タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (44)

  • 「Sign In with Apple」、サードパーティーログイン採用の全アプリに義務化へ

    Appleは、新しいログインシステム「Sign In with Apple」への対応を、ほかのサードパーティーログインシステムを採用しているすべてのアプリに義務づける計画だ。 App Storeのレビューガイドラインの更新を説明したページによると、サードパーティー(GoogleやFacebook、Twitterなど)のログインシステムを利用しているアプリは、2019年内にSign In with Appleが正式に提供される際、同機能をユーザーが選択できるようにすることが求められる。Sign In with Appleは夏にベータ版が提供される予定だ。 このようにSign In with Appleを開発者に押しつけるやり方は、強引に感じられるかもしれない。ただしAppleは、プライバシーを念頭にこの新しいログインの仕組みを設計した。 Appleによると、Sign In with Appl

    「Sign In with Apple」、サードパーティーログイン採用の全アプリに義務化へ
    ikd9684
    ikd9684 2019/06/05
    選択肢が増えるって事なんじゃないの?選択肢に自らを加えることを強制するのは独禁法に触れるのかどうか。/FacebookログインもGoogleログインも極力使わない方針の俺には最適かも。
  • トレンドマイクロ、国内のApp Storeからアプリが消滅--中国への閲覧データ送信は否定

    トレンドマイクロは、同社の消費者向けMacOS用アプリが無断で中国国内のサーバーへ情報を送っていると指摘された件について、否定する声明を発表した。ウェブブラウザの閲覧履歴を収集しているが、ユーザーの承諾を得ており、送信先は米国内のサーバーであるとしている。 顧客の不安を解消するため、このデータ収集&送信機能は対象となった消費者向け製品から削除済みという。ただし、記事執筆時点(日時間9月12日9時45分)、対象アプリはいずれも「Mac App Store」でアクセスできなくなっている。 同社はMacOS用アプリ「Dr. Cleaner」「Dr. Cleaner Pro」「Dr. Antivirus」「Dr. Unarchiver」「Dr. Battery」「Duplicate Finder」の機能を調査し、ウェブブラウザ閲覧履歴を収集してサーバーへ送信していることを認めた。収集するデータは

    トレンドマイクロ、国内のApp Storeからアプリが消滅--中国への閲覧データ送信は否定
  • AMDのプロセッサに脆弱性、セキュリティ企業が情報公開--懐疑的な見方も

    AMDは、同社の複数のプロセッサに13件のセキュリティ脆弱性があるとする報告について調査している。 チップメーカーのAMDは米国時間3月13日の声明で、CTS Labsの調査結果について「調査と分析を鋭意進めている」と述べた。CTS Labsはあまり知られていないが、イスラエルのテルアビブに社を置くサイバーセキュリティの新興企業だ。 AMDが声明を発表する数時間前に、CTS Labsは「RYZENFALL」「MASTER KEY」「FALLOUT」「CHIMERA」と名付けた13の脆弱性について説明するウェブサイト、研究論文、動画を公開した。攻撃者がそれらの脆弱性を利用すると、膨大な数の端末に搭載されているAMDの「Ryzen」および「EPYC」プロセッサから機密データを取得できる可能性があると主張している。 公開されたホワイトペーパーには、それらの脆弱性の具体的な内容が詳しく記述されて

    AMDのプロセッサに脆弱性、セキュリティ企業が情報公開--懐疑的な見方も
    ikd9684
    ikd9684 2018/03/14
    “脆弱性を調査して回答するための時間として24時間未満の猶予しか与えずに、報告書を公開した。責任ある脆弱性の開示ならばほぼ必ず、脆弱性を修正するために少なくとも90日間の猶予が企業に与えられる。”
  • 東北のスタートアップJDSoundによる“あえて”USBバスパワースピーカという選択

    仙台を拠点に活動するハードウェアスタートアップ、JDSoundが新たに手掛けたのは、USBバスパワー方式のコンパクトスピーカ「OVO」だ。Bluetoothとバッテリ内蔵によるワイヤレススピーカ全盛の今、あえてUSBバスパワー方式のスピーカを作ったのには、もちろん理由がある。 今までのUSBスピーカでは実現し得なかった大音量の再生とクリアなステレオ感を再現できる技術が整ったからだ。「元はポータブルDJの内蔵スピーカだった」というOVOがどうして、単体スピーカとして日の目をみることになったのか。半導体設計がスタートというJDSoundがなぜ、モノづくりを始めたのかを、代表取締役の宮崎晃一郎氏に聞いた。 「地元で産業を作るしかない」と震災から約1年で起業 JDSoundが設立したのは、東日大震災から1年も経たない2012年の2月。とある企業の仙台事業所に勤めていた宮崎氏が立ち上げた。当時の仙

