タグ

foodと経済に関するlovelyのブックマーク (38)

  • マーケティング業のお茶派が『紅茶や日本茶のチェーン店をやれないか?』課題で分析したら難しさが見えてきた

    みる兄さん⚽️元マーケの人 @milnii_san コーヒーが全く飲めないので、大学院のマーケ課題で自分をペルソナに見立て「紅茶or日茶でカフェチェーンができないか?」と事業計画を考えたけど、市場調査したら顧客の習慣化を生み出すにはカフェイン!糖分!炭水化物!どれかがメインじゃないチェーン店はキツいって結論になった。これが真理かな twitter.com/aristocrats_te… 2024-02-11 18:40:50 ちあき@紅茶とスコーンと器狂い @aristocrats_tea なんで紅茶のチェーンのカフェが全国的に成立しないのか? これたぶんめちゃくちゃ深いテーマで、 いろんな立場の人集めて話をしたいきもち。なので たぶんこうだろうな…というちあきさんなりの個人の見解はあるんだけど、SNSに軽々しく書くようなことでもないかな…と 身近なプロの方、話しましょう 2024-0

    マーケティング業のお茶派が『紅茶や日本茶のチェーン店をやれないか?』課題で分析したら難しさが見えてきた
    lovely
    lovely 2024/02/13
    Afternoon TeaやHERBSは紅茶メインで頑張ってると思う。まとめにマザーリーフが出てきたので店舗確認したら東銀座店閉店してるやんけ(涙 / コーヒーに比べて紅茶は当たり外れの幅が大きい気がする
  • 1人暮らしで毎日「サトウのごはん」を食べていますが、やはり「炊飯器」で炊くほうが節約になりますか? すぐ食べられるのでコスパは良いと思うのですが… | その他家計 | ファイナンシャルフィールド

    電子レンジでチンすれば、すぐに熱々のご飯がべられる「パックごはん」は便利ですよね。特に1人暮らしであれば、非常に効率的だと思います。 ただ、炊飯器で炊くよりは費用がかさんでいるであろうことは容易に想像がつくでしょう。記事では、パックごはんと自炊との具体的な差額を計算してみます。 「サトウのごはん」の価格 パックごはんは数多くの種類がありますが、記事では多くの人が1番に思い浮かぶであろう「サトウのごはん」を用いて計算を進めていきたいと思います。 2024年1月10日時点におけるAmazonでの販売価格は、「サトウのごはん新潟県産コシヒカリ200グラム×20個」で3047円となっており、1個当たりは152円です。スーパーなどではさらに安く売っているかもしれませんね。 パンや外の日もあることなどを考慮して、1日当たり2個消費するとしましょう。1ヶ月にかかる費用は、152円×2個×30日

    1人暮らしで毎日「サトウのごはん」を食べていますが、やはり「炊飯器」で炊くほうが節約になりますか? すぐ食べられるのでコスパは良いと思うのですが… | その他家計 | ファイナンシャルフィールド
    lovely
    lovely 2024/02/06
    炊きたてご飯は美味しいけど炊飯器で炊ける量を1日で食べきることはないので残りが必ず発生するんだけど、温め方が悪いのか残りご飯を食べるのが苦痛なので残らないパックご飯に落ち着いてしまった
  • ツナ缶に虫が混入した事件で興津食品が廃業に追い込まれた話について「ツナ缶に異常に詳しい一般人」による解説

    長井ずみ @zumix30contacts ツナ缶虫混入で1億円超賠償命令 はごろもの下請け業者に(共同通信) - Yahoo!ニュース わたしツナ缶の詳しさには自信あるから、この事故について語ってもいいよね いち「理論上一般消費者が知りうる情報をほぼすべて得た人」として、語らせてください news.yahoo.co.jp/articles/34547… 2022-11-09 08:06:39 長井ずみ @zumix30contacts あらすじ: ・2014年頃に作られたシーチキンに虫の異物が混入 ・2016年秋にそれを開けて「異物混入騒動」が発覚 ・下請け製造元の興津品はただちに操業を停止、二度と操業再開せず ・2017年11月にはごろもが興津品に「ブランドイメージを毀損した」と提訴 ・2022年11月地裁判決、1.3億円賠償命令 2022-11-09 08:13:20 長井ずみ

