学校と科学に関するfilinionのブックマーク (28)

  • 授業中、石を割ったら新種化石 30万年前、コガネムシの仲間―慶応の教諭:時事ドットコム

    授業中、石を割ったら新種化石 30万年前、コガネムシの仲間―慶応の教諭 2023年12月09日13時33分配信 新種と分かった「ヤタガイツノセンチコガネ」の化石(慶応義塾幼稚舎・相場博明教諭提供) 慶応義塾高(横浜市)の地学の授業中、生徒が見つけた昆虫の化石が、コガネムシの仲間のセンチコガネ科の新種だと分かった。慶応義塾幼稚舎理科教諭で古生物学を研究する相場博明さんらが9日までに、日古生物学会の国際誌に発表した。 発掘の化石、新種と判明 ダチョウ似の羽毛恐竜 相場さんは1995年、栃木県那須塩原市の自然史博物館「木の葉化石園」が、敷地内にある約30万年前の地層(塩原層群)から掘り出してお土産用に販売していた岩石に着目。これを教室に持ち込み、生徒が割って「化石採集」を体験してもらう指導法を開発した。同園の協力も得て、現在では1000校以上の学校や博物館が授業やイベントなどで取り入れている。

    授業中、石を割ったら新種化石 30万年前、コガネムシの仲間―慶応の教諭:時事ドットコム
    filinion
    filinion 2023/12/09
    それを新種だと見抜けたのもすごいな。
  • 大学教授が「レポートのコピペは必ずバレる」とツイート→そのバレるまでの方法が本職で怖すぎる

    早川 智@コロナウイルス対策には正しい情報を! @francescodamil6 学(および他学)の学生さん。レポートに同級生や先輩のレポートのコピペをすると必ずバレます。私達はウイルスや細菌の遺伝子解析が業のひとつですが、これらのゲノムよりは簡単で、ソフトを使うとレポート間のホモロジーや系統樹も書けます。真面目に自分で書きましょう。 2022-02-19 16:03:33

    大学教授が「レポートのコピペは必ずバレる」とツイート→そのバレるまでの方法が本職で怖すぎる
    filinion
    filinion 2022/02/21
    十年くらい前は「レポートは手書きのみ。PCだとコピペが容易だから」という話が多く、はてブでは「将来、差分を取るようになったら『不正防止のためレポートはデータのみ』になるのでは」とか言われていたんだよな。
  • 中学生が開発したガムテープ剥がし機「熱ぺろん」とはなにか

    先日、とある中学校の先生からメールをいただいた。 ざっくり言うと、その先生が顧問をしている物理研究部の生徒さんたちが「ダンボールに貼られたガムテープを簡単に剥がせる装置」を作っているんだけど、文房具ライターの立場から何かアドバイスをもらえませんか?というものだ。 えー、なにそれなにそれ、気になる。役に立つコメントができるかは分かんないけど、ひとまず実物を見せてもらいに行こう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:自宅にファンシー文具店の在庫全部ってどんな感じ? > 個人サイト イロブン Twittertech_k ガムテープ剥がし装置を作った中学生って、どういう人たちなのか お

    中学生が開発したガムテープ剥がし機「熱ぺろん」とはなにか
    filinion
    filinion 2022/02/18
    「ガムテープが段ボールリサイクルの妨げになっている」という問題意識から始まっているのがいいな。/ドライヤーでも高温なのは140℃くらいになる。100均で買った皿のシールとかきれいに剥がせる。3秒では無理だが。
  • 教室の大声を警告/フォルテ(青森)開発の「黙食」用機器 学校現場で活躍/担当者「想定外」(Web東奥) - Yahoo!ニュース

