学校と医療に関するfilinionのブックマーク (87)

  • 【速報】熊谷千葉県知事「外野の主張はもういい」 教員の脱マスク通知、現場尊重を強調 新型コロナ

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。

    【速報】熊谷千葉県知事「外野の主張はもういい」 教員の脱マスク通知、現場尊重を強調 新型コロナ
    filinion
    filinion 2023/05/26
    「教員はマスクを外して指導せよ」って上から一律に指示するのが「現場尊重」なのか…? 各学校の判断に任せるとか、校長会で話し合って決めるとかしちゃダメなの?
  • 【速報】学校でのマスク着用「教職員が率先して外し指導を」 千葉県教委、県立校や市町村教委に通知  「選択できない」保護者相談多く

    【速報】学校でのマスク着用「教職員が率先して外し指導を」 千葉県教委、県立校や市町村教委に通知  「選択できない」保護者相談多く

    【速報】学校でのマスク着用「教職員が率先して外し指導を」 千葉県教委、県立校や市町村教委に通知  「選択できない」保護者相談多く
    filinion
    filinion 2023/05/23
    文科省が「卒業式はノーマスクを基本とする」と言ったので、本県でも「職員はノーマスクで参列せよ」との通達が来た。花粉症だからコロナ以前からマスクしてたのに…。しかしその後の学校生活ではみんな着用してる。
  • 発達障害児の親を6年やってみて

    子供が二人いるが上の子が発達障害だ(検査済、療育通うが手帳持ちではない) 家の場合は3歳の時に保育園から町の療育センター行けと言われ何回か通った後に医師による診察を経て発達障害と診断された。その後大きい病院に半年周期で経過観察しつつ普通に保育園に通っているが来年は小学校で正直どうなるかは未定。 モンテッソーリ教育とかしている園だったらすんなり受け入れられるだろうが大半の幼保園は難色を示してくる。特に人員が少なかったりする園は遠回しじゃない言い方で転園を進めてきたりする。儲けが変わらないので言うこと聞く手のかからない子を多く受け持ちたいのだと思う。下の子も発達障害では無いが身体の成長が少し遅いため上の子とは別の園に半ば強制的に変更させられた。 他の園での対応とか見ていると上の子が今も通っている保育園が異常だとなんとなく思うようになったが、上の子の診断を受けた時は正直絶望した。幸いがアンミカ

    発達障害児の親を6年やってみて
    filinion
    filinion 2023/05/09
    小学校だけど「ウチの子は異常じゃない! 担任の指導orクラスメートが悪いだけ!」って言い張る保護者ほんといるからな…。高学年になってようやく検査受けたり。早く支援を受けてれば本人も周囲も助かったのに…。
  • 「吹雪の中でコートを脱ごうとしている」と知事 「5類」移行と卒業式のマスク未着用、同時に進める政府姿勢を批判 | 山陰中央新報デジタル

    島根県の丸山達也知事が8日、新型コロナウイルス感染症の法的位置づけの「5類」への移行と、学校の卒業式や入学式でのマスク未着用の容認を同時に進めようとする政府の姿勢について「吹雪の中でコートを脱ごうとしている」と批判し、議論の慎重さを欠いているとの認識を示した。 丸山知事は会見で「マスクを着けるというのは自助であり、共助だ」と主張。感染症法上の位置づけが5月8日から引き下がり、感染者の外出制限などがなくなる点を踏まえつつ「ただでさえ公助を弱めるのに、自助や共助も弱める必要はない」と述べた。 その上で、国公立大の2次試験の前に卒業式を行う県立高校が多いとして「慎重な人は行かないと思うし、卒業式をそんな場にしたいのか」とけん制した。 政府が4月以降、次回のワクチン接種の時期が全世代で秋冬となるよう検討している点にも触れ、冬期に広がる季節性インフルエンザと通年で拡大するコロナの特性の違いを強調。「

    「吹雪の中でコートを脱ごうとしている」と知事 「5類」移行と卒業式のマスク未着用、同時に進める政府姿勢を批判 | 山陰中央新報デジタル
    filinion
    filinion 2023/02/09
    卒業式の教育的意義、ということなら、規模の縮小(在校生が参列しないとか)の方が意義を損なっていると思うのだが、そこで「感染対策を万全にして元の規模に」ではなく「マスク外せ」が政治的に優先される謎。
  • 卒業式や入学式でのマスク着用 推奨しないことを検討 政府 | NHK