    ツナ缶に虫が混入した事件で興津食品が廃業に追い込まれた話について「ツナ缶に異常に詳しい一般人」による解説
    lovely
    lovely 2022/11/09
    あとで読む
  • ロイヤルホスト運営会社 160億円の資本支援受ける方針 | NHKニュース

    ロイヤルホストなどを展開するレストランチェーン大手のロイヤルホールディングスは、新型コロナウイルスの影響による売り上げの落ち込みで悪化した経営状況を改善するため、大手商社の双日などから総額で160億円の資支援を受ける方針を固めました。 ロイヤルホールディングスは新型コロナウイルスの感染拡大で、主力のレストラン事業や機内事業の売り上げが落ち込み去年1年間の決算で最終的な赤字が280億円に達すると見込んでいます。 関係者によりますと、ロイヤルホールディングスは大手商社の双日や金融機関から160億円の資支援を受け入れる方向で調整していることが分かりました。 このうち双日は、ロイヤルが発行する新規の株式を引き受ける形で100億円を出資する方向で、双日がロイヤルの筆頭株主になる見通しです。 双日は、ロイヤルの機内事業を行う子会社の株式の60%も取得する方向で、両社は今後、海外での出店の強化な

    ロイヤルホスト運営会社 160億円の資本支援受ける方針 | NHKニュース
  • 米国牛乳メーカー・ボーデン社が破産申請 レディーボーデンも食べられなくなっちゃうのか聞いてみた

    アメリカの老舗牛乳メーカー「Borden Dairy(ボーデン社)」は1月6日、米連邦破産法11章(チャプター11)の適用を申請し、破産宣告をしました。日では「レディーボーデン」アイスが有名ですが、もうべられなくなってしまうの……? ロッテに聞いてみました。 ボーデン社が発表したリリースによると、同社は、事業の継続が不可能な債務超過のため、現在の債務負担を軽減するための財務再編を追求するとのこと。リリースでは、生乳のコスト上昇と牛乳市場の悪化が債務超過の原因だと説明しています。 Borden Dairy公式サイトのリリースより ボーデン社といえば、日ではアイスクリームの「レディーボーデン」が有名。こげ茶色の高級感のあるパッケージで「ちょっといいアイス」というイメージのレディボーデンは、もうべられなくなってしまうのでしょうか。現在レディーボーデンブランドのアイスを販売するロッテに聞い

    米国牛乳メーカー・ボーデン社が破産申請 レディーボーデンも食べられなくなっちゃうのか聞いてみた
    lovely
    lovely 2020/01/09
    『「アイスクリームブランド『レディーボーデン』は、1994年以来 ロッテが製造販売しており』知らなかった。最近食べたら子供の頃に食べたのと味が違う気がしたのはそのせい??
  • オーストラリア最大手のビール会社など アサヒが買収へ | NHKニュース

  • サンマルクがスタバほど支持されない理由 期間限定チョコクロはパンチが弱い

    「サンマルクカフェ」が失速している。店舗数が伸びず、既存店売上高もマイナスが続いている。看板商品「チョコクロ」で人気を得てきたチェーンが、なぜ伸び悩んでいるのか。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は「低価格帯のカフェでも、居心地の良さが重視されるようになった。サンマルクはそこに対応できていない」と分析する――。 1年間でわずか2店舗増 「サンマルクカフェ」の失速が鮮明だ。拡大路線を進んできたが、ここ数年の店舗数は伸び悩んでいる。 2019年3月末時点のサンマルクの店舗数は404店。1年前からは、わずか2店増にとどまった。数年前までは年に20店程度増えていたが、ここ数年の年間増加数は10店に満たない。店舗数の伸びが明らかに失速している。 既存店売上高の苦戦も続いている。19年3月期は前期比1.0%減と、マイナス成長だった。前期である18年3月期も不調で、17年3月期から2.5%も減っていた。

