学校に関するfilinionのブックマーク (1,738)

  • ロシアの高校で軍事訓練が必修科目に。来年度から実施予定 : カラパイア

    ロシア教育がソ連時代に戻ろうとしている。The Jerusalem Postがロシアの各メディアからの情報として伝えるところによると、同国の高校では2023年から軍事訓練が必修科目になるそうだ。 セルゲイ・クラフツォフ教育相は、「(軍事訓練は)来年度から学校に導入される。現在、草案が作成中で、1月1日以降に試験的運用を開始する」とタス通信で発言。 まだ議会で正式な承認を受けたわけではないが、高校生は約35時間の訓練を受けることになる予定であるという。

    ロシアの高校で軍事訓練が必修科目に。来年度から実施予定 : カラパイア
    filinion
    filinion 2022/11/19
    「教え子を戦場に送るな」だなあ…。今のロシアは動員兵をまともに訓練する能力すらないのに、全国の学生なんて無理だと思うが。
  • 生活保護の生徒「対象外」 北海道の中学、修学旅行でクーポン配らず | 毎日新聞

    「つながる毎日新聞」は記者に取材してほしいテーマや疑問、情報をお寄せいただく 窓口です。専用のフォームとLINE公式アカウントを用意しています。郵便でも構いません。内容によっては記者がご連絡を差し上げます。情報提供者の秘密は必ずお守りします。すべてのご要望にお応えはできませんが、その場合も必ず目を通し、今後の記事作成に生かしてまいります。

    生活保護の生徒「対象外」 北海道の中学、修学旅行でクーポン配らず | 毎日新聞
    filinion
    filinion 2022/11/16
    …誰にとっても不幸な事態だと思うけど、旅行会社から「そういう制度なんです」って言われたら私も信じちゃう気がするな…。「不条理だけど今の政府のやることだからな…」って思ってしまいそう。
  • 小学生が無断侵入→ペットの鳥に岩投げつけ 「怒りで手が震えた」告発話題...相手の親は「弁償一部拒否」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    小学生が無断侵入→ペットの鳥に岩投げつけ 「怒りで手が震えた」告発話題...相手の親は「弁償一部拒否」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2022/11/13
    小学校勤務に20年勤務して、発達障害児とかもそれなりに見てきましたけど、ウサギ小屋のウサギに水を掛けたり石を投げたりする子は見たことないですね…。(水槽に魚の餌を大量に入れた子はいた)
  • 今は野球のルールは若い世代にあまり知られていないようだ

    息子(中1)の体育の授業で野球だかソフトボールだかをやったそうだが、クラスの男子ほとんどがルールよくわかっておらず、 「打ったら走るんだっけ?」「守備ってどこにいればいいんだっけ?」みたいな状態だったそうで、ほとんどが手探り状態で一部の詳しい生徒に手助けしてもらったりしたそうだ。 私が小中のころは、野球は知ってて当然という風潮があって、私もルールわからないけど状態で体育を挑んだときにまわりから「おいおい、今走るんだろー」とか「そんなんじゃ球届かないだろ」とかヤジが飛んだもんだ。 時代は変わるんだなとおもった。ヤジを飛ばすような粗暴な生徒もおらず、全員で手助けしていたようでとてもうらやましかった。いい子たちだ。 それと息子の体育教師は特にルールやゲームの進み方などを教えることはせず、野球は常識みたいな状態で授業をやったそうで、ついていけてない生徒は混乱状態だったようだ。 ここら辺は私の小中の

    今は野球のルールは若い世代にあまり知られていないようだ
    filinion
    filinion 2022/11/09
    中学の先生を擁護すると、本来は小学校でも「ベースボール型ゲーム」…キックベースやティーボールを扱うので、中学生なら基礎的な戦術はわかっているはず。でもコロナ対策でボールゲームが中止され断絶が発生した。
  • 龍姫 on Twitter: "子供が学校でいじめられたり暴力受けたら病院に行って「日本スポーツ振興センターの医療費の給付金の書類をお願いします」っていうのが簡単でいいよー! 給付金申請の書類に怪我をした時の状況を書かないといけないので、告げ口と違って先生に隠蔽されることもないし、告げ口の必要もないよ!"

    子供が学校でいじめられたり暴力受けたら病院に行って「日スポーツ振興センターの医療費の給付金の書類をお願いします」っていうのが簡単でいいよー! 給付金申請の書類に怪我をした時の状況を書かないといけないので、告げ口と違って先生に隠蔽されることもないし、告げ口の必要もないよ!

