タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/moto_maka (12)

  • GPS非搭載のiPad Wi-Fi版+iPhone 5のテザリングでカーナビを実現出来るアプリ「TexaGPS」がリリースされたそうです - もとまか日記

    以前書いた以下の件ですが、長い審査期間を経て、ついにリリースされたそうです。 GPS非搭載のiPad Wi-Fi版+iPhoneのテザリングでカーナビを実現出来るiOSアプリ「TexaGPS」が便利そうな件 TexaGPS〓 カテゴリ: ナビゲーション 450円 iPhone 5のテザリングで Wi-Fi版のiPadでナビを実現するアプリ この価格は「期間限定」とのことですので、気になる方はお早めにどうぞ!※購入する際はAppStoreの最新価格をよくご確認の上、自己責任にてお願いします。 早速、iPad miniに以下のアプリを「再インストール」して(重要)、 なびすけHD カテゴリ: ナビゲーション 無料 カーナビアプリ 試してみたところ、注意点があったのでメモ。 TexaGPSを使う手順は以下なのですが、ISSHO TexaGPS1.iPhoneでテザリング。2.iPadをWifiま

  • Siriに「私がよく使うアプリ」を教えて一覧表示してもらう方法 - もとまか日記乙

    昨日書いた以下の件。 iOS5.1で日語対応したSiriの使い方はSiriに聞くのが一番だった件 使えるアプリは以下のような感じっぽい様子。 その他のよく使うアプリも簡単に起動出来ないかなー、と思ったので、こっそりとそれとなーくSiriたんに聞いてみたら・・・・ おぉすごい!なんて出来る子!! といっても実はこれ、さっき書いた以下の応用です。 日の地図を知らないSiriを使ってマップの経路検索を行う方法 その方法についてメモ。 まず、以下のような連絡先を登録します。 必要なのは各アプリのURLスキームですが、アプリ名と「URLスキーム」でGoogle先生に聞いたら教えてくれるかも。 必要な分だけ登録して、あとはSiriで「あぷり」と聞いてみるだけ。 もちろん目的のアプリをタップすればアプリが起動されます。 他にも以下で紹介したブックマークレットを使えば、 Touch Icon Crea

  • たった5秒でiPhoneが便利になるiOSアプリをたった10分で作ってみよう - もとまか日記乙

    以前、以下のメモを書きました。 たった5秒でiPhoneの標準カレンダーに日の祝日を追加する方法 今回の開発チュートリアルの題材はこれで、題して、たった5秒でiPhoneが便利になる(つまり、即用済みになって削除される運命にある)iOSアプリをたった10分で作ってみようです。 今回の概要 今回の概要は以下。たった5秒で標準カレンダーに祝日を追加するアプリ プロジェクトの作成 まずはプロジェクトを作成します。内容では「Single View Application」を選び、プロジェクト名は・・・何でもいいので適当に付けてください。 UIの作成 まず、「ViewController.h」のUIのパーツ宣言を以下のように記述。 「ViewController.xib」を以下のように設定します。 コーディング 「ViewController.m」でのコードは以下だけ。 OpenURLで設定した

  • iOS端末2台を並べて1つのブラウザっぽくスクロールする処理を試してみた - もとまか日記乙

    年末、クリスマスシーズンはゲーム機を使う機会も多いですね。最近は3DSで遊ぶことも多くなってきたわけですが、3DSで遊んでた時に、ふと思いついたiOSアプリ案が以下。 iOS端末2台を使ってDSブラウザっぽいiOSアプリって作れるのかな? で、スクロールの処理を試してみたら、以下のような感じに。 一応、2端末でWebをスクロールさせること自体は可能でした。今回はこの処理を作ってみるメモです。 今回の概要 今回の概要は以下。iOS端末2台で同じWebページを閲覧するDSブラウザっぽいスクロール処理 プロジェクトの作成 まずはプロジェクトを作成します。内容では「Single View Application」を選んでます。 2端末間のブラウザ同期の仕組みを考える 動作の仕組み、と言ってもスクロールだけなら非常に単純です。先日書いた以下をヒントに、GameKit.frameworkを使って同期