    東北のスタートアップJDSoundによる“あえて”USBバスパワースピーカという選択
  • アップル、深度センサでとらえる3DジェスチャーをUIに利用する技術--特許が成立

    Appleは、スマートフォン「iPhone X」に奥行き(深度)方向のデータまで取得可能な3Dカメラ「TrueDepth」を搭載し、顔認証システム「Face ID」を導入した。Appleに詳しいとされるアナリストによると、2018年にはiPhone全機種がFace ID対応になるかもしれないという。 さらに、Appleは3Dカメラを操作用ユーザーインターフェイス(UI)にも使う可能性がある。というのも、Appleが考案した3DジェスチャーUI技術が、米国特許商標庁(USPTO)により米国時間11月28日「THREE DIMENSIONAL USER INTERFACE SESSION CONTROL USING DEPTH SENSORS」(特許番号「US 9,829,988 B2」)として登録されたからだ。同特許の出願日は2016年8月11日、公開日は2016年12月1日(公開特許番号「

    アップル、深度センサでとらえる3DジェスチャーをUIに利用する技術--特許が成立
  • 「Chrome」、ユーザーを予期せぬサイトにリダイレクトする行為を排除へ

    Googleの「Chrome」ブラウザは2018年から、ユーザーを予期していなかったウェブサイトにリダイレクトする不正行為の一部を排除するようになる。 ある特定のウェブページを表示しようとしたときに、別のページが突然ブラウザに表示されるという予期せぬ事態が生じることに、不満を感じる人は多いだろう。これは、リダイレクトと呼ばれる動作で、そのウェブサイトのパブリッシャーさえも望まないものだ。現在テスト中で2018年初頭にリリース予定の「Chrome 64」により、おとり商法に似たその種の行為がChromeでブロックされるようになると、Googleは述べている。 「多くの場合、このようなリダイレクトはページに埋め込まれたサードパーティーのコンテンツに起因しており、ページ制作者はリダイレクトの発生を全く意図していないことが分かった」と、GoogleのプロダクトマネージャーであるRyan Schoe

    「Chrome」、ユーザーを予期せぬサイトにリダイレクトする行為を排除へ
    ikd9684
    ikd9684 2017/11/10
    “「Chrome 65」では、リンクをクリックしてウェブサイトが新しいタブに表示されたときに、既存のタブの表示がリクエストしていないページに切り替わるという、別の望ましくない動作が排除される予定だ”
  • スマートロックが解錠不能に、顧客500人に影響--アップデートの不具合が原因

    玄関ドアなどのスマートロックシステムを手がけるLockStateの顧客(およそ500人に上る)が先日帰宅したところ、ドアの錠に取り付けた同社のロックシステム「RemoteLock LS-6i/6000i」が、ファームウェアアップデートの失敗によって操作できない状態になっていた。 LockStateの最高経営責任者(CEO)Nolan Mondrow氏は顧客に宛てたメールの中で、「ソフトウェアのアップデートがユーザーのロックに配布されたが、その後、当社のサーバへ再接続することができなくなった。このため、リモートで修正することができなくなった」と説明した。 この事故からは、いわゆるIoT(モノのインターネット)と自宅での居場所を争うようにして急増しているアプリで動くガジェットや機器の、安全性(と信頼性)に対する懸念が浮かび上がる。われわれが日常で使うデバイスにクラウドベースで機能するものが多く

    スマートロックが解錠不能に、顧客500人に影響--アップデートの不具合が原因
    ikd9684
    ikd9684 2017/08/17
  • マネーフォワードがfreeeに勝訴--会計ソフト機能の特許訴訟で