    新型コロナ対策としてのマスク着用をめぐり、政府は卒業式や入学式では感染リスクは高くないとして、着用を推奨しないことなどを検討していて、専門家の意見も聞いたうえで、今月中のできるだけ早い時期に結論を得たい考えです。 政府は、新型コロナの感染症法上の位置づけを5月8日に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行するのを見据え、マスクの着用を個人の判断に委ねることを基とするよう見直す方針で、与野党双方からは、卒業シーズンを控え、学校現場では先行してルールを緩和するよう求める意見が出ています。 こうした中、政府は卒業式や入学式では式典中に継続的に会話が行われる状況が想定されず、体育館などは換気をしやすいことなどから、感染リスクは高くはないとして、一定の感染対策を講じることを条件に、マスクの着用を推奨しないことを検討しています。 この場合でも、着脱を無理強いすることがないよう求める考えです。

    卒業式や入学式でのマスク着用 推奨しないことを検討 政府 | NHK
    filinion
    filinion 2023/02/04
    現状、卒業式が「参列者は卒業生と保護者のみ。マスク着用」であるところ、「充分な感染対策をすれば全校生が参列できるようにしたい」って考えるならまだ分かるのだが、マスクの緩和を優先するの意味が分からない。
  • 龍姫 on Twitter: "子供が学校でいじめられたり暴力受けたら病院に行って「日本スポーツ振興センターの医療費の給付金の書類をお願いします」っていうのが簡単でいいよー! 給付金申請の書類に怪我をした時の状況を書かないといけないので、告げ口と違って先生に隠蔽されることもないし、告げ口の必要もないよ!"

    子供が学校でいじめられたり暴力受けたら病院に行って「日スポーツ振興センターの医療費の給付金の書類をお願いします」っていうのが簡単でいいよー! 給付金申請の書類に怪我をした時の状況を書かないといけないので、告げ口と違って先生に隠蔽されることもないし、告げ口の必要もないよ!

    龍姫 on Twitter: "子供が学校でいじめられたり暴力受けたら病院に行って「日本スポーツ振興センターの医療費の給付金の書類をお願いします」っていうのが簡単でいいよー! 給付金申請の書類に怪我をした時の状況を書かないといけないので、告げ口と違って先生に隠蔽されることもないし、告げ口の必要もないよ!"
    filinion
    filinion 2022/11/06
    私の勤務地では、学校管理下の怪我の場合は学校から振興センターの申請書類を出して記入をお願いしてます。保護者だけでなく学校も災害報告書を出します。あくまで保険の申請手続きなので、隠蔽とか関係あるかは…?
  • 「学校で落ち着きがなく、しつこい」ADHDの小学生…症状が劇的に改善したワケ【医師の実録】 | ゴールドオンライン

    筑波こどものこころクリニック院長/小児科医の鈴木直光氏は著書『新訂版 発達障がいに困っている人びと』のなかで、発達障がいとどのように向き合うべきかを記しています。発達障がいは治療ができない難病ではありません。記事では、その治療について、実例をもとに解説していきます。 「落ち着きがない息子」はADHDか? 私が市立病院に勤めていた時のことです。当時、小学1年生であったG君は、母親とともに、診察に来ました。 母親が待ち時間に待合室で記入した問診票を見ると、誰彼かまわず馴れ馴れしい態度をとる、綺麗に並べたがる、自己中心的なところがありトラブルも多い、自転車&縄跳びが苦手といった症状があったようです。多動型のADHDがメインで、少々自閉スペクトラム症が入っているという印象を受けました。 「何が心配ですか」と私が尋ねると、母親は静かに語り始めました。 「落ち着きがなく、よく離席して廊下や校庭へ行く

    「学校で落ち着きがなく、しつこい」ADHDの小学生…症状が劇的に改善したワケ【医師の実録】 | ゴールドオンライン
    filinion
    filinion 2022/08/14
    「劇的に改善したワケ=服薬」というたいへん正規医療な話だった。校長が問診票の提出を阻むという例は聞いたことない(別な形で邪魔になる例はある)が、担任と個別支援で評価が違うとか怠薬とか超あるある…。
  • 都内小学校 インフルで学年閉鎖 今シーズン初めて(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    東京都内の公立小学校で、今シーズン初めてインフルエンザによる学年閉鎖。 立川市立第六小学校では、6月17日から3年生の2クラスで発熱やせき、のどの痛みなどの症状で欠席する児童が目立ち始め、これまでに2クラスの45人中、14人がインフルエンザ陽性の診断を受けたという。 この小学校では、さらなる感染拡大防止のため、21日と22日の2日間、3年生を学年閉鎖とした。 都内の公立小学校でのインフルエンザによる学年閉鎖は、2020年3月以来。

    都内小学校 インフルで学年閉鎖 今シーズン初めて(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2022/06/23
    アフターコロナの到来か…。/以前、「コロナ患者が全員治癒するまで2週間完全に社会をロックダウンして感染を防げばコロナは絶滅する」みたいなことを言っていた人がいたが、なぜそれが間違いなのかという話。
  • 「体育座りは体に悪い」という記事でもっと気になったこと

