス用の、女性はブラウス、スカートまたはパンツ、ビジネス用のを着用する2012年から適用します。 管轄する国土交通省では、管制官の不祥事を受け、航空管制事務適正化検討委員会を設置し、改善に向けた民間からの意見、議論を進めて来ました。この中で飛行計画の取扱い容量、運用室内での写真撮影について規定が存在しないことも明らかになり、すでに携帯電話やデジタルカメラなどを運用室への持込が禁止されたほか、機密性のレベルも引き上げられています。 今回のガイドラインは業務改善で規定や閲覧記録を残し、秘匿性を高めるといった事後対応ではなく、職務にあたる心構えからの改善策になります。

    管制官の業務改善は身だしなみから | FlyTeam ニュース
    lovely
    lovely 2011/12/25
    ビジネス用の靴ってなんだろう? パンプス強制とかだったら泣く。
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • RHEL 6発表 | スラド Linux

    Red Hatのリリースが出てますが、Red Hat Enterprise Linux 6(RHEL 6)がリリースされました。 SourceForge.JP Magazineによると、スケーラビリティの強化や性能向上、仮想化機能の強化などが行われているようだ。また、Red Hatの製品ページでは「Windowsよりも信頼性が評価されている」「Oracleよりもオープン」「VMwareよりも多くの分野をカバー」などと、他社製品よりも優れている点がアピールされている。

    lovely
    lovely 2010/11/11
  • Webデザイナー採用面接の課題 - 夜の散歩

    弊社でWebデザイナーの募集を行いました。 無事優秀な方一名採用が決まり10月から働いて頂いています。 今回の募集で心がけたのは、 1 デザイナーとしてのスキル 2 ユーザービリティへの意識 の2点です。 これからFoooooのUIを徹底的に改善して最高水準のユーザビリティに したいので2はどうしても譲れませんでした。 ここで問題になったのが、ユーザビリティへの意識をどうやって 面接で把握するかです。 そこで面接までの課題として以下の3つの設問を事前に提出し、 考えていただくことにしました。 1 ユーザビリティが優れていると思うサイトとその理由を列挙してください。 海外のサイトでも構いません。 2 ユーザビリティ向上のために必要なことは何でしょうか? (ログ解析が必要であれば、具体的にどう活用すれば良いか等) 3 Youtubeの下記の2つのページを見てください。 「動画の検索結果」htt

    Webデザイナー採用面接の課題 - 夜の散歩