タグ

ICOCAに関するlovelyのブックマーク (10)

  • 阪急・阪神など4社が「ICOCA」発売へ 磁気プリペイド「レールウェイカード」廃止 | 乗りものニュース

    阪急電鉄、阪神電鉄、能勢電鉄、北大阪急行の4社が、ICカード乗車券「ICOCA」を発売へ。これに伴い、磁気プリペイドカード「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」は発売を終了します。 「ICOCA定期券」も発売 阪急電鉄と阪神電鉄、能勢電鉄、北大阪急行、JR西日は2018年3月29日(木)、ICカード乗車券「ICOCA」の取り扱いを、阪急電鉄、阪神電鉄、能勢電鉄、北大阪急行の4社が2019年春から開始すると発表しました。 「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」のイメージ。2019春に発売が終了する(画像出典:阪神電鉄)。 スルッとKANSAI協議会とJR西日が合意した「ICカード乗車券を活用した連携サービス」に基づき、利便性向上とICカードの利用促進を図る観点から、5社が「ICOCA」発売について合意しました。 大人用・子ども用の「ICOCA」「ICOCA定期券」について、2

    阪急・阪神など4社が「ICOCA」発売へ 磁気プリペイド「レールウェイカード」廃止 | 乗りものニュース
  • 10の交通系ICカード相互利用開始へ、2013年3月から4275駅・20万店舗を1枚で

    東日旅客鉄道(JR東日)などJRグループ5社、PASMO協議会、スルッとKANSAI協議会、福岡市交通局など10の交通事業者・協議会は2012年12月18日、それぞれが発行する交通系ICカード(写真)の全国相互利用サービスを2013年3月23日から開始すると正式に発表した。1枚のICカードを持てば、全国の交通機関や店舗で利用できるようになる。地域・用途ごとに普及が進んできたICカード・電子マネーは新たな段階に進むことになる。 これらの事業者は2010年12月に相互利用の計画を表明し、情報システムや制度面の準備を進めてきた。従来は、個別の事業者間ではICカードの相互利用が可能なケースもあったが、地域をまたぐときなどに不都合があった。例えば、関東の私鉄・バスで組織するPASMO協議会のICカードPASMO(パスモ)を持っている場合、JR東日のICカードSuica(スイカ)のエリア内では相

    10の交通系ICカード相互利用開始へ、2013年3月から4275駅・20万店舗を1枚で
    lovely
    lovely 2012/12/18
    2013年3月23日から開始
  • 高松駅と坂出駅にICOCA改札機設置 - 鉄道コム

    JR四国は26日、高松駅と坂出駅にJR西日の「ICOCA」専用改札機を設置すると発表した。 JR四国はICカードサービスを導入しておらず、まずはJR西日のICカード「ICOCA」の専用改札機を高松駅と坂出駅の2駅に設置して、ICカードサービスを始める。利用ができるのは、両駅とJR西日の岡山地区間の乗車のみで、近畿エリアなどほかのエリアとの乗車には使えない。また、JR四国管内ではICOCAの発売やICOCA定期券の設定は行わない。サービスの開始時期は、2012年春の予定。 岡山~坂出・高松間では、瀬戸大橋線経由の快速「マリンライナー」が運行しており、岡山地区と高松地区を移動する利用客が多く、利便性が図られることになる。JR四国では、ICOCAをベースにしたICカードサービスを将来的に四国全域へ拡大させる方針。 同様に他社のICカードサービスを導入している例としては、JR西日の下関駅が

    高松駅と坂出駅にICOCA改札機設置 - 鉄道コム
  • セブン‐イレブン全店で3月18日(金)から交通系電子マネーがご利用可能に!:ニュースリリース【京急電鉄】

    404 Page not found. 京急電鉄オフィシャルポータルサイト「京急まちWeb」は2015年3月31日をもってサービスを終了し、それに伴い京急電鉄オフィシャルサイト「KEIKYU WEB」は、2015年4月1日にリニューアルいたしました。 お探しのページは、削除されたか、名前が変更された可能性があります。 直接アドレスを入力された場合は、アドレスが正しく入力されているかもう一度ご確認下さい。 「KEIKYU WEB」トップページへ 「電子公告」へ

    lovely
    lovely 2011/03/11
    元京急売店の7-11店舗はPASMO加盟店のままということですね。
  • 電子マネー残高をいつでもチェック カード型ビューア、キングジムが発売

    キングジムは3月2日、SuicaやEdyなど各種電子マネーの残高をチェックできる携帯型電子マネービューア「RELET」を4月1日に発売すると発表した。8379円。電子マネーが普及する中、残高がいくらなのか分かりにくいという声に対応し、初年度2万5000台の販売を見込む。 電子マネーカードを体に重ね、ボタンを押せば液晶画面に残額が表示される。大きさは85.5(縦)×54.0(横)×4.5(厚さ)ミリ、重さ約21グラム(電池CR2025×2個込み)と、カードと同サイズで薄く、定期入れなどに一緒に入れてもかさばらないとしている。 対応電子マネーはEdy、Suica、nanaco、WAON。このほか、ICOCAやPASMOなどの動作を確認している。 カード入れになる専用ケース4種類も同時に発売。革製(6825円)と、ポリエステル製の3種類(1365円、オレンジ、黄緑、ネイビー)。

    電子マネー残高をいつでもチェック カード型ビューア、キングジムが発売
    lovely
    lovely 2010/03/02
    PCなしで確認できるのはいいなぁ。ボタンが1個しかないからモバイルは無理?
  • [ニュース] Suica・ICOCA・TOICAの電子マネー相互利用、3月13日から開始