  • たった5秒でiPhoneの標準カレンダーに日本の祝日を追加する方法 - もとまか日記乙

    iPhoneの標準カレンダーアプリには祝日がありませんが、Apple公式のiCalデータを使えば超簡単に追加が可能です。 お時間、たったの5秒程度! まず、iPhone記事を表示して以下のリンクをタップします。 Japanese Holiday Calendar その後、表示されるアラートで「照会」、次は「完了」をタップするだけ。スクショは以下。 ここで「照会」をタップ。 ここで「完了」をタップ。 その後、カレンダーアプリを見るとこうなってます。 これで、3DSの新しいマリオは文化の日に発売される、という豆知識を子供に教えてあげることも簡単になります。 てことで。 ツイートする

  • まさにiCloudの真骨頂!フォトストリームで私が試したことをまとめてみました - もとまか日記乙

    iCloudの中でもひと際目立ってて、誰もが気になる機能。それがフォトストリームでしょう。 でも、実際のところ、どうなの?どれくらい使えるの? と思ってたので、色々と試してみたメモ。 結論だけ先に言うと「まさにiCloudの真骨頂」と言える機能でした。 フォトストリームで試してみたことリスト 以下、フォトストリームで試してみたリストです。 基的な事項が以下。・「新しく発生した画像データ」がフォトストリームに流れる。・フォトストリームに動画は流れない。・「フォトストリームの上限は1000枚、30日間保存」について・フォトストリームのリセットはWebから可能・「フォトストリーム」ビューを完全に奇麗にするには「オフ+リセット」・フォトストリームに流れるのはオンにした後に発生した写真だけ iPhoto関連が以下。・iPhotoでフォトストリームを有効にするとMacへの自動取り込みが可能・iPho

    ikd9684
    ikd9684 2011/10/21
    いつもながらわかりやすい。試してみよう。
  • iPhoneのカメラロールの写真をなるべく簡単に複数選択する方法 - もとまか日記乙

    たまにはiPhoneのカメラロールの整理もしないとねー ってことで、整理し始めたんですが、サボりまくってるせいでかなり溜まってました。ざっと1000枚くらいあって・・・もうね(^^;; 削除するにしても、一個ずつ選択していくのは面倒すぎる。で、一気に選択する方法がないかな、と思って試したところ、比較的簡単になる方法があったのでメモ。 カメラアプリで、写真を単体で選択していく操作は以下。・カメラロールの右上のアクションボタンをタップ・写真を1つずつタップしていくことで複数選択が可能 カメラアプリで、連続して並んだ写真を選択していく操作は以下。・カメラロールの右上のアクションボタンをタップ・写真を長押して、選択状態になるまで待つ(1秒くらい)・指を離さず隣の写真へ指をスライドさせると連続して選択可能 この操作で写真の複数選択を素早く行うことが出来ました。で、複数選択したら、後は削除するだけです

    ikd9684
    ikd9684 2011/10/10
    知らなかったす。
  • 電源ボタンの記号の意味と「直感的なデザイン」の重要性 - もとまか日記Z

    先日、家族でマクドナルドに行きました。久しぶりだったので息子も娘も大喜び。なんというか、あのお店の雰囲気みたいなのが好きみたいです。 お目当てはもちろん(?)定番メニューのハッピーセット。今はプリキュアグッズがおまけのようで、それが目的だったようです。 それはいいんですが、そのおまけにはスイッチが付いてまして、スイッチを入れると光って、夜だと凄く奇麗に光ってくれて、就寝タイムでもなかなか寝ようとしてくれない、結構迷惑なグッズですが、娘はすごく喜んでました。ありがとうございます。 で、息子がある疑問をもち、質問された内容が以下。 あれ?○で電気がつかないね・・・・この(電源)スイッチの、○と|(の記号)ってどういう意味?? 電源のオン、オフの意味なのはもちろん分かるんですが、私も、パッと頭に思い浮んだのは「○が明るくなる」というイメージ。でも実際には、「|」で電源がオンになってます。 これは