    浦町中学校の文化祭で、展示会場などに置かれたSASINE。訪れた保護者に感染防止対策の一つとして紹介された=17日 新型コロナウイルスの感染対策として青森市のIT企業「フォルテ」が開発した機器「SASINE(サシネ)」を、教育現場で活用しようという試みが、同市の中学校で行われている。教室などに置き、大きな話し声によるリスクを生徒に知らせる実験を実施。騒がしさの抑制など効果が見られるという。主に飲店向けの販売を考えていた同社の担当者は「全く想定していなかった」と語り、新たな販路の可能性に期待を寄せる。 16、17日に同市の浦町中学校で開かれた文化祭「浦中祭」。訪れた保護者らは、玄関や廊下、多目的ホールに置かれた小型機器を珍しそうに見ていた。 SASINEは周囲の話し声の大きさを感知し、飛沫(ひまつ)感染のリスクを光で知らせる。適度な声の大きさなら緑色だが、マイクロ飛沫の広がりが危惧される大

    教室の大声を警告/フォルテ(青森)開発の「黙食」用機器 学校現場で活躍/担当者「想定外」(Web東奥) - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2021/10/24
    …これ絶対、給食だけじゃなくて、授業中にも使われてるよね…。
  • 「朝から頭沸騰」登校前に子どもから『実験に使うから、塩10gと箱ティッシュとプラコップ2個とアルミホイル1mとちょうどいい長さの塩ビパイプある?』と聞かれた話

    ちちかわ @emi_haha 「ねえお母さん、今日の科学実験に使うから、塩10gと箱ティッシュとプラコップ2個とアルミホイル1mとちょうどいい長さの塩ビパイプある?」ときて、もう朝からアタマ沸騰ですよ 2020-02-05 08:08:31

    「朝から頭沸騰」登校前に子どもから『実験に使うから、塩10gと箱ティッシュとプラコップ2個とアルミホイル1mとちょうどいい長さの塩ビパイプある?』と聞かれた話
    filinion
    filinion 2020/02/08
    教科書じゃなくて科学クラブとかの実験だと思うんだけど、そういうのは部費とかで賄うべきじゃないかなあ…。塩10gずつ持ち寄るとか不合理極まるだろ。(自腹切ってしまうタイプ)
  • 「科学的に間違っていても宗教上正しければ学校は減点できない」法案がアメリカで通過wwwww : ユルクヤル、外国人から見た世界

    米オハイオ州議会で13日、学生の信仰の自由を守る法案「Student Religious Liberties Act(HB164)」が通過。これが物議を醸している。 この法律は、生徒が課題などで科学的に誤った答えを出してもそれが信仰に基づく限り減点してはならないというルールを盛り込んだもの。 例えば「地球は1万年前にできた」や「第二次世界大戦は空飛ぶスパゲッティモンスターにより始まった」と生徒が言えば、それが科学的事実や論理に反していたとしても、宗教上の理由から「不正解」には出来なくなる。 その内容や妥当性が成績評価の対象となるようだ。 <海外の反応> これはヤバイやつ(笑) 「宗教上の理由で」最強説 僕の信じる宗教ではあらゆる計算の答えは42だから、数学はいつも満点だな! これ訴訟めっちゃ起きそうwwww 自分が教師だったら 宗教的な部分は全無視するなぁ オハイオ州の敬虔な学生は大学行く

    「科学的に間違っていても宗教上正しければ学校は減点できない」法案がアメリカで通過wwwww : ユルクヤル、外国人から見た世界
    filinion
    filinion 2019/11/19
    アホだなあ…。/でも「地球は一万年前にできた」を不正解にできなくても、「地質学者の多数派は、地球は一万年前にできたと言っている」は不正解にできると思う。
  • 女子学生がロボットを使って冬休みの宿題をこなしたと話題に

    by sean Kong 女子高生が長期休暇中の山のような宿題をこなすために、ロボットを使用していたことが発覚し、学生の代わりに宿題をこなしてくれるロボットにソーシャルメディア上で注目が集まっています。 Chinese schoolgirl shamed for using robot to write homework. Now everybody wants one | South China Morning Post https://www.scmp.com/news/china/society/article/2186780/chinese-schoolgirl-shamed-using-robot-write-homework-now 2019年2月の第3週、中国の地元メディアであるQianjiang Evening Newsが、ハルビン市で暮らす15歳の女子高生チャンさんが、ロ