    東日旅客鉄道(JR東日)と東海旅客鉄道(JR東海)、西日旅客鉄道(JR西日)は、JR東海の乗車用ICカード「TOICA」の電子マネーサービス開始に合わせて、JR東日の「Suica」、JR西日の「ICOCA」と電子マネーの相互利用を2010年3月13日に開始する。 「TOICA」の電子マネーサービス開始時点の加盟店数は、東海道新幹線「のぞみ」停車駅の構内を中心に、キヨスク売店や自動販売機などを含め約550店舗。 「TOICA」での電子マネーサービス開始と同時に、首都圏および仙台・新潟エリアで約5万5520加盟店(11月末現在)を有する「Suica」、近畿圏および岡山・広島エリアで約1万1460加盟店(11月末現在)を有する「ICOCA」との電子マネー相互利用を開始する。JR東日JR東海、JR西日では「三大都市圏での決済シーンに1枚のICカードを利用できる」としている。 なお

  • JR九州、西日本でICカード乗車券を相互利用 23年春から - MSN産経ニュース

    JR西日とJR九州が平成23年春から鉄道用IC(集積回路)カード乗車券の相互利用を開始することが24日、分かった。25日にも発表する。九州新幹線が同年春に全線開通し、山陽新幹線との直通運転が始まるため、在来線への乗り継ぎをスムーズにすることで利用拡大につなげる。22年春から九州と相互利用を始める東日も加わったJRグループ3社で連携し、電子マネー機能でも相互利用に乗り出す予定。 JRグループのIC乗車券では、すでに西日の「イコカ」(発行枚数約500万枚)と東日の「スイカ」(同約3千万枚)の相互利用が可能になっている。新たに九州の「スゴカ」(同約20万枚)が西日の「イコカ」、東日の「スイカ」と相互利用できるようになるわけだ。 会員制の新幹線チケットレスサービス「EX−IC」と3社のICカードを併用すれば、新幹線を利用した際に在来線に乗り継ぐために改札を一度、出なければならなかった煩

    lovely
    lovely 2009/11/25
    接触型と非接触型って改札機じゃなくてICチップに対してだと思いますが、産経さん
  • ICカードキャラ考察 - ふしあな

    Kitaca前夜って事で、エゾモモンガがかわいかったのでICカードキャラをまとめてみました! 交通機関;カード名称(キャラ名)ってかんじです 東日旅客鉄道(JR東日);suica そつなくこなしてる感あり 西日旅客鉄道(JR西日);ICOCA(カモノハシのイコちゃん) ださい☆ 伊予鉄道;ICい〜カード(ピットちゃん) 職員の女性のアイディアが元になったそうです(どっかで聞いた話だ・・・) 北九州モノレール;monoca キャラ詳細不明。鵜? 北陸鉄道;ICa(アイカちゃん) ICaに乗って飛び回る電子の妖精で、お子様でも気軽に使える便利さやスピーディーさを表現しています。だそうです Sanri○っぽい・・・ださかわいいです 岡山県バス協会;Hareca 日一雨が降らない県らしいので、太陽なのだろうか 西日鉄道(西鉄);nimoca(フェレット) かわいい。おしゃれ感あり 高松

    ICカードキャラ考察 - ふしあな
  • JR西日本 : JRニュース>ニュース一覧>ニュース詳細

    もっとベンリなICOCA グーンと身近に! 〜お持ちのクレジットカードで、“SMART ICOCA”をお申し込みいただけるようになります〜 “SMART ICOCA(スマート イコカ)”は平成18年2月より、J‐WESTカード限定のサービスとして、「現金なしでチャージ(入金)できる」「紛失しても再発行が可能」などの利便性から、ご好評をいただいておりますが、この度決済用クレジットカードとして、各種クレジットカード(※)がご登録いただけるようになります。より身近になった、もっと便利な“SMART ICOCA”をぜひご利用ください。 あわせて、ご要望が多かった「こどもICOCA」の紛失再発行サービスも開始いたします。 ※ご利用可能なクレジットカード:JCB、UFJ、アメリカン・エキスプレス、VISA、UC、Master Card、ダイナースクラブ、DCの各カード (一部お申し込みいただけ

    lovely
    lovely 2008/06/16
    <q>「クレジットカードによるICOCA(定期なし)の発売」および「みどりの窓口でのチャージ」を、6月30日(月)の営業終了時をもって終了させていただきます。</q>
  • SuicaとICOCAの電子マネー、来年3月18日より相互利用開始

    JR東日JR西日は、非接触IC乗車券の電子マネー機能について、2008年3月18日より相互利用を開始すると発表した。 JR東日の非接触IC乗車券「Suica」と、JR西日の非接触IC乗車券「ICOCA」については、2004年8月から乗車券サービスのみ相互利用できるようになっており、たとえば関西のICOCA対応エリアでSuicaを使って乗り越しの精算などが可能だった。今回の発表は、電子マネー機能の相互利用の開始時期を案内するもので、ICOCAカードを使ってSuica対応店舗でショッピングするといった使い方ができる。 両社によれば、11月末時点でのSuica加盟店は約23,560店、ICOCA加盟店は約5,500店となる。また発行数は、Suicaが約2,283万枚(電子マネー対応は約1,953万枚)で、ICOCAが約332万枚となっている。 ■ URL JR東日 ニュースリリース(

  • 1