  • アプリ開発スキルを身につけたい人が心掛けるべき最も重要なこと - もとまか日記Z

    世間は夏休み到来ですね! きっと、こういった長期休暇のタイミングでアプリ開発スキルを身につけよう、という方は多いのかも?と思ってます。 というのも、先日、以下の記事に以下のようなコメントを頂きました。 iPhoneアプリを作ってみよう:第1回 じゃんけんゲーム(#5.ブラッシュアップ編) うーん、これは・・・・・??てことで、以下の記事を紹介してみました。 iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム 理由は、内容的にXcodeの最新版の方がいいからです。すると今度は以下のコメントが・・・ うーん、なるほど・・・・・今思うと、以下の方が良かったのかも・・・? 今更ですがiOSアプリ開発の基礎について色々調べてみました それはともかくとして、この件で感じたことのメモです。 「チュートリアル」の意味するところ アプリ開発向けチュートリアル記事の意味するところですが

    ikd9684
    ikd9684 2011/07/24
    「簡単に作れる」「簡単に稼げる」と勘違いした素人がアプリ開発に手を出して本に書いてある通りに作れたからって調子に乗って仕事まで受けたんだけど結局できなくて……て感じで問題になるケースが増えたってのを思
  • iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム - もとまか日記Z

    以前から気になってたことですが、以下のエントリについて。 iPhoneアプリを作ってみよう:目次エントリー - もとまか日記 もう2年以上も前の記事なので、内容的に古くなってしまって、所々で最新の内容とは異なる動きをしてるんだろうな、と思ってました。とはいえ、随時対応していくのはなかなかシンドイ、というか実質無理です。なのでずっと放置してたんですが、先日公開されたXcode4でUI等が大きく様変わりしたこともあり、この機会に最新の内容に対応した記事を用意していこうかな、と考えました。 てことで、第1回目はやっぱり「じゃんけんゲーム」です。今回は今後のことも踏まえて試してみたいこともあるので、構成を以前とは変えて、1記事で全内容としているため少々重いかもしれません。ご了承くださいm(_ _)m プロローグ 今回の題材「じゃんけんゲーム」のイメージは以下です。 難しい部分は一切なく、その仕組み

  • 今更ですがiOSアプリ開発の基礎について色々調べてみました - もとまか日記Z

    最近、以下のような記事を不定期に書いているわけですが。 iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第2回:簡単ブラウザ そういえば、iOSアプリの開発の基礎的なことって、ちゃんと書いてなかったような・・・・?(^^;;; てなことを考えてた時にTwitterでXcode関連の開発について、「どのがいいですか?」的な質問を受けたりもしました。 そこで、大型連休にiOSアプリの開発の勉強をしたい!という方もいらっしゃるかもしれないし?、ってことで、iOSアプリ開発の「基礎」について、色々調べてまとめてみました。 iOSアプリ開発に必須なもの まず、開発環境として必要なのが以下。・Mac・XcodeMacは最近のものであれば、どの機種でも問題ありません。ちなみに私はサンタさんに頂いたMacBook Airの1

  • iPhoneアプリを作ってみよう:目次エントリー - もとまか日記

    今後も色々とネタは考えてるので、目次を作っておきます。 チュートリアル一覧第1回 じゃんけんゲーム 各種チュートリアル 第1回 じゃんけんゲームタイトル内容#1.プロローグじゃんけんゲームの紹介と今後の進め方#2.InterfaceBuilder基礎編IBの基的な使い方#3.IB+Xcode連携編IBとXcodeの連携について#4.Xcode編Xcodeでの基的なコーディング#5.ブラッシュアップ編アプリの見た目を少し派手にしてみる#6.まとめ編Default.png、アプリ名、アイコンの登録方法

  • 1