    2016年10月にfreeeがマネーフォワードを相手取り、特許侵害で提訴した訴訟について、7月27日に第一審判決が言い渡された。結論として、マネーフォワード側の主張が全面的に認められ、freeeの請求が棄却される形となった。 (左から)マネーフォワード執行役員管理部長の坂裕和氏、同社代表取締役社長CEOの辻庸介氏、日比谷パーク法律事務所代表パートナーの久保利英明氏、同パートナーの上山浩氏 通常、知財訴訟は14カ月程度の期間が必要となるが、今回の場合は9カ月でのスピード判決となった。マネーフォワードでは、freee側がマネーフォワードの持つ技術についての十分な検証を実施せず、特許を侵害していないとする実例に対して具体的な反論もないことから、早期終結につながったと分析している。なお、freeeは提訴の6カ月後に、別特許の侵害も主張したが、タイミングが遅すぎたとのことで裁判所から却下されている

    マネーフォワードがfreeeに勝訴--会計ソフト機能の特許訴訟で
  • マイクロソフトのログインでパスワード不要になる新版「Authenticator」アプリ

    Microsoftは、「iOS」版と「Android」版の「Microsoft Authenticator」アプリのアップデートを公開した。このアプリを利用すれば、パスワードを使わずにMicrosoftアカウントにサインインできる。 Authenticatorのアップデートにより、「Outlook」などのMicrosoftアカウントへのサインインにかかる時間が数秒短縮される。パスワード管理者が作成するような、長くて覚えにくいパスワードを使用している場合は、今までよりも楽になる。 Microsoft Authenticatorはこれまで、2段階認証によるサインイン用のワンタイムコード生成に利用されてきた。 今後はMicrosoftアカウントでセットアップできるので、ウェブからサインインする際は、スマートフォンに表示される「承認」ボタンをタップすれば、サインインできる。なお、サインインを承認す

    マイクロソフトのログインでパスワード不要になる新版「Authenticator」アプリ
  • Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に

    Evernoteが今週、プライバシーポリシーを更新する予定であることをひっそりと発表した。サービスを向上するためという名目で、Evernoteの社員の一部がユーザーのコンテンツにアクセスし、内容を確認することを可能にするものだ。 同社は「プライバシーポリシーの更新に関するお知らせ」の中で、ノートを含むユーザーのデータをどのように扱うかを説明した。また、今回の更新は「弊社の機械学習テクノロジーが正しく機能していることを確認することが目的」だとしている。 Evernoteの「機械学習テクノロジー」には、自然言語による検索など、人工知能AI)的な機能が搭載されているようだ。 今回のプライバシーポリシーでは、ユーザーのデータにアクセスできる一部のEvernote社員に対し、「身元調査を行ったうえで、最低でも年に一度(中略)セキュリティ・プライバシー研修を実施」するという条項が追加されている。 ユ

    Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に
    ikd9684
    ikd9684 2016/12/15
    “一部のEvernote社員は「これまでも常にユーザーのコンテンツにアクセスが可能だったが、どういうわけか誰にも気づかれなかった」”おいおいおいおい。
  • 座った場所が机になるモバイルデスク「LapPadGO+」--タブレットの充電も可能

    取材で記者発表会の会場に向かう際、一番気になるのは机の有無。プレス席に机がないと、ひざにノートPCと配付資料を置き、ボイスレコーダとカメラを操作しながらメモを取る、といった苦行を強いられる。お洒落なカフェなどでなく、公園のベンチで作業をする真のノマドワーカーも同じ苦労をしているはずだ。 しかし、そんな記者の悩みは、充電機能を備えたモバイルデスク「LapPadGO+」で過去のものになってしまう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。

    座った場所が机になるモバイルデスク「LapPadGO+」--タブレットの充電も可能
    ikd9684
    ikd9684 2016/11/24
    こんだけでかくて8000mAhは少ないな。バッテリーとして有能でなきゃただの板だ。中国メーカーが安く作るのを待つよ。
  • サクランボ大のWi-Fi対応Linuxサーバ「Omega2」--IoTデバイスの頭脳などに

    先日、リンゴより軽いというWindows 10搭載PC「Ockel Sirius B」を見つけたが、今度はサクランボ大のLinuxサーバ「Omega2」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Omega2は、無線LAN(Wi-Fi:IEEE802.11bgn)に対応し、動作周波数580MHzのプロセッサ、RAM、ストレージメモリ、汎用入出力ポート(BPIO)などを搭載する超小型Linuxコンピュータ。5ドルからという価格の安さもあり、通信機能を必要とするモノのインターネット(IoT)デバイスの頭脳として利用しやすい。

    サクランボ大のWi-Fi対応Linuxサーバ「Omega2」--IoTデバイスの頭脳などに
  • グーグル、「google.com」にHSTSを実装--HTTPS強制で攻撃を阻止