    女子学生がロボットを使って冬休みの宿題をこなしたと話題に
    filinion
    filinion 2019/02/25
    丸写しさせる…つまりテキストを暗記させる教育って、ルターとかの時代の神学校はそうだったと聞くし、科挙でもその能力が問われたそうだが…。しかし情報メディアが発達した現代の教育ではないよなあ…。
  • 酢と重曹を使った楽しい理科実験(化学)

    夏休みに子どもと取り組んだ理科実験を紹介します。 自宅にあるもので、簡単にできます。化学反応が激しいですが、安全な実験なので、小学校低学年の子どもにおすすめです。 うちの子どもは大興奮でした。 用意するもの 最低限必要なもの ・酢(米酢やフレンチビネガー) ・油(サラダ油やオリーブオイル) ・重曹(掃除・洗濯用) ・透明な容器(ガラスのビーカー◎) あったら良いもの ・用色素(あったほうが面白いです) 実験方法 1.ガラス容器(ビーカー)に油を注ぐ(半分くらいでOK) 2.酢を1.の容器に少しずつ注ぐ 酢は、油とは混ざりませんので、丸い酢の粒がたくさんできて、油と酢の二層になります。油は、酢よりも軽いので上側の層が油層です。 この様子に、子どもは驚いていましたよ(笑)。 3.用色素を入れる しばらく待つと、色素がだんだんと酢に溶けてきます。 4.色素が全部溶けたら、重曹を入れます。(小

    filinion
    filinion 2018/04/02
    いいなこれ。
  • 難病で寝たきりの小5、分身ロボで「登校」…遠隔操作で生徒会、かくれんぼも : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

    filinion
    filinion 2017/12/21
    かつて想像された「21世紀のくらし」には、チューブ鉄道や空飛ぶ車とともに、「ロボットのともだち」も頻出だった。それがこんな形で実現するとは…。
  • マークシートは本当にボールペンを読まないのか?(デジタルリマスター版)

    最近誰もが一度は思ったことがあるはずの、この疑問。 試したいけど、センター試験や運転免許試験で試すわけにもいかないし……、と悩んでいた人も多いでしょう。 そこで僕が機械の製造元を訪ね、ボールペンも2H鉛筆も、小さいマーク、汚いマーク、油性マジック、赤鉛筆、全部ひっくるめて調べてきました!! ※2009年6月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載したものです。

    マークシートは本当にボールペンを読まないのか?(デジタルリマスター版)
    filinion
    filinion 2017/11/19
    ボールペンやサインペンは肉眼では真っ黒だが、赤外線に対して透明なので読めないのだ、と…。センサーを可視光などに換装することも可能だが、その場合マークシート自体の印刷に制限が出る…。なるほど…。
  • 中学校で小学生が理科実験、終了後に体調不良訴える|MBS 関西のニュース

    大阪市東淀川区で小学6年の男女9人が理科の授業で実験をしたあと、吐き気などの体調不良を訴え病院に救急搬送されました。全員、症状は軽いということです。 6日正午すぎ、大阪市東淀川区にある市立西淡路小学校から「理科の実験を終えたあとの児童たちの体調が悪い」などと119番通報がありました。警察によりますと、小学6年の男女9人が吐き気などを訴え病院に搬送されましたが、全員症状は軽いということです。 「児童らは小学校と中学校の交流の一環で、(淡路)中学校で理科の実験を行っていました」(海老桂介記者リポート) 大阪教育委員会によりますと、教室には児童38人と教諭3人がいて、鉄やアルミを溶かした塩酸を熱して蒸発させ、残った物質の変化を確認するという実験をしていました。実験の過程で塩化水素などが発生するということです。 「(鼻に)ツンとするような感じというのは聞いています。事前の予備実験をして換気等をし

    中学校で小学生が理科実験、終了後に体調不良訴える|MBS 関西のニュース
    filinion
    filinion 2017/10/12
    「酸で金属が溶けること」までは6年理科の内容だけど、それを煮詰めて塩化鉄を取り出すのは「水溶液の性質」を超えてる気が…(むしろ中学の内容)。もちろん、指導要領を超えるのは悪いことではないのだけど。
  • 都立高校入試でまた出題ミス 理科教員の地学離れは深刻

