タグ

災害に関するlovelyのブックマーク (91)

  • 鬼怒川の決壊に耐えた「奇跡の白い家」は、その後どうなったのか - keigoman’s diary 注文住宅物語

    平成27年9月10日、集中豪雨によって 茨城県鬼怒川の堤防が決壊しました。 共同通信社HPより この濁流に巻き込まれた一軒の家がありました。 建物に残された、と2人の子ども。 その家のご主人が堤防の決壊を知り、 あわてて帰宅しようとした時には、すでに 家には近づけないような状況だったといいます。 ご主人は電話で、家族に対して、 「救助が来るまで家にいなさい」 と伝えたそうです。 東日大震災をきっかけに、 地震や災害に強い家を…と 考えて建てた自分の家を、 もはや信じるしかないという状況です。 やがて救助のヘリが来て、 ご家族は助け出されました。 この災害で、濁流の中にあってただ一軒、 流されることなく耐えた家が話題となりました。 「奇跡の白い家」などと呼ばれ、 ヘーベルハウスの頑丈さが、 改めて知れ渡った出来事でした。 ただ耐えただけではありません。 住人と一緒に上流から流されてきた家

    鬼怒川の決壊に耐えた「奇跡の白い家」は、その後どうなったのか - keigoman’s diary 注文住宅物語
    lovely
    lovely 2024/02/02
    ヘーベルハウス良いんだけどうちみたいな狭小地には重量鉄骨は建てられない owo
  • 防災担当職員に女性がいない…全国6割の自治体 課題や取り組みは? - NHK

    防災担当者 “女性がゼロ” 全国6割の自治体で 「避難所で突然生理が始まったが、生理用品が足りずにもらえなかった」 「避難所に仕切りがなく、みんながいる場所で授乳しなければならずストレスを感じた」 東日大震災や熊地震などの被災地では、こうした女性の問題が相次ぎました。豪雨や地震などが相次ぐなか、女性の視点を取り入れた災害対策は喫緊の課題となっています。 しかし、2022年5月27日に公表された国の調査では、全国の6割余りの自治体で防災担当部署に女性職員が1人もいないことが明らかになりました。 ※初期公開2022年5月 一部追記2024年1月 明らかになった「女性ゼロ」の実情は? 国は2020年、男女によって異なるニーズを把握して避難生活や備蓄などの備えに役立ててもらおうとガイドラインを作成しています。 さらに災害時の対応力を強化するため、全国1741の自治体を対象に防災担当部署の女性職

    防災担当職員に女性がいない…全国6割の自治体 課題や取り組みは? - NHK
    lovely
    lovely 2024/01/19
    『例えば、繰り返し使える布ナプキンの作り方を学べる講座を開くなどのアドバイスをしていました』布ナプキンはしっかり洗濯できる環境じゃないと衛生的に問題あるので水も制限されるような災害時には不向きですよ
  • 「令和6年能登半島地震」被害状況(2024年1月)|アジア航測|空間情報コンサルタント

    このたびの令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方に哀悼の意を表しますとともに、被害に合われた方々、また避難を余儀なくされている多くの方々に心よりお見舞いを申し上げます。 2024年1月1日16時10分ごろ石川県能登地方で最大震度7の地震が、その前後で大きな余震が数回発生し、現在も石川県能登地方を中心に活発な地震活動が続いています。揺れの強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっています。不安を感じることもあろうかと思いますが、身の安全を最優先にお過ごしください。 2024年1月2日、当社は朝日航洋株式会社と共同で航空機から一部地域の斜め空中写真撮影を実施しました。 弊社技術が、現地の詳細解明ならびに二次災害の抑制に少しでもお役に立てば幸いです。

    lovely
    lovely 2024/01/05
    隆起したと思われる面積と量がすごい
  • 能登地方における気象庁の津波観測地点の状況について|気象庁|報道発表資料

    気象庁の津波観測地点「珠洲市長橋」については、令和6年1月1日16時10分頃から観測データが欠測となっておりますが、地震後に撮影された空中写真によって海底の露出が確認され、観測不可能な状態であることがわかりました。 周辺での代替の観測地点の選定を含め早期の観測再開に向けて作業を進めております。 「令和6年能登半島地震」による影響により、気象庁の津波観測地点「珠洲市長橋」については、令和6年1月1日16時10分頃から観測データが欠測となっております。地震後に国土地理院が撮影した空中写真によって、当該観測地点の一帯で地盤隆起によるとみられる海底の露出が確認され、観測不可能な状態であることがわかりました。 気象庁では、周辺での代替の観測地点の選定を含め早期の観測再開に向けて作業を進めております。 なお、気象庁では、津波のおそれのある大規模な地震の際には、全国に設置している地震計のデータをもとに震

