タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

vssとSCMに関するghostbassのブックマーク (2)

  • VSS2SVN

    VSSからSubversionの移行作業を行いました。 かなり手間取りましたが、まぁなんとか… (参考にしたサイト) ひだまりのなか、想ふことさん http://hidamarinonaka.jugem.cc/?eid=104 http://hidamarinonaka.jugem.cc/?eid=105 参考というかほとんどそのままです。感謝感謝。 ちなみに、Perlは全く知りません。Subversionは使い始めたばかりです。 手順: vss2svn.plを入手 参考サイトにあるとおり、miau's blog?さんのこちらからvss2svn.plをありがたく拝借。 ActivePerlのインストール とりあえずPerlをインストールしないことには、はじまらなさそうなので… 使用したのは、ActivePerl 5.10.0.1003のMSI。 デフォルトのまま、インストールして終了。 と

  • VSSが相変わらずフルボッコすぎる件について - 神様なんて信じない僕らのために

    ゲームコーディング・コンプリート」より引用。 常識的に考えて嫌われすぎだろ……。 Microsoft製Visual SourceSafe Visual SourceSafeはMicrosoftのVisual Studioで使われているソースリポジトリである。「安かろう悪かろう」の良い例だ。 多くの人がこの製品に惹かれるのは、GUIインターフェイスが使いやすく、セットアップがとても簡単だからだ。タイプするのが遅くなければ、10分で起動できる。 SourceSafeの一番の問題点は、ソースリポジトリをどうやって格納するかだ。リポジトリが格納された共有ファイルを探ってみると、AAAAAAAB.AAAとかAAACCCAA.AABのような奇妙な名前のついたファイルからなる大きなツリー構造のデータディレクトリがある。こうしたファイルの中身はプレーンテキスト(バイナリ化されていない)かそれに近い形だ。

    VSSが相変わらずフルボッコすぎる件について - 神様なんて信じない僕らのために
    ghostbass
    ghostbass 2010/06/25
    一応ブランチは作れる(事になっている)。糞重いけど。/ TortoiseSVNとANKH SVNのおかげで社内SVN化進行中。hgとかgitとかはまだ薦められない
  • 1