タグ

岡田有花と初音ミクに関するghostbassのブックマーク (5)

  • 「初音ミク」コスプレで踊る10歳の米国少女 「4歳で初コス」「次はハルヒやりたい」

    「みっくみっくにしてあげるー♪」――初音ミクコスプレで歌って踊る米国人の少女の動画がYouTubeで公開され、「かわいい」と人気を集めている。8月25日までに7万回近く再生された。 動画は日のユーザーが「ニコニコ動画」に転載。18万回以上再生され、2万以上のコメントが付いている。人はたくさんのコメントが付いていることに驚き、喜んでいる様子。「Ievan Polkka」を流しながらネギを振って踊る動画など、新しいミクコスプレ動画も追加して反響を楽しんでいる。 彼女の名前はマクシーンちゃん。米国テキサス州ポーターに住む10歳で、小学5年生になったばかり。25日が5年生最初の登校日だったそうだ。コスプレを始めたのは4歳の時だという。 衣装は裁縫上手の母親・ベッキーさん(46)が作る。ベッキーさんの腕はかなりのもので、もう1人の娘(マクシーンちゃんの姉)メラニーさん(18)に頼まれて「トトロ」

    「初音ミク」コスプレで踊る10歳の米国少女 「4歳で初コス」「次はハルヒやりたい」
    ghostbass
    ghostbass 2008/08/25
    ごめん、id:BigHopeClasicが何を言っているか誰か解説頼む
  • 「ゆかたんタンタン♪」 初音ミクがIT戦士の歌うたう

    楽曲は「【ミク オリジナル】それゆけ!IT戦士 ゆかたん☆【岡田記者】」というタイトルで投稿されており、作詞作曲者は「闇の字」さん、編曲、オケ作成は「黒の人」さん。岡田記者が新人時代・2003年のクリスマスに書いた記事「やっぱりキミは来なかった 「線メリ」と過ごすひとりきりのXmas」をテーマにした詞に、RPGのメインテーマ曲のような壮大なメロディーとオケが付いている。 岡田記者はこの楽曲を13日午前中に発見し、喜びのあまり「テラ名曲wwありがとうございます」と人コメント。同日午後10時過ぎには、この楽曲に、3Dの初音ミクモデルを組み合わせた「【岡田記者】それゆけ!IT戦士ゆかたん☆【キオ式入れました】」が別の投稿者によって投稿され、原曲を投稿した闇の字さんも「あっというまにキオ式キタw」と驚いている。

    「ゆかたんタンタン♪」 初音ミクがIT戦士の歌うたう
    ghostbass
    ghostbass 2008/04/15
    ユカたん…
  • 【岡田記者】それゆけ!IT戦士ゆかたん☆【キオ式入れました】

    IT戦士こと岡田有花記者(ITMedia)のテーマソングだそうです。テラ名曲なので、ついやっちゃいました。3Dモデルはキオ式元の動画はこちれらです。sm2979634★作詞作曲ミク動画:闇の字 編曲オケmix:黒の人 イラスト:modeさん(PIAPROから)キオ式3Dを使わせてもらっている動画のリストはこちらです。mylist/20追記:まさかの人出演:sm3044246フルCG完成版:sm3051265

    【岡田記者】それゆけ!IT戦士ゆかたん☆【キオ式入れました】
  • 【ミク オリジナル】それゆけ!IT戦士 ゆかたん☆【岡田記者】

    せんみく版はこちら(sm5658984)★まさかの人出演動画はこちら(sm3044246)★IT戦士こと岡田有花記者(ITMedia)のテーマソング★「ITによる世界平和の実現を目指して日々戦う」岡田記者を応援すべく作りました…が怒られそうだw★岡田記者情報はこちら(http://www8.plala.or.jp/garden/note/it.html)★作詞作曲ミク動画:闇の字(mylist/3451232) 編曲オケmix:黒の人(mylist/4188104) イラスト:modeさん(PIAPROからお借りしました。さんくす)★あっというまにキオ式入りキタw(sm2988996)…と思ったらフル3Dになった(sm3051265)IT戦士界隈に自重いう概念はないらしいw

    【ミク オリジナル】それゆけ!IT戦士 ゆかたん☆【岡田記者】
  • 歌うだけじゃない「初音ミク」 「描いてみた」も人気

    歌うだけじゃない「初音ミク」 「描いてみた」も人気:News Weekly Access Top10(2007年9月9日-9月15日) 先週のアクセストップは、メロディと歌詞を入力すると、その曲を女性の声の合成音で歌う音楽制作ソフト「初音ミク」についての記事だった。ソフトは9月18日現在、Amazon.co.jpのソフトウェアランキング2位。人気はまだまだ続いている。 初音ミク発売を知った時、記者は「ニコニコ動画の『アイドルマスター』(アイマス)人気にあやかろうと、あえてこのタイミングで萌えキャラと組み合わせた楽曲制作ソフトを作ったのだろう」と勘ぐったのだが、取材してみると違った。 このソフトは技術ありき。肉声のように歌わせられるヤマハの技術「VOCALOID」がまずあり、その売り方を考えた際に偶然アイドル・萌えキャラというコンセプトが浮かんだようだ。アイマス人気と重なったのは全くの偶然だ

    歌うだけじゃない「初音ミク」 「描いてみた」も人気
    ghostbass
    ghostbass 2008/02/25
    「いかにもインターネットっぽくて楽しい。」
  • 1