  • 富士山噴火想定 降灰で首都圏住民の6割に物資届かず 政府試算 | 毎日新聞

    富士山。大噴火して首都圏に火山灰が降り積もれば、住民への甚大な影響が想定されている=静岡県富士宮市で2022年3月、社ヘリから 1707年の富士山の大噴火では、火山灰が江戸の街に2週間も降り続いたという。今後、同じような噴火があれば最悪の場合、どういう状況になるのか――。 毎日新聞は、対策に関する政府の内部資料を入手した。噴火による降灰で通行止めになる道路が日々増えるなどして、2週間後までには首都圏の人口(約4433万人)の約6割に相当する住民に物資が届かない状況に陥る可能性があると試算していた。 内部資料は、火山防災を担当する内閣府が作成。首都圏の降灰対策を議論するため、2022年3月に非公開で開かれ、関係省庁や専門家を交えた検討会で配布された。防災対策の議論に向けて、火山灰による影響の全体像を示すものだという。 試算にあたり、政府は07年の宝永(ほうえい)噴火と同じように複数回の大噴

    富士山噴火想定 降灰で首都圏住民の6割に物資届かず 政府試算 | 毎日新聞
  • ポリタンクの中に防災用品を入れる、アイラップならお皿に敷けば汚れないし破れない…アイラップ公式さんが朝4時から防災アイデアを紹介

    ウェザーニュース @wni_jp 地震が各地で発生しています。 日国内はいつどこで大きな地震が起きてもおかしくありません。 いざという時に落ち着いて身を守れるよう、心構えや備えを再点検しておきましょう。 ▼ウェザーニュースアプリ 地震情報一覧 weathernews.jp/app/rd/?param=… 条件設定を選べる通知機能もご活用ください。 pic.twitter.com/F2u3LkF2Br 2023-05-11 23:02:10

    ポリタンクの中に防災用品を入れる、アイラップならお皿に敷けば汚れないし破れない…アイラップ公式さんが朝4時から防災アイデアを紹介
  • マウイ郡の防災担当トップが辞任 山火事で警報不使用を正当化 | 共同通信

    Published 2023/08/18 11:41 (JST) Updated 2023/08/18 14:36 (JST) 【キヘイ(マウイ島)共同】米ハワイ・マウイ島で起きた山火事で、住民に危険を知らせる警報サイレンを鳴らさなかったことを16日の記者会見で正当化していたマウイ郡の緊急事態管理局のトップが17日、辞任した。健康上の理由としている。マウイ郡が明らかにした。記者会見後、批判の声が強まっていた。 辞任したのはヘルマン・アンダヤ氏。避難した住民らから、山火事で被害が拡大したのは警報サイレンを作動させなかったためだとする指摘が上がっていた。16日の記者会見でアンダヤ氏は、サイレンは「主に津波用」だとして不作動は正当だとの見解を示した。 「市民はサイレンが鳴った場合は、高い場所へ避難するように訓練している。サイレンが鳴っていたら(山側の)火の中に逃げていた」とも説明。記者が「サイレ

    マウイ郡の防災担当トップが辞任 山火事で警報不使用を正当化 | 共同通信
    lovely
    lovely 2023/08/18
    『記者会見でアンダヤ氏は、サイレンは「主に津波用」だとして不作動は正当だとの見解を示した。』
  • 震災の身元不明者、12年経て岩手の3人と特定 親族探し出し鑑定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    震災の身元不明者、12年経て岩手の3人と特定 親族探し出し鑑定:朝日新聞デジタル
    lovely
    lovely 2023/08/03
    『いずれも細胞中のミトコンドリアの中にあるDNA型を使った鑑定で判明した。』
  • カナダ山火事 ニューヨークなど1億人影響 汚染深刻 飛行機遅れ | NHK

    アメリカのニューヨークなどでは、カナダで相次いでいる山火事の煙が流れ込み、大気汚染が深刻になっています。飛行機の発着にも遅れが出ていて、アメリカ当局は、影響は1億人以上に及んでいると推計しています。 カナダ東部では、このところ山火事が相次いでいて、その煙が国境を越えてアメリカ側に流れ込み、アメリカの東部や中西部では大気汚染が深刻になっています。 このうちニューヨークでは7日昼ごろ、かすみがかかったような状態になって視界が悪くなり、空全体がオレンジ色になっていました。 場所によっては何かが焼け焦げたようなにおいもたちこめていて、外出している人の多くがマスクを着用していました。 この影響で、ニューヨークでは、屋外で行われる学校行事が中止されました。 さらに飛行機の発着に遅れが出たほか、この日行われる予定だった大リーグの試合が延期になるなどアメリカ当局は、1億人以上に影響が及んでいると推計してい