    2月24日に実施された東京都立高校の理科の入試問題を解いてみて驚いた。正解として4点を与えるべき選択肢が不正解とされている。 受験した都立高校を1点差で不合格になった生徒もいるだろう。既に合格発表がされてしまっているが、今からでも遅くはない。都教委は、合否判定をやり直して不合格が合格に変わる生徒に対しては、適切な対応をすべきだと思う。 2016年の理科 第3問の問1 解答が間違っているのは、第3問の問1の金星の位置の設問である。 この問題は、図1、図2の情報を元に、金星が図3のア~エのどの位置にあるかを答える問題である。考えてみよう。 まず、図1より、金星は火星と月の間に見えていることから、アの位置ではないことがわかる。もし、アの位置ならば、図1で、金星は火星よりも地平線側(下)に見えていなければいけないからだ。 次に、図2より、金星を望遠鏡で見たスケッチが、満月形と半月形の中間形になって

    都立高校入試でまた出題ミス 理科教員の地学離れは深刻
    filinion
    filinion 2016/03/19
    ああ…。これはいかんなあ…。/「火星と月の間にあって円に近いからイだろうなあ」とは思ったが、両者から等距離に見えること、日付を考慮するならウなのか…。
  • 小保方氏の博士論文に関する早稲田大学記者会見

    2023/12/20】【更新】まとめ作成時のツイートの取得や投稿にエラーが表示される場合がありましたが、現在復旧しており正常にご利用いただけます。ご迷惑おかけいたしました。

    小保方氏の博士論文に関する早稲田大学記者会見
    filinion
    filinion 2015/11/03
    要するに「締め切りまでに再提出が終わらなかったので受け取らないことにした」という話。科学的な判断は避けた、と。
  • STAP論文:不正問題 小保方氏の博士号取り消し 再提出論文で判断 早大方針 - 毎日新聞

    filinion
    filinion 2015/10/30
    日本の大学が「入るの困難、出るのは簡単」とはよく言われるが、それが最悪の結果を招いてしまった事案。今の早稲田は博士号授与が厳しくなったのだろうか。
  • 理科の実験で「アルコールランプ」が使われなくなった理由 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    教師や親からの「気持ち悪い」という声がきっかけで、ジャポニカ学習帳から昆虫の表紙が消えたことが話題になった。釈然としない理由だが、いつの間にか姿を見なくなったものはほかにもある ◆「危ない」で消えたものたち 理科の実験でおなじみのアルコールランプが学校で使われなくなっている。なぜ? 共立女子中学高等学校の桑子研先生は言う。 「取り扱いが難しく、注意点が多く、危険だからです」 危険の理由は、「児童・生徒が実験机から落とす可能性がある」「アルコールが少なくなると、ランプの中でアルコールが気化し、爆発する可能性がある」などだそう。 「また、アルコールランプに火をつける際、別の火のついたアルコールランプで火をつけようとすると、液が傾いて芯の近くまでいって燃えあがる可能性もあります」 ちなみに、現在は、ガスバーナーが一般的だそうだ。 また、校庭のライン引きの白い粉も、現在はあまり見られ

    理科の実験で「アルコールランプ」が使われなくなった理由 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2015/02/01
    …うちの学校はまだアルコールランプ使ってるけどな。/教科書と離れるけど、燃料用アルコールは、アルコールロケットとか面白実験に使えて便利なので残って欲しいなあ…。ガスボンベは他の目的には絶対使えないし。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    filinion
    filinion 2014/10/25
    既存の「電子黒板」の問題点は、モニタとしては大型でも黒板としては小さすぎること。これが実用化できれば良いと思う。/雨とか雪はかなりどうでもいいので増やさなくてもいい。簡単に教材開発できる支援ソフトを。
  • 教職員の疲労度、一般の2倍 計測技術使い立証:朝日新聞デジタル