    龍姫 on Twitter: "子供が学校でいじめられたり暴力受けたら病院に行って「日本スポーツ振興センターの医療費の給付金の書類をお願いします」っていうのが簡単でいいよー! 給付金申請の書類に怪我をした時の状況を書かないといけないので、告げ口と違って先生に隠蔽されることもないし、告げ口の必要もないよ!"
    filinion
    filinion 2022/11/06
    私の勤務地では、学校管理下の怪我の場合は学校から振興センターの申請書類を出して記入をお願いしてます。保護者だけでなく学校も災害報告書を出します。あくまで保険の申請手続きなので、隠蔽とか関係あるかは…?
  • グレイト斎藤 on Twitter: "オラッ今の10代の読書傾向だぞ!!! https://t.co/MC8nWL7lpb"

    オラッ今の10代の読書傾向だぞ!!! https://t.co/MC8nWL7lpb

    グレイト斎藤 on Twitter: "オラッ今の10代の読書傾向だぞ!!! https://t.co/MC8nWL7lpb"
    filinion
    filinion 2022/10/30
    「まんがでよくわかる」シリーズが入ってるのまことに歯がゆく思う。あれ、学研の旧「ひみつシリーズ」とは全然別物、スポンサーの宣伝100%の書籍型広告(学校に無償で配布される)なんだよ…。
  • 表現の自由の限界に挑戦した漫画『特別支援系地下アイドルユニット☆ハッピー障害児ガールズ 』がジャンプルーキーから削除される

    綿おふとん @offton_w 「漫画はキャラだ」みたいな俗論がある。 ドラえもんや悟空みたいなみたいな みんなが大好きなスゴイキャラを作れれば、 物語や世界観なんか割とどうでもよくて 漫画って人気出て成立しちゃう、という意見だ でもそれって漫画に限らず、 日全体がそうじゃない? 2/5 pic.twitter.com/OExyH4I0pN 2022-09-14 16:51:24

    表現の自由の限界に挑戦した漫画『特別支援系地下アイドルユニット☆ハッピー障害児ガールズ 』がジャンプルーキーから削除される
    filinion
    filinion 2022/10/22
    視覚障害と知的障害と肢体不自由という全然違うものを「特別支援系」で括るの、好意的な描き方に見えて理解が浅い気がする。「タブーに触れる表現に挑戦」のダシにしてない? この3人同じ学校に通わないでしょ実際。
  • モンベルがランドセル代わりの通学リュックを開発 お値段は?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    モンベルがランドセル代わりの通学リュックを開発 お値段は?:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2022/10/19
    はてブではランドセル憎悪が高いのは知ってるけど、リュックを使うにしても、タブレット端末を毎日入れて歩いて時には放り出したりしても大丈夫なくらいの堅牢性が欲しいんだよなあ…。
  • ヒロック・蓑手章吾、一律一斉授業を一変させる「自由進度学習」の始め方 | 東洋経済education×ICT

    明治以来、150年以上変わらない授業形態 「自由進度学習」という言葉を耳にしたことはありますか? 近年、文部科学省が勧める「個別最適化された学び」の一形態としても検討されている授業法です※。 公立小学校での実践事例も聞かれるようになってきました。 皆さんは「小学校の授業」と聞くと、どんな情景を思い浮かべるでしょうか。教室に整然と並べられた机といす、黒板の前には教師がチョークを片手に問題を出し、子どもたちは挙手して教師に当ててもらうのを姿勢正しく待っている――。個人差こそあれ、大半の方がご自身の経験などから、こんなイメージを持っているのではないでしょうか。実はこの景色、学制が発布された150年前の明治時代から、ほとんど変わっていません。 私は小学生の子を持つ親でもありますが、周りの友人や知り合いの保護者、ネットではよくこんな声を耳にします。「子どもが小学校に入学して初めて授業参観に行ったら、

    ヒロック・蓑手章吾、一律一斉授業を一変させる「自由進度学習」の始め方 | 東洋経済education×ICT
    filinion
    filinion 2022/10/15
    理想ではあると思うけど、解説動画教材で漏れなく自学できるほど教材が充実しているとは思えないんだよな…。テストは一律っていうのもよくわからないし。だいぶ細部を端折った記事なんだろうな。
  • 昭和56年の雑誌『暮しの手帖』に掲載されていた中学一年生のお弁当写真、飽きずに見ていられる「昨夜のおかずが予想できる」