    カナダ山火事 ニューヨークなど1億人影響 汚染深刻 飛行機遅れ | NHK
  • 「気象業務法及び水防法の一部を改正する法律案」を閣議決定 ~官民の予報を高度化し、防災に関する情報提供を充実させます~|気象庁|報道発表資料

    防災に関する情報提供の充実に向けて、国・都道府県が行う洪水等の予報・警報や民間の予報業務の高度化を図るための「気象業務法及び水防法の一部を改正する法律案」が、日、閣議決定されました。

  • 救急車 居眠り運転で事故か 隊員は17時間連続対応 東京 昭島 | NHK

    先月、東京 昭島市の国道で救急車が中央分離帯に衝突して横転し、救急隊員3人が軽いけがをする事故があり、警視庁は居眠り運転が原因とみて調べています。都内では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で救急搬送が増えていて、隊員たちはおよそ17時間連続で現場で対応していたということです。 警視庁によりますと先月29日、昭島市拝島町の国道で、患者の搬送を終えた救急車が中央分離帯に衝突して横転する事故があり、救急隊員の3人が軽いけがをしました。 車内のドライブレコーダーには、運転席と助手席の隊員が居眠りをする様子が写っていたほか、後ろの座席の隊員も眠っていたということです。警視庁は、居眠り運転が事故の原因とみて調べています。 都内では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で救急搬送が増えていて、東京消防庁によりますと、事故があった日の救急車の出動率は一時、95%を超えていて、隊員たちは事故が起きるまでおよ

    救急車 居眠り運転で事故か 隊員は17時間連続対応 東京 昭島 | NHK
    lovely
    lovely 2023/01/17
    救急隊員さんには本当に感謝 / 明確な休憩時間を取るようにはできないものか
  • コラボで買った防災グッズで立ち往生から助かった話 - 雑記

    19日の新潟の大雪で立ち往生に合いました。時間として11時間半、報道より短いかもしれませんがそれでも恐怖で負けそうな11時間半でした。 朝、時差出勤してくれと会社から連絡があったので遅れてでましたがその際にアイドルマスターsideMとコラボしてくださったファシル株式会社様の防災グッズを「もしものため」と思い車に積みました。 会社に着くも体調不良で鼻水が止まらなくて仕事にならなず、先に帰ることにしました。しかしお昼の13時にはもう国道は立ち往生が発生していました。どんどんと1時間に1台分進んだらラッキーというレベルになり、いつもなら15分ほどで過ぎる場所に20時になっても留まることになりました。 そんな時に朝積んだ防災グッズを取り出して非常べ、空腹をしのぐことができました。 7年保存チーズクッキーがこの世で1番うまいクッキーでは?と思うくらい美味しくて、下がっていた気持ちが少し上がりま

    コラボで買った防災グッズで立ち往生から助かった話 - 雑記
  • 災害時の不安と危機感から発生した攻撃衝動/首都圏からの自主避難者研究|加藤文宏

    東日大震災による福島第一原子力発電所の事故は、原発から250kmも離れ科学的見地からも安全が見込まれていた首都圏で自主避難者を生み出しました。記事『なぜ首都圏は恐れいつ忘れたのか 放射線デマと風評加害発生の構図』で、首都圏で悪しき風評が生まれ、拡大され、この風評が信じられた背景を整理しましたが、今回は不安と危機感から攻撃衝動が発生した原因と、風評加害との関係を考えます。 ──関連記事 『なぜ首都圏は恐れいつ忘れたのか 放射線デマと風評加害発生の構図』 構成・タイトル写真 加藤文 はじめに怒りの解明に至るまで これまで考察を重ねてきた自主避難者とは、福島第一原子力発電所事故の影響を心配して避難指示区域外から必要のない避難をした人々だか、なかでも震災や原発事故の被災地と言い難い首都圏から避難した人々に注目してきた。 どこから避難したか問わず自主避難者の存在は知られているものの、福島県以外の東

    災害時の不安と危機感から発生した攻撃衝動/首都圏からの自主避難者研究|加藤文宏
  • 知事の携帯番号、静岡市長「教えてもらえなかった」 知事「虚言」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    知事の携帯番号、静岡市長「教えてもらえなかった」 知事「虚言」:朝日新聞デジタル
    lovely
    lovely 2022/10/12
    個人の感情と仕事は切り離してもらわないと困る最たる例
  • “自衛隊要請遅れ”原因は携帯番号? 静岡市長「知事に教えてもらえなかった」 知事「言われたことない」 | ニュース | テレビ静岡