    サンマルクがスタバほど支持されない理由 期間限定チョコクロはパンチが弱い
    lovely
    lovely 2019/07/16
    チョコクロが有名になりすぎて、自分の場合はチョコクロ(か他のフード)を食べるとき以外は選択肢から外れる。コーヒーを飲むためにサンマルクに入るという発想がない
  • 「唐揚げ何個食べた?」レベルまで飲み代を厳密に割り勘する飲み会

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:念仏を唱える続ける機械「ブッダマシーン」の世界を一気に知る 崎陽軒のシウマイから始まった話 先日、パリッコさんと二人で新幹線に乗って東京から京都へと向かう機会があった。私は新幹線に乗る際、だいたい決まって崎陽軒の「昔ながらのシウマイ」の15個入りを購入する。美味しいシュウマイが15個入って620円のパックである。それを買う時にパリッコさんが「僕も半分出すので一緒にべさせてもらってもいいですか?」と言った。 大歓迎だ。私はいつも一人で新幹線に乗っているから選べるものにも限りがある。半分ずつべればお腹にも余裕が残り、他のおつまみをべることもできるだろう。喜んで割り勘にし、新幹線に乗り

    「唐揚げ何個食べた?」レベルまで飲み代を厳密に割り勘する飲み会
    lovely
    lovely 2019/05/28
    お酒飲めない人は傾斜配分にしたりすることもあるけれど、これ読むと「お酒飲めるけど他の人より飲んでない場合」も考慮が必要な気がする
  • 25年ぶり大規模リニューアル「東急プラザ蒲田」初公開 都内唯一の屋上観覧車が復活

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    25年ぶり大規模リニューアル「東急プラザ蒲田」初公開 都内唯一の屋上観覧車が復活
    lovely
    lovely 2014/10/08
    たぶん復活するだろうなーとは思っていたけどシビタス復活確定で安心した。
  • スタバが削れなかった「2円」:日経ビジネスオンライン

    個人的な話だがこのひと月、とても煩わしく感じていることがある。コーヒーチェーン「スターバックス」の、ショートサイズのドリップコーヒーの値段が税込みで302円になったことだ。 3月末までの値段は300円だった。消費増税に伴う同チェーンの価格改定で、支払い額は2円増えたことになる。問題は支払い額が増えたことにあるのではなく、2円という端数にある。下手に千円札でも出そうものなら、698円もの小銭を受け取ることになる。 ご多分に漏れず、私は財布の中の小銭入れが膨らむことが好きではない。愛用の財布は二つ折りで、あまり大きくなるとズボンの後ろポケットに入れづらくなる。 冬ならば、コートのポケットに入れておけばいい。だが、気温も上がって上着を羽織らないことが増えている。所在がなくなった財布のせいで、片手がふさがったり、わざわざ鞄のチャックを開いたりしなければならないのが億劫でならない。 幸せ小銭計画を破

    スタバが削れなかった「2円」:日経ビジネスオンライン
    lovely
    lovely 2014/05/07
    端数が嫌ならスタバカードとか、モバイルスタバカードとか、クレジットカードとか使えばいいんじゃないですかね
  • 某ファミリーレストラングループにおける客席禁煙化前後の営業収入の相対変化 未改装店,分煙店の相対変化との比較