    学校の先生はやっぱりひどく疲れていた――。関西と東北の大学による研究チームが最新の疲労計測技術を使い立証した。研究チームは「教職員はあと一押しでうつ病や脳卒中、心筋梗塞(こうそく)などに陥りかねない『がけっぷち』の状況にある。支援が必要」と訴える。 客観的なデータで教職員の疲労度を確かめたのは初めて。国内の疲労研究拠点の一つである関西福祉科学大(大阪府柏原市)と宮城大(宮城県大和町)などが共同で、柏原市の教職員252人と、東日大震災で大きな被害を受けた宮城県沿岸部の市の教職員142人を2013年に調べた。 調査項目は①問診票②自律神経機能③手首型自動測定器を使った3日間の活動解析の三つ。

    教職員の疲労度、一般の2倍 計測技術使い立証:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2014/05/30
    続き部分「大震災という極めて大きなストレスを受けた教職員と、そうでない大阪の教職員が同程度の強い疲労に襲われているのに驚いた」が実に趣深い。大震災並みの政治的災害を受けてる大阪を対照群にするとは…。
  • プレパラート割りたい - デイリーポータルZ

    割るなよ、割るなよ、といわれていたものを割る。プレパラートである。 あのやってしまった感覚は相当なものだった。ヘタをこいたものは一段下がるスクールカーストの厳しさ。それが薄ガラス一枚であってもだ。 そんなプレパラートを割ってみようと思う。 何も背負わずプレパラートを買いまくれる今、鼻歌でも歌いながら薪割りのように割ってみようと思う。

    filinion
    filinion 2014/03/04
    「ガラスを割るな」はもちろん安全のためだと思います。薄くて見えづらいし。机に破片が散らばってるのに気づかず子どもが濡れ雑巾で拭いてしまい、絞ろうとして…という怖い話が。安いとかいう問題ではないです。
  • 科学系の部活ない中学が73%、指導教員不足で : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    天文部や生物部のような科学系の部活動(科学部)がない中学が7割を超えたことが科学技術振興機構(JST)の調査でわかった。 4年前に比べ、7ポイント増えた。理科を指導できる教員の不足などが理由とみられている。 同機構は今年3月、30人以上の生徒がいる全国の公立中から無作為に500校を選び、教師や生徒を対象にアンケートを実施。417校から回答があった。73%の中学校が「科学部がない」と回答し、理由としては、「顧問となる教員が不足している」が69%で最も多かった。科学部に所属している生徒は全体のわずか1%。理由で最も多いのは「学校に科学部がない」(59%)だった。 同機構理数学習支援センターの渡辺怜子副調査役は「子供が科学を身近に感じにくい状況にある。科学部だけでなく、観察や実験の機会を増やすなど、子供の興味を育てる環境の整備が急務だ」と話している。

    filinion
    filinion 2013/09/08
    中学で科学部だった自分は幸せなんだな…。小学校は野球・サッカー・合唱の三択で、合唱は事実上女子オンリーだったから、運動音痴の自分はとても辛かった。もし中学に科学部がなけりゃ吹奏楽だったか…。
  • 茨城・古河の突風「塵旋風と推定」 NHKニュース

    8日午後、茨城県古河市の小学校の校庭でテントが飛ばされて児童6人がけがをした突風について、気象台は現地調査を行った結果、「つむじ風」とも呼ばれる「塵旋風と推定される」と発表しました。 8日午後1時半すぎ、茨城県古河市下辺見にある下辺見小学校で突風が吹き、運動会のため校庭に設置していたテントのうち2つが飛ばされて児童にぶつかり、4年生と5年生の男女合わせて6人が頭や腕を打つ軽いけがをしました。水戸地方気象台は8日夕方、職員3人を現地に派遣して、当時の空の様子や突風がどの方角から向かってきたかについて、校長などから聞き取り調査を行いました。 その結果、砂ぼこりが渦を巻いて移動したという目撃証言が複数あったことや、被害が発生した時刻に周辺に活発な積乱雲はなく、晴れていて、竜巻が起きる気象条件ではなかったことから、今回の突風について、「つむじ風」とも呼ばれる「塵旋風と推定される」と発表しました。

    filinion
    filinion 2013/06/09
    もっとぼんやりしたのは何度か見たことがある(いずれも学校の校庭)けど、こんな強烈なのもあるのか。/鮮明な映像が、しかも複数のアングルで残ってるのがさすが現代という感じ。運動会だし、保護者のカメラかな。