    台風被災の対応をめぐり自衛隊への災害派遣要請の遅れを指摘されていることについて、静岡市の田辺市長は会見で「川勝知事から携帯電話の番号を教えてもらえなかった」と説明しましたが、知事は「教えてほしいと言われたことはない」と反論しました。 静岡市・田辺信宏市長 「知りません。私、(知事の)携帯番号をかつて教えてもらおうと思ったことがあったが、残念ながら教えてもらえなかった」 災害対応をめぐり川勝知事と直接連絡を取り合わなかった点について、このように釈明した田辺市長。 これに対し知事は定例会見で虚言であると反論しました。 川勝知事 「『携帯の電話番号を教えてくれ』と言われたことは一度もありません。そしてまた『教えてくれ』と言われれば、私が拒否する理由がどこにもありません」 そのうえで「県も市も組織で対応しており、県庁に連絡してくれれば済むこと」と述べ、市の危機管理体制に問題があったとの認識を示しま

    “自衛隊要請遅れ”原因は携帯番号? 静岡市長「知事に教えてもらえなかった」 知事「言われたことない」 | ニュース | テレビ静岡
    lovely
    lovely 2022/10/12
    個人の感情と仕事は切り離してもらわないと困る最たる例
  • 【速報】【台風15号】静岡・川勝知事 自衛隊に災害派遣要請 大規模断水などの被害を受け - LOOK 静岡朝日テレビ

    lovely
    lovely 2022/09/26
    遅いけどこれで復旧が進めばいいな
  • 神奈川県、緊急メールは数減らし手動に トンガ津波で最大20回 | 毎日新聞

    津波情報を知らせる緊急速報メールが神奈川県内で最大20回にわたり誤配信された問題で、県は31日、必要に応じて手動配信する方法に見直したと発表した。配信自体も津波の高さが警報時の予想を上回る場合などに限定する。これまで、気象庁が県内に大津波・津波警報をメール配信した時と、警報から注意報に切り替わった場合に自動配信する設定にしていた。 誤配信は16日、南太平洋・トンガ沖の海底火山噴火に伴い気象庁が発表した津波注意報・津波予報で発生した。来は県の配信対象外だが、プログラムの設定ミスで他県の情報更新にも反応し、同じ内容の津波情報を繰り返し自動配信していた。

    神奈川県、緊急メールは数減らし手動に トンガ津波で最大20回 | 毎日新聞
    lovely
    lovely 2022/02/01
    手動って人間がぽちーってやるの??(アカン
  • 海底火山噴火のトンガ 現地の日本人が語ったのは? | NHKニュース

    「もしもし!もしもーし!」 電話で呼びかけた先は、南太平洋の島国トンガです。 今月15日に海底火山で大規模な噴火があり、津波の被害を受けました。通信状況が悪く、通話が何度も切れる中、世界にほとんど知られていなかったトンガの状況について、現地在住の日人が語ってくれました。 噴火から3日がたった18日、衛星電話を通してNHKが話を聞いたのは、トンガの首都ヌクアロファにあるJICA=国際協力機構・トンガ支所の高島宏明支所長です。 (聞き手 国際部・田村銀河) 私は海岸線に近いところに家を借りていて、当時そこにいました。午後5時すぎ(日時間の午後1時すぎ)だったと思いますが、爆発音、破裂音が複数回しました。 音は大きくて、軽い衝撃波も伴っていたと思います。そのあと噴煙が広がりました。 海岸線はふだんはリーフ(さんご礁)が広がり、波がないんですが、白波が立ち、高くなった波が押し寄せる様子が確認で

    海底火山噴火のトンガ 現地の日本人が語ったのは? | NHKニュース
  • トンガ火山噴火、何が起きたのか、1秒間に100回の雷

    2022年1月15日、トンガ王国の海底火山が恐ろしいほどの大噴火を起こした。日の気象衛星が撮影したこの画像の右手に噴火の様子が確認できる。(PHOTOGRAPH BY JAPAN METEOROLOGY AGENCY VIA AP) 2021年末、南太平洋の島国トンガで、海面から顔を出していたある火山島フンガトンガ・フンガハアパイが噴火を始めた。当初は灰色の噴煙と控えめな爆発が起こる程度のもので、トンガの住民以外に気付く人もほとんどいなかった。 年明け早々にいったん活動が穏やかになったが、その後一転して激しくなり、高く上がった火山灰の柱は、記録的な量の雷を発生させた。「1分間に5000〜6000回、つまり1秒間に100回の雷が発生するようになったのです。信じがたい量です」。気象測定を行うフィンランドの企業ヴァイサラ社のクリス・バガスキー氏はそう述べている。 そして1月15日、火山は凄まじ

    トンガ火山噴火、何が起きたのか、1秒間に100回の雷
  • ドコモのシェア自転車、7日夜の地震発生後から翌朝までの利用料金減免

    ドコモのシェア自転車、7日夜の地震発生後から翌朝までの利用料金減免