    リンク ヤフオク! 暮しの手帖 昭和56年71号 自動オーブンレンジを... - ヤフオク! 商品説明 暮しの手帖 昭和56年71号 b ページヤケ、シミあり 表紙キズ、ヤケ、少々キレあり サイズ/21×28センチ 198ページ 送料無料でお送りいたします。 中学一年生のある日のお弁当 夫の味とわたしの味/石井好子 小さな書斎 あるウェディングドレス/のぶ・池野・ファリル 毛皮の手入法 自動オーブンレンジをテストする 切れにくい電球・明るい電球 チーズケーキはお好きですか なまえ書き用のサインペンはどれがよいか せんたくばさみ こんど写真をとるときに 他 補足、注意事項 ●特定商取引法に準じて、住

    昭和56年の雑誌『暮しの手帖』に掲載されていた中学一年生のお弁当写真、飽きずに見ていられる「昨夜のおかずが予想できる」
    filinion
    filinion 2022/10/12
    どういう手順で撮ったのか気になる。背景が机の天板じゃないから、何か敷いて一人ずつ撮ったんだろうな。学校に許可を取って…昼食の時間の前に一人ずつ…今だと無理じゃないかなこれ。
  • 「社会の縮図を経験するべき?」「色々な人と交わるというのはそもそも正しいのか?」子供の進学、公立出身者と私立出身者の違い

    渋谷 @Aesop0406 地方公立中高→旧帝理系の旦那 「息子は公立の中学でいいんじゃない?私立は無駄にお金かかるし、公立の中学でいろいろな人と交わった方が人生の経験値が」 都内私立中高→私立文系の 「いろいろな人と交わらないためにお金かけて私立の中学に行かせたいんだけど」 2022-10-10 21:35:19

    「社会の縮図を経験するべき?」「色々な人と交わるというのはそもそも正しいのか?」子供の進学、公立出身者と私立出身者の違い
    filinion
    filinion 2022/10/11
    ミクロで見ると、特に高所得者層の子どもは均質な集団で過ごした方がトラブル遭遇率は少ないだろうと思う。しかしマクロで見ると、そういう視野の狭い生い立ちの人が政治家や官僚になると国家の命運が危うくなる。
  • 【現実注意!】「独身OLのすべて」のまずりんさんが「よくある女子高への偏見」についてリアルを暴露するマンガ「女子校育ちはなおらない」

    もともとはカザマアヤミさんの「出産の仕方がわからない!」が面白かったので、カザマさんの他の作品も読みたいなーって思ってたら思わぬ愉快なマンガを見つけてしまったぜ…

    【現実注意!】「独身OLのすべて」のまずりんさんが「よくある女子高への偏見」についてリアルを暴露するマンガ「女子校育ちはなおらない」
    filinion
    filinion 2022/10/09
    …共学校だって学校によって雰囲気全然違うんだから、女子校・男子校だって同じでしょ。「マリみて」的な幻想を抱くな、というのはわかるが。
  • 学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    学校で学習用デジタル端末が小中学生に1人1台配布されて1年以上たち、端末の故障が相次いでいる。端末を落とすなどの事故が目立ち、修理費が年間数百万円に上る自治体もある。今後、機器の更新でも自治体や保護者の負担が生じる可能性もあり、現場は対応を迫られている。 【写真】授業中に床に落ち、画面が割れた学習用端末 4か月で40台 「こんなに壊れるとは予想しなかった」。東京都の区立小学校の男性副校長(48)は驚く。端末は全校約650人に配られ、昨年春から格的に使い始めた。1年目の故障は約60台だったが、今年度は4~7月だけで約40台に上った。故障の多くは学校や自宅で落としたり、ぶつけたりしたことが原因だ。 学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。都内の公立小学校で6年を担任する女性教諭は「机に空きスペースがなく、よく端末が机から落ちる」という。「来年の1年生が使う

    学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2022/10/09
    本校でも「画面が割れた」「充電できない」「OSが破損して起動しない」等がほぼ2日に1台のペース。ランドセルに入れるし校庭で使うしすぐ壊れる。コロナ対策で緊急に導入したので、破損時の対応の検討が充分でない。
  • 国葬の半旗掲揚指示は「職務命令」 山口県教委「従わなければ処分」 | 毎日新聞