    Googleが「google.com」ドメインに「HTTP Strict Transport Security」(HSTS)を実装した。ユーザーがインセキュアなHTTPを使用して自社サイトにアクセスするのを防ぐためだ。 HSTSは、サイト運営者がブラウザに対して、セキュアなHTTPS接続を使用した場合にのみサイトへのアクセスを可能にすることで、SSLストリップ攻撃や中間者攻撃を阻止するものだ。「Chrome」や「Safari」、「Internet Explorer」、「Microsoft Edge」などの主要ブラウザは軒並みHSTSをサポートしている。 「HSTSは、インセキュアなHTTPのURLをセキュアなHTTPSのURLに自動的に変換することで、ユーザーがうっかりHTTPのURLにアクセスするのを防止する。ユーザーはプロトコルなし、またはHTTPのURLをアドレスバーに手動で入力した

    グーグル、「google.com」にHSTSを実装--HTTPS強制で攻撃を阻止
  • アップル、「iMessage」をAndroid向けにも提供か--WWDCで発表の可能性

    Appleの暗号化されたメッセージングサービス「iMessage」は、現在のところ「iPhone」や「Mac」といった同社製品でのみ利用可能となっている。だがAppleは、GoogleのモバイルOS「Android」を搭載したスマートフォン向けにも同サービスを提供する可能性があると、MacDailyNewsが米国時間6月9日に報じた。 この件に詳しい匿名情報筋がMacDailyNewsに明かした話によると、Appleは、6月13日から17日にサンフランシスコで開催する同社の年次開発者会議「Worldwide Developer Conference(WWDC)」でこの動きを発表する計画だという。Appleにコメントを求めたが得られなかった。 iMessageをAndroid向けにリリースすることは、数億人規模のユーザーが利用している「WhatsApp」や「Facebook Messenge

    アップル、「iMessage」をAndroid向けにも提供か--WWDCで発表の可能性
  • トヨタとKDDI、「コネクテッドカー」を日米で本格展開へ--他メーカーにも開放

    トヨタ自動車とKDDIは6月2日、ネットワークに常時接続する「コネクテッドカー」を日米で格展開することを発表した。国や地域で仕様が異なる車載通信機を2019年までにグローバルで共通化し、2020年までに日・米国市場で販売する、ほぼすべての乗用車に搭載する計画。また、この仕組みを他の自動車メーカーにも開放する予定だという。 KDDIは今後、車載通信機とクラウド間の高品質で安定した通信をグローバルに確保する。ただし、携帯電話の海外ローミングなどで提携している海外通信事業者ではなく、コネクテッドカーに最適化された事業者を選定していくという。これにより、自動車で国境をまたいだ際に、自動的に通信事業者が切り替わる通信プラットフォームを構築するとしている。 通信の接続や切替は、ローミングではなく、車載通信機に内蔵されたSIMの設定情報を、通信で書き換えることで実現する。選定した通信事業者へ直接接続

    トヨタとKDDI、「コネクテッドカー」を日米で本格展開へ--他メーカーにも開放
    ikd9684
    ikd9684 2016/06/02
    G-BOOK?T-Connect?それともまた違うやつ?
  • Google検索、紛失した「iPhone」も捜索可能に

    Googleは、2015年4月から紛失した「Android」端末を探す方法を提供しているが、米国時間6月1日、同社は「iPhone」についても同様の捜索が可能になったと明らかにした。 Googleは、すでにユーザーのGoogleアカウントの「アカウント情報」のページに、「Find your phone」(スマートフォンを探す)のページを追加している。これをクリックすると、そのGoogleアカウントでログインしたデバイス(スマートフォン、タブレット、Androidデバイス、「iOS」デバイス)のリストが表示される。 ここから、探したいiOSデバイスを選ぶと、次の5つの選択肢が表示される: Find and lock your iPhoneiPhoneを探してロックする) Try calling your phone(スマートフォンに電話をかけてみる) Sign out on your ph

    Google検索、紛失した「iPhone」も捜索可能に
    ikd9684
    ikd9684 2016/06/02
    “たとえば、「Find and lock your iPhone」の選択肢は、iCloud.comへと導くだけで、そこでユーザーがマップ上で自分のiPhoneの場所を特定するか、あるいは端末を「紛失モード」にし、遠隔操作でロックすることになる”
  • 「Siri」開発者らが生み出した音声アシスタント「Viv」、9日に正式公開へ