    目的 飲店の全客席の禁煙化が営業収入に与える影響を,全国で営業されている単一ブランドのチェーンレストランの 5 年間の営業収入の分析から明らかにする。 方法 1970年代より全国で259店舗を展開するファミリーレストランでは,老朽化による改装を行う際に,全客席の禁煙化(喫煙専用室あり),もしくは,喫煙席を壁と自動ドアで隔離する分煙化による受動喫煙対策を行った。2009年 2~12月度に全客席を禁煙化した59店舗と,分煙化した17店舗の営業収入の相対変化を,改装の24~13か月前,12~1 か月前,改装 1~12か月後の各12か月間で比較し,客席での喫煙の可否による影響が存在するかどうかを検討した。改装が行われておらず,従来通り,喫煙区域と禁煙区域の設定のみを行っている82店舗を比較対照とした。解析は Two-way repeated measures ANOVA を行い,多重比較検定は

    lovely
    lovely 2014/04/18
    どこのファミレスだろう?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    lovely
    lovely 2014/03/17
    個人的にはどんなに美味しい珈琲出されても店内がモクモクしてるとリピートする気にならないです。それが理由かどうか知らないけど。
  • ルミネに立ち向かった喫茶店:日経ビジネスオンライン

    また1つ、大切な店が消えた。 連絡が来たとき、街は既に夕暮れ時を迎えていた。「今日中に出て行けと言われた」。都内某所にある行きつけのビストロの主人から、そうメールが入った。メディアにもたびたび登場し、ファンも多い人気店だ。10年近くの間、競争の激しい一等地で営業を続けてきた。 経営が赤字だったわけでも、契約違反があったわけでもない。ただ、スポンサー企業の業績が悪化し、急遽、店を閉めるよう言われたとのことだった。釈然としないまま、会後、最終の電車でその店に向かった。店内では企業側の担当者や行きつけのファン、飲店関係者らが渋面を作っていた。 荷造りには数時間を費やした。店の味を支え続けた鉄鍋やミルクパンや秤を抱えて店を出たとき、時計の針は明け方の4時を回っていた。虚脱感を覚えながら各々無言でタクシーに乗り、慣れ親しんだ店を後にした。 個人店が消えてゆく。 「先月まであった店が、今月行ったら

    ルミネに立ち向かった喫茶店:日経ビジネスオンライン
    lovely
    lovely 2012/11/14
    ベルクの話
  • 【店長ブログ】 ご報告 | BERG!

    ご報告 嬉しいお知らせです。 ルミネさんから、通知が届きませんでした。 うちとの契約期限が来年3月いっぱい。そこでルミネさんが契約を終わらせたければ、半年前にうちにその旨を通知する必要があります。 つまり、9月中に。そうしないと、契約(2年)の自動更新が確定します。 2007年に、口頭で「出ていけ」といわれてから今年で5年め。その間、08年と10年に(2年毎、2度)退店勧告の通知をいただきました。 法的に出て行く義務はないにしても、家主に追い出す意思があるというだけで、テナントは不利になりますし、精神的にも追い詰められます。 ただ、うちはお客様から温かくまた心強い励ましと応援(お客様として来ていただくのが何よりの応援です)を山のようにいただきました。店冥利につきました。 ルミネさんも、お客様からのベルク営業継続を求める声、2万名近い署名を無視できない、とはっきり表明して下さいました。 お陰

    【店長ブログ】 ご報告 | BERG!
  • 新ラーメン登場?「どさん子」と「一風堂」が提携 - MSN産経ニュース

  • MSN

    lovely
    lovely 2011/02/14
    中国での原価を円換算にして意味あるの?
  • 銀座・和光、レストラン事業撤退へ-直営3店舗閉店、経営再建で

    和光(中央区銀座4)は「和光レストラン アルペッジォ」(和光別館1階)など直営レストラン3店舗を2月28日に閉店し、レストラン事業から撤退すると発表した。 赤字経営が続く同社では、昨年10月に創業以来初となる通常時の日曜・祝日営業をスタート。 同11月には銀座のシンボルとして親しまれる館時計塔のライトアップ企画を実施するなど「新しい和光」をアピールしながら、経営再建に取り組んでいる。 アルペッジォは1988(昭和63)年、和光別館(銀座4)のオープンとともに開店。和の材や調理法を取り入れたフランス料理をコースで提供し、ワインも豊富に取りそろえる店として親しまれたが「ここ数年は赤字だった」と広報担当者。 同時に閉店が決まったのは、2008年に開館した和光並木館(銀座4)で営業する「WAKO CAFE」(9階)と「レストラン THE WAKO」(10階)。WAKO CAFEは「気軽に立ち寄