    市民団体(左)から半旗掲揚について質問され、回答する山口県教育委員会の担当者=山口県庁で2022年10月6日午後2時10分、山泰久撮影 山口県教委は6日、安倍晋三元首相の国葬に際し、県立学校61校に「国葬当日は半旗掲揚とする」などと求めた通知について「職務命令だった」とし、正当な理由なく従わなかった場合は処分の対象になるとの見解を示した。各校の対応は調査しないため実際に処分する可能性は低いが、学校側からは戸惑いの声が上がっている。識者は「命令は法律上の権限を越えている」と批判する。 見解は6日、安倍氏の県民葬(15日)などに反対する市民団体との意見交換の場で、教職員課の副課長らが課の考えとして示した。副課長らは「県教委は施設の管理機関で、県教委が施設管理者に指示できる。お願いではなく命令だ。旗をどうするか(の権限)は県教育長にある」「校長に弔意を表せというものではない。業務として、半旗掲

    国葬の半旗掲揚指示は「職務命令」 山口県教委「従わなければ処分」 | 毎日新聞
    filinion
    filinion 2022/10/07
    「弔意を表せというものではない。業務として、半旗掲揚の作業をしてもらう」あー、実に安倍晋三氏っぽい詭弁ですね。彼の葬儀にふさわしい。山口県教委は別に謝意を示さなくていいので作業として土下座して欲しい。
  • 近ツーの“PTA代行サービス”が好調 背景に「できれば引き受けたくない」親の究極の選択(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    PTA業務アウトソーシングサービス」──近畿日ツーリストが8月25日から始めた新サービスがちょっとした話題になっている。 【表解説付き】下流老人の分かれ目はどこ? 平均所得に貯蓄額…「高齢社会白書」に見るお年寄りのリアル PTA専用のサイト作成とか、運動会など学校行事の企画、プロデュース、人材派遣、さらに広報誌のデザインや印刷など、多岐にわたる「PTA業務」を代行するというものだ。 そもそも旅行代理店は修学旅行や部活動の遠征など、昔から学校と深く関わってきた。これからはグループ会社のリソースを生かし、旅行業以外のサービスも提供する、ということらしい。 「この1カ月あまりで、保護者や学校から約40件の問い合わせがありました。今のところ、運動会などイベントの人材派遣に関するものが多いですね」(広報担当者) 滑り出しはまずまず好調のようで、それは「できればPTAは引き受けたくない」という親が

    近ツーの“PTA代行サービス”が好調 背景に「できれば引き受けたくない」親の究極の選択(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2022/10/04
    個人単位で委託する話なのか…。PTA事業全体を外部委託した方が安上がりで効率的なのでは?
  • おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本

    2024年4月16日(火) アメリカ主導の有人月探査で、日人宇宙飛行士がアメリカ人以外で初めて月面に着陸することが、先の日米首脳会談で決まった。宇宙担当の水野倫之解説委員が解説。 イラストは日の飛行士が月面に降りようとしているようすを描いてみた。 早ければ4年後に、こうした光景が見られるかもしれない。 アメリカは、日やヨーロッパなどと有人月面探査を計画。 まず2026年にアメリカ人2人を月面に着陸させ、その後も継続的に着陸する計画。 今回の日米合意で、日人飛行士が月面に降り立つのは2回、アメリカ人以外では初となることが確認されたので、早ければ2回目の2028年に1人目の着陸...記事を見る 2024年4月15日(月) ウクライナとスイスが主催して、ウクライナの平和構想を討議する首脳も含めたハイレベル協議を6月にスイスで開催することになりました。石川専門解説委員に聞きます。 Qウクラ

    おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本
    filinion
    filinion 2022/09/27
    今回申し込んだ人は1回の手続きで2万円もらえるが、以前申し込んだ人はまた手続きが必要なわけで、先延ばしした方がお得になっている。「口座登録以後は毎月1000円もらえる」とかにすればたぶん希望者が殺到する。
  • 給食のカレーに塩素系漂白剤入れたか 小学校教員逮捕 埼玉 | NHK

    今月15日、埼玉県内の小学校で、給カレーが入った缶に塩素系の漂白剤を入れたとしてこの学校に勤める24歳の教員が威力業務妨害の疑いで逮捕されました。 べる前に異臭に気付いたため児童らはカレーべておらず、健康被害はありませんでした。 逮捕されたのは、埼玉県富士見市にある市立水谷東小学校の教員、半澤彩奈容疑者(24)です。 今月15日午前11時15分ごろから午後0時20分ごろの間に、小学校の廊下に置かれていた配膳前の給カレーが入った缶に塩素系の漂白剤を入れ、全校児童の安否確認を余儀なくさせるなど、学校の業務を妨害したとして威力業務妨害の疑いがもたれています。 児童らはカレーの入った缶を教室の中に運び入れた際に異臭に気付いたため、カレーべず、健康被害もありませんでした。 警察が聞き取りをしたところ、教員が薬局で購入した漂白剤を入れたことを認めたということです。 警察の調べに対し「