    Appleの「Siri」、Microsoftの「Cortana」、そしてAmazonの「Alexa」は、間もなく新たな競争相手に直面するかもしれない。それは「Viv」だ。 The Washington Postが米国時間5月4日に報じたところによると、Vivは、Siriを開発して2010年にAppleに売却した開発者たちが生み出した技術で、音声アシスタントにおける次の段階を示すものだという。この新しいソフトウェアは、ユーザーのタスクをすべて自動で処理するよう設計されており、9日に開催される技術系カンファレンスで公開デモが行われる予定だ。 たとえば、Vivの開発者らはこのソフトウェアを使ってピザを注文した。1人が注文を始めると、Vivはトッピングをどうするか尋ねる。他の開発者たちはそれぞれ自分の希望で注文する。Vivはさらに多くの質問をする。最後には、誰も電話で注文したり、検索したり、アプリ

    「Siri」開発者らが生み出した音声アシスタント「Viv」、9日に正式公開へ
  • 熊本地震で携帯3キャリアが公衆Wi-Fi開放--統一SSID 「00000JAPAN」とは?

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯キャリア3社は4月15日、熊県で発生した大規模地震に伴い、熊県内に設置された各社の公衆無線Wi-Fiを無料で開放した。 SSIDは統一されており、「00000JAPAN」を選択すると接続できる。各キャリアのユーザーでなくとも利用可能。Wi-Fiスポットが提供されているエリアは各社のサイトから確認できる(ドコモ、 KDDI、ソフトバンク)。 統一SSID 「00000JAPAN」とは? 00000JAPANとは、2014年5月に無線LANビジネス推進連絡会が発表した、大規模災害を想定した公衆Wi-Fiの無料開放に関する取り組み。同連絡会は、携帯キャリアや通信機器ベンダーなどWi-Fiに関わる93の企業・団体が参加し、Wi-Fiの普及や運用、新技術などの導入を検討する4つの委員会で組織されている。 2011年3月に発生した東日大震災では、各社が公

    熊本地震で携帯3キャリアが公衆Wi-Fi開放--統一SSID 「00000JAPAN」とは?
    ikd9684
    ikd9684 2016/04/15
    “なお、JAPANのあたまに付いている00000という数字だが、多くの機器のソート順を考慮し、最上位に現れやすいようにするための工夫だとしている”
  • アップル、「Siri」を使ってロック画面を迂回できる問題に対処

    Appleは同社のモバイルOSである「iOS」に見つかった最新のバグの1つを、迅速に修正した。 問題になっていた不具合は、デジタルアシスタント「Siri」と、「iPhone 6s」および「iPhone 6s Plus」に搭載されている圧力感知機能「3D Touch」を悪用するものだ。このバグは米国時間4月4日、「YouTube」の動画で取り上げられた。このバグを悪用する手順は、まずSiriに「Twitter」を検索させて、次にメールアドレスを含む結果を表示させる。iPhone 6sまたはiPhone 6s Plusで、メールアドレスのリンクを強く押して3D Touchメニューにアクセスし、「既存の連絡先に追加」オプションを選択すると、すべての連絡先にアクセスできてしまう。また「新規連絡先を作成」を選択して、その連絡先に写真を追加する場合にも、すべての写真にアクセスできてしまう。 Apple

    アップル、「Siri」を使ってロック画面を迂回できる問題に対処
  • MS、新しい「Start」メニューを公開--「Windows 10 Anniversary Update」で変更予定

    Microsoftが先行公開した画像を見る限り、2016年夏に予定されている「Windows 10 Anniversary Update」の適用後、「Windows 10」の「Start」メニューは「All Apps」(すべてのアプリ)リストをデフォルトで表示するようになるかもしれない。 Startメニューを「Windows 8」で廃止し、Windows 10で復活させたMicrosoftは、同社の熱烈なファンが「Windows」体験の大規模な変化に敏感に反応することを理解している。そのため、Windows 10の次のメジャーアップデートに先立って、同社はStartメニューの新デザインを披露し、「Windows Insider」テスターの感想を求めている。 現在提案されているWindows 10 AnniversaryのPC向けStartメニューでは、画面左上、「Most Used」(よく

    MS、新しい「Start」メニューを公開--「Windows 10 Anniversary Update」で変更予定
    ikd9684
    ikd9684 2016/04/07
    まぁた変えんの??