ブックマーク / www.nhk.jp (9)

  • “冤(えん)罪”の深層 〜警視庁公安部で何が〜 - NHKスペシャル

    https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/p9QvqAoeNV/ (2023年9月24日の放送内容を基にしています) <冤罪はなぜ止められなかったのか> 2023年6月30日東京地裁。その瞬間、法廷に詰めかけた人たちは、みな息をのんだ。 (証人調書より抜粋) 原告側弁護士「事件をでっち上げた_というふうに言われても、否めないんじゃないかなと」_ 捜査員「まあ、ねつ造ですね。捜査員の個人的な欲というか、動機がそうなったんではないか」 現職の警視庁捜査員が、自ら担当した事件をこう振り返った。 事の発端は3年前。中小企業の経営者ら3人が警視庁公安部に逮捕された。軍事転用可能な機械を中国に不正に輸出したという容疑だった。 容疑を否認した3人を待っていたのは、1年近い長期勾留。1人は無実を訴えたまま、勾留中に見つ

    “冤(えん)罪”の深層 〜警視庁公安部で何が〜 - NHKスペシャル
    filinion
    filinion 2023/12/07
    冤罪に対して責任を取らせること、失敗事例に対してきちんと学仕組みを作ることが仕組みを作ることが必要。隠蔽して終わりでは被害者に対してあまりに不公平だし、社会に有益でない。
  • 改正入管法成立 残された課題 NHK解説委員室

    「時論公論」のこれまでのエピソード一覧です

    改正入管法成立 残された課題 NHK解説委員室
    filinion
    filinion 2023/06/11
    燃料不要の発電力があるんだから可能な限り活用した方がいい、というのは自明だよな。
  • 異例の「起訴取り消し」 ある中小企業を襲った“えん罪”事件 - クローズアップ現代

    https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pvn7l6Xnbx/ 「平和で健康的な社会作りに貢献する」 そんな社是を掲げた中小企業の社長ら3人が、軍事転用の恐れがある機械を不正輸出したとして逮捕・起訴され、1年近い勾留を強いられました。うち1人は、勾留中に病が発覚し、無罪を訴えながら亡くなりました。 計り知れない犠牲を、企業や当人、家族にもたらした事件は、3人の逮捕から1年4か月後、突如、幕を下ろします。「起訴取り消し」。検察が起訴を取り消した極めて異例の事件として注目されることになります。 (第2制作センター 石原大史) 粉ミルクや粉末コーヒーを作る機械がなぜ? 容疑をかけられたのは、横浜市都筑区に社を置く機械メーカー大川原化工機。従業員約90名の中小企業ながら、創業40年あまりの歴史と噴霧乾燥機の国

    異例の「起訴取り消し」 ある中小企業を襲った“えん罪”事件 - クローズアップ現代
    filinion
    filinion 2022/11/17
    先にストーリーを作ってそこに被疑者をあてはめていく手法。自分たちに不都合な実験に協力する人間は癌にかかっていても保釈を許さない。これで「捜査に違法性はない」というなら、法律の方に問題がある。
  • 「そのエコ、本当ですか?」企業に正面から聞いてみると…… - クローズアップ現代

    https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/p542RlmOvZ/ “エコ”なバッグに“サステイナブル”なTシャツ、そして“SDGs”…… 暮らしの中で目にしない日はないエコな商品やサービス。環境問題への意識がさほど高くない私たちは、「これって当はどれぐらいエコなんだろう」というモヤモヤを抱えながら生活していました。 取材してみるといま世界では環境に良いものなどに積極的に投資を行おうという「ESG投資」が拡大、質的なエコを目指す機運が高まっていると知りました。特に欧米では“見せかけのエコ”に対して、環境を意味するグリーンとごまかしを意味するホワイトウォッシュを掛け合わせた造語で「グリーンウォッシュ」と呼ばれ、そうした製品やサービスを国が罰する例もあるというのです。 私たちはグリーンウォッシュを指摘された

    「そのエコ、本当ですか?」企業に正面から聞いてみると…… - クローズアップ現代
    filinion
    filinion 2022/10/25
    本当にエコかどうかを自分で検証して、よりよくしようと努力する企業姿勢、立派だと思う。「エコなんて嘘ばっかりでくだらなーい」って賢しげに腐す人たちよりよほど世の中の役に立っている。
  • ウクライナ反転攻勢 元陸将が徹底分析 - クローズアップ現代

    https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pGXkegD5Vp/?s=09 ロシア軍の侵攻開始から8か月。ウクライナ軍は要衝を奪還し反転攻勢を強めています。 なぜウクライナ軍は大きく反転攻勢を進めることができたのか。対するロシアは今後どのような戦略で臨むのか。陸上自衛隊の元幹部で軍事上の戦略・戦術に詳しい松村五郎さんに分析してもらいました。 ▽関連番組 “報復措置”ミサイル攻撃のねらいとは? 10月16日時点での戦況地図(NHK NEWS WEBより) まずは、8日に起きたクリミア大橋での爆発。そしてその報復措置だとしてロシアが行った、ウクライナ各地への大規模ミサイル攻撃について聞きました。 -クリミア大橋の爆破についてお聞きします。この一件は、軍事の面から見て、どのようなインパクトがあったと見ていますか

    ウクライナ反転攻勢 元陸将が徹底分析 - クローズアップ現代
    filinion
    filinion 2022/10/17
    9月の攻勢は極めて高度な作戦だったが、ロシア側は冬の間に防御を固め、動員した兵士の訓練をするであろうから今後は厳しいと。とりわけ、2014年以来ロシア統治下にあった地域では、と…。まだまだ楽観はできない。
  • おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本

    2024年4月16日(火) アメリカ主導の有人月探査で、日人宇宙飛行士がアメリカ人以外で初めて月面に着陸することが、先の日米首脳会談で決まった。宇宙担当の水野倫之解説委員が解説。 イラストは日の飛行士が月面に降りようとしているようすを描いてみた。 早ければ4年後に、こうした光景が見られるかもしれない。 アメリカは、日やヨーロッパなどと有人月面探査を計画。 まず2026年にアメリカ人2人を月面に着陸させ、その後も継続的に着陸する計画。 今回の日米合意で、日人飛行士が月面に降り立つのは2回、アメリカ人以外では初となることが確認されたので、早ければ2回目の2028年に1人目の着陸...記事を見る 2024年4月15日(月) ウクライナとスイスが主催して、ウクライナの平和構想を討議する首脳も含めたハイレベル協議を6月にスイスで開催することになりました。石川専門解説委員に聞きます。 Qウクラ

    おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本
    filinion
    filinion 2022/09/27
    今回申し込んだ人は1回の手続きで2万円もらえるが、以前申し込んだ人はまた手続きが必要なわけで、先延ばしした方がお得になっている。「口座登録以後は毎月1000円もらえる」とかにすればたぶん希望者が殺到する。
  • エピソード - みみより!解説

    「みみより!解説」のこれまでのエピソード一覧です

    エピソード - みみより!解説
    filinion
    filinion 2022/09/06
    「ロシア兵が残虐行為をするのはアジア系だからだと差別的な報道をされることもあります」それはひどい…。貧しい少数民族を危険な戦地に駆り出しておいてその扱いか…。
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    filinion
    filinion 2022/07/26
    世界平和を願ってはいるけど、期限を明言しない予言という意味では、「いつか世界中が民主化されて歴史の終わりが来る」も「いつか世界中で革命が起きて共産主義社会が来る」も似ているよな。
  • キャッチ!世界のトップニュース 特集 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    2024年6月5日 (水) アメリカバイデン大統領は、先週末(31日)、記者会見を行い、ガザ地区で8か月間にわたって戦闘を続けてきたイスラエルのネタニヤフ政権が、イスラム組織ハマスに対し、戦闘休止や人質解放など、恒久的な停戦も視野に入れた新たな提案を行ったと明らかにしました。戦闘終結への突破口となるかが注目されています。 中東情勢担当の出川展恒解説委員と考えます。 Q1: イスラエルによる新たな提案、アメリカバイデン大統領が発表したのは意外でしたね。 A1: はい。当のイスラエル政府ではなく、バイデン大統領が緊急の記者会見で明らかにしたのは、極めて異例で...記事を見る 2024年5月22日(水) 攻勢を強めるロシア軍に対して苦戦が続くウクライナ軍。ロシア側の戦力を削ごうと、情報機関が中心となって破壊工作などの隠密作戦を展開しています。戦闘の現状とウクライナによる隠密作戦について津屋解

    キャッチ!世界のトップニュース 特集 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    filinion
    filinion 2017/06/01
    なかなか、たとえISを倒したとしても平和への道のりは遠そうだなあ…。
  • 1