タグ

academicに関するlovelyのブックマーク (5)

  • 東京大学丸川知雄教授は「ちょっとコピペをしたことぐらいは気にしません」とメールで院生に苦言を呈する - annoiellのブログ

    丸川知雄教授はいつも気まぐれで怒ったり喜んだりして、よくわからないが、ほぼ三年前(2014年1月31日)に丸川知雄教授から以下のメールが突然に届いて、家で全身震えるほど戦慄したことはまるで昨日のことのように感じている。 2014年の春になると、博士課程三年生になる私は、査読論文の投稿を必死に頑張っていた。2013年年末に一投稿したが、2014年1月末に学会から連絡があり、「再提出再審査」という査読結果を受けた。その後日に、私は当時の指導教員の丸川知雄教授に相談に乗っていただくために丸川知雄教授のオフィスに伺った。東京大学社会科学研究所の6階にある丸川知雄教授の大きなオフィスで、ソファーに座ってくつろいだ丸川知雄教授が査読結果報告書をさっさと目を通して、私に向かって「自分で頑張れば」とさげすんだように笑った。「はい、わかりました。自分で頑張ります」と返事した私はとてもがっかりした。2012

    東京大学丸川知雄教授は「ちょっとコピペをしたことぐらいは気にしません」とメールで院生に苦言を呈する - annoiellのブログ
    lovely
    lovely 2017/11/06
    こわい
  • 関西大が軍事研究禁止…国の助成制度応募認めず - 産経WEST

    関西大(大阪府吹田市)が、軍事技術に応用可能な研究を助成する防衛省の公募制度「安全保障技術研究推進制度」について、学内の研究者が応募することを禁止する方針を決めたことが8日、分かった。 共同研究者などとして他大学の申請に参加することも禁止。軍事防衛を所管する公的機関や、軍事研究を目的とした企業からの研究費を受け入れない姿勢も明確化した。 平成27年度に始まった同制度を巡っては、大学などが軍事研究に関わることに批判もあり、新潟大が既に学内の科学者行動指針を一部改正し「軍事への寄与を目的とする研究は行わない」と明記。広島大も応募しない方針を決めている。 関西大では教員が応募し不採択となったが、是非が議論されていた。「人類の平和・福祉に反する研究活動に従事しない」という学内の研究倫理基準に従ったという。7日の学内の会議で決まった。 芝井敬司学長は「研究の自由は大原則だが、大学として一定の姿勢を示

    関西大が軍事研究禁止…国の助成制度応募認めず - 産経WEST
    lovely
    lovely 2016/12/08
    第一印象:あほか
  • 大学の研究用原子炉 運転再開の審査に事実上合格 | NHKニュース

    大阪にある京都大学と近畿大学の研究用の原子炉について、原子力規制委員会は、運転再開の前提となる審査に事実上合格したことを示す審査書の案を取りまとめました。新しい規制基準の下で、研究用の原子炉の審査書の案がまとめられるのは初めてで、京都大学と近畿大学は、長期間の停止で教育や研究に影響が出ているとして、早期に運転を再開したいとしています。 この2基について、原子力規制委員会は13日、火災や竜巻などへの安全対策が新しい規制基準に適合しているとして、事実上合格したことを示す審査書の案を全会一致で取りまとめました。 審査が申請されている8基の研究用の原子炉の中で、審査書の案がまとめられるのは初めてで、近く正式な審査書として決定される見通しです。 研究用の原子炉を巡っては、原発事故を踏まえた新しい規制基準の審査に時間がかかり、日原子力学会などが長期間の停止で人材の育成や研究などに影響が出ていると訴え

    大学の研究用原子炉 運転再開の審査に事実上合格 | NHKニュース
  • 【悲報】東大生(物理)のコピペ博士論文とその簡単な見つけ方が発見される

    東大の物理では先輩の博士論文のコピペが頻繁に行われている。簡単なコピペ論文の見つけ方が明らかにされ、手順に従ってコピペ論文が発見された。

    【悲報】東大生(物理)のコピペ博士論文とその簡単な見つけ方が発見される
  • YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初

    4月8日、YouTubeと京都大学がコンテンツパートナーシップを結んだ。YouTubeがコンテンツパートナーに提供する「ブランドチャンネル」を活用し、京都大学のオープンコースウエアの提供を開始した。 京都大学は2005年から大学のホームページなどを通じて、オープンコースウエアとして授業を提供してきたが、今後はYouTubeに公開することにより、京都大学が持つ資産が全世界に提供される。 YouTubeで日の国公立大学が授業を公開するのは初めてだという。 すでにYouTubeで閲覧可能な199の授業の中には、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹氏の研究を九後太一教授が解説したものや、医学部の授業の一つである臓器移植の手術の模様(医学部教授の解説つき)などがある。YouTubeは、「医療関係者や医師を志す学生はもちろん、一般のインターネットユーザーにとっても、普段見ることのできない価値あるコンテンツを

    YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初
  • 1