    銀座・和光、レストラン事業撤退へ-直営3店舗閉店、経営再建で
    lovely
    lovely 2011/02/09
    『ティーサロン(別館2階)、チョコレートサロン(銀座4)については今後も営業を続ける。』
  • スタバ、ドリップコーヒーなどで主力の最小サイズを10~20円値上げ - MSN産経ニュース

    コーヒーチェーン大手のスターバックスコーヒージャパン(東京都渋谷区)は28日、店舗で販売しているドリンク商品の一部の価格を改定し、ドリップコーヒーなどで、売れ筋の「ショート(最小サイズ)」商品を2月15日から10~20円値上げすると発表した。 一方、「グランデ」、「ベンティ」といった容量の大きいサイズは10~20円値下げする。 コーヒー豆を中心とした各種原材料の高騰を踏まえ、「より適切な価格体系を検討した結果」(同社)としている。昨年夏以降にコーヒー豆の国際相場が値上がりして以来、大手コーヒーチェーンで価格改定を表明したのは初めて。 今回の価格改定により、ドリップコーヒーのショートサイズは現行の290円から300円に、「スターバックスラテ」の同サイズは320円から340円に値上げされる。

  • コーヒー豆価格13年ぶり高騰 喫茶店も値上げへ動くか - ライブドアニュース

    コーヒー豆の価格が全世界的に上がっている。ブラジルなどの新興国での需要が大きく伸びている影響で、13年ぶりの高騰だという。コーヒー業界にはまだ大きな動きはないが、既に値上げを検討しているメーカーもあり、今後末端価格も上昇していきそうだ。 コーヒー豆価格の指標となるのが、ニューヨーク市場での「アラビカ豆」の価格だ。2010年は6月頃から価格が上昇し始め、10月下旬に1ポンド200セントを突破。13年ぶりの高値となった。その後も上昇を続け、現在は225〜226セントで推移している。 円高なのに輸入価格が上昇   全日コーヒー協会の西野豊秀専務理事によると、2010年はコーヒーの主要生産国の一つであるコロンビアで、植え替えや天候不順により生産量が落ちている。それに加え、ブラジルや、インド、ロシアなどの新興国での需要が伸びて在庫が減っており、そこに投資家の資金が流れ価格が急騰したという。 平均輸

    コーヒー豆価格13年ぶり高騰 喫茶店も値上げへ動くか - ライブドアニュース
  • チョコをサンドしたロッテリアの新バーガー - 日経トレンディネット

    「チョコバーガー」(3個セット500円)。ココアパウダーを練りこんだ「ココアバンズ」と紅茶の茶葉を練りこんだ「アールグレイバンズ」にはミルクチョコレートを、抹茶風味の「抹茶バンズ」にはミルクの風味豊かなホワイトチョコレートをサンドしている(画像クリックで拡大) 全国のロッテリアで9月27日から発売した新スイーツ「チョコバーガー」が好調な売れ行きを見せている。このバーガーはロッテリアと同社のグループ企業であるメリーチョコレートとの共同開発で誕生したもの。指でつまめるマカロンほどの大きさで、3個セットで販売している。同じデザートカテゴリーの人気商品であるシェーキと肩を並べるほどの売れ行きだ。 いわゆる「チョコレートバーガー」は2009年3月、伊勢丹新宿店館にできたデンマーク発のパティスリー「デザートサーカス」から発売されたものが最初。ただそちらはバンズ部分がカカオ風味のアーモンド生地なのに対

    チョコをサンドしたロッテリアの新バーガー - 日経トレンディネット
    lovely
    lovely 2010/11/11
    メリーチョコレートがロッテ傘下になっていたことに大変驚きました。