    給食のカレーに塩素系漂白剤入れたか 小学校教員逮捕 埼玉 | NHK
    filinion
    filinion 2022/09/16
    「ことし3月まで受け持っていたクラスの担任を今年度も担当させてもらえなかったことがくやしく」…なんでそれを半年も経ってからやるんだ…? なんか他にも原因があるのでは。
  • 昔いた職場で組織内のルールや決まったプロセスに毎回理解できない新卒に対して上司が放った一言に多くの意見が寄せられる

    𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 @ib_kiri 昔いた職場で、組織内のルールや決まったプロセスに毎回『なぜこれが必要なのか理解できない』とこぼしていた東大の新卒がいた。 上司が『お前の納得と理解は後回しでいいから早くやれ。給料もらって仕事をこなすのが俺らの義務なのに自分の感情とか勉強を優先するな』とキレてとても腹落ちした思い出 2022-09-02 11:41:30 𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 @ib_kiri たとえ合理的な理由があっても組織はいちいちそれを末端まで全部説明してる余裕はないし、『全て知る必要がある』とか『知らなければやりたくない』というのは組織人としては失格だと思う。 期待役割を全うしながら時間を経ないと、必要性が文字だけでは理解できないルールや慣習もあると今ならわかる 2022-09-02 11:44:49 𝓞𝓶𝓸𝓬𝓱𝓲 @ib_kiri 限られた人的リソースを理

    昔いた職場で組織内のルールや決まったプロセスに毎回理解できない新卒に対して上司が放った一言に多くの意見が寄せられる
    filinion
    filinion 2022/09/04
    大学3年で教育実習に行った時、最初に「実習生の中には担当の先生(学級担任)からの指導に対して自己流教育論を戦わせようとする人がいますが、そういう時はまず担任の指示に従ってください」って言われた。
  • 「国民のほとんどが泳げるのは日本くらい」←日本もほとんどの人が泳げるわけではありません

    Meg Joytoy @MegJoytoy 日に生まれ育ったら当たり前だけど世界的に見たら「すごい」こと。 ①多くの人が新聞を読める手紙書ける ②多くの人がローマ字の読み書きできる ③多くの人が少しくらいは泳げる ④中学校卒業レベルの学力があれば生きていける ⑤国がこんなにお金や補償してくれる ⑥警察が信用できる ↓ 2021-10-23 11:04:02 HANA @ohanajapan @AgingAnarchist まさに、日人ってほぼ泳げますよね。 海外なら部活もセレクトあるし 日の中学までなら部活動は だれでもはいれますから 日の学生は体育の授業もしっかりやらされてサボれません 幼稚園の運動会なんかびっくりしますよね。 2021-07-31 00:38:02 こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo むしろ初等教育に水泳が組み込まれてて国民ほぼ全員泳げる日

    「国民のほとんどが泳げるのは日本くらい」←日本もほとんどの人が泳げるわけではありません
    filinion
    filinion 2022/09/03
    学習指導要領では、小学校高学年で25~50m程度泳げるのを標準的な目標としているので、「25m泳げる6年生が2・3人」はレベルが低すぎる。もしや、小学生時代に教え方が下手すぎな先生にあたって水泳憎しになったとか…?
  • 夏休みの宿題をチェックしたら読書感想文が15冊分もあったのですごいと思った→なんと全て実在しない本の感想だった「天才か」

    MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) @Mocherin 子供達の夏休みの宿題、完成してるかチェックしてたら、読書感想文(1行感想を書く)が15冊分あったので、すごいと思ったのだが… あまりに見た事ない書名ばかりだったので、尋問したところ「とか著者名とか漢字で難しいから、めんどくさいので自分で作った」と証言! 全部実在しないだった(笑) 2022-08-30 19:44:50 MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) @Mocherin 「読んだ事もないの感想は大変だった」と言ってました。 これはこれで面白いが宿題的にNGなので、実際に読んだで書き直し。 非実在書籍の感想文で3時間かかってたのに、読んだの感想は30分で終了。 「偽物を作るのは、物を作るよりも工夫がいる…」 という不思議な学びを得ていました(笑) 2022-08-3

    夏休みの宿題をチェックしたら読書感想文が15冊分もあったのですごいと思った→なんと全て実在しない本の感想だった「天才か」
    filinion
    filinion 2022/09/03
    読書感想文を15冊分も書くか…? と思ったが、作文ではなく一行感想とのことなので、「読書記録をつけよう」的な課題なのかな。それならあり得なくはない。