    <時間の無駄で、一部の生徒には苦痛でしかない全校集会という前近代的な風習がまだ残っていた> 5月7日の山陰中央新報の記事が大きな話題になっていた。なんでも、成長期の学童に「体育座り」を半ば強制するのは、骨や筋肉の成長途上であることを考えても、体に悪影響大であるからやめた方が良いのではないか、というものであった。体育座りというのは、最早我々老人は忘却しているが、あの、飛行機に乗るとシートの中に挟んである「緊急姿勢」に似た、両の足を両手で抱え込んで丸まっこく座る、例のあの姿勢のことを指す。健康科学上、このような姿勢が学童にどのような悪影響を与えるかは完全に立証されていないものの、実際に腰痛などを訴える学童が多く、現実的に我々は学校を卒業して体育座りなど一度もやったことがないわけであるから、相当非日常的な座り方である。 しかしながら問題は、体育座りの是非というよりも、まだこんな前近代的な風習が学

    「体育座りは体に悪い」という記事でもっと気になったこと
    filinion
    filinion 2022/05/15
    集会はともかく、パニック障害等への理解と対応は学校でも社会でも90年代よりかなり改善されたのでは。学校や両親の無理解への恨みはわかるけど、それを元に「集会がある=前近代的な人権侵害!」って怒るのは…。
  • 子どもに「向精神薬」を飲ませた親の深い後悔

    「娘が薬を飲み始めたのは、小学5年生のとき。きっかけは、地区の学校が参加する音楽祭に参加したことです」 現在26歳の娘について、吉田京子さん(仮名)はこう振り返る。吉田さんの娘は発達障害の1つである自閉症と軽度の知的障害がある。小学生のときから現在まで、向精神薬を飲み続けている。 薬を飲むきっかけとなった音楽祭は、地域を挙げての行事のため、教員たちの指導にも熱が入る。音が合っていなかったり、やる気のない子どもがいたりすると、全員が連帯責任で怒られた。練習は半年の間、毎日続いた。 それまで家でも学校でも大きなトラブルがなかった娘だが、ストレスから練習中に泣いたり、パニックを起こしたりするようになった。こうした状況をかかりつけの精神科医に相談すると、「不安を取り除くリスパダールを出そう」と言われた。 リスパダールは、主に大人の統合失調症の治療に用いられる抗精神病薬だ。2016年からは小児の自閉

    子どもに「向精神薬」を飲ませた親の深い後悔
    filinion
    filinion 2022/03/08
    朝飲んで日中に効果が出る薬なので、家で変化が見られないことはある。担任が「今日は飲んでないな」と気づくほどの違いがあり、本人も効果を自覚して進んで飲んでいるなら投薬は正解だったのでは。
  • オミクロン 小学校クラスター急増 教育現場で起きていること… | NHKニュース

    新型コロナウイルスのオミクロン株の感染急拡大が続き、4日も全国の感染確認が9万人を超えました。そして今、“ある変化”が起きています。 デルタ株が広がった去年夏の第5波では感染者は20代や30代で比較的多かったのが、今回の感染の第6波ではその主体が子どもに移ってきています… 「季節性インフルエンザに近い広がり方」 ●東邦大学 舘田一博教授(厚生労働省専門家会合のメンバー) 「オミクロン株は感染性の高さや潜伏期間の短さを考えると1人から2人、2人から4人という形で面的に広がる傾向がある季節性のインフルエンザに近いような広がり方をしていて、それが子どもたちの間で起きているのではないか。ワクチン以外にも何とかして子どもたちでの感染拡大を防ぐ方策を考えていかなければいけない」 ●厚生労働省専門家会合 脇田隆字 座長 「年末からことしの成人式にかけて20代から30代の感染が拡大したが、感染の場が学校や

    オミクロン 小学校クラスター急増 教育現場で起きていること… | NHKニュース
    filinion
    filinion 2022/02/05
    学校は、換気もマスク着用も食事中の無言もそこらの商業施設よりはるかに徹底してる自信があるけど、いくら授業を工夫しても、休み時間に子ども同士がくっつきあって遊んでるのはもう手の打ちようがないのだ…。
  • 「まさに命がけ」パラ学校観戦 引率教員が見た実態と保護者の胸中 | 毎日新聞

    車いすラグビーの日-フランス戦を前に、両国の選手に手を振る生徒たち=国立代々木競技場で2021年8月25日、徳野仁子撮影 「命をかけてまで観戦する必要があるのか」「大人の都合では」――。東京パラリンピックの競技会場で、子どもたちが学校単位で観戦する「学校連携観戦プログラム」。新型コロナウイルスが感染拡大する中での実施に批判が高まり、観戦を中止する自治体が相次ぐ一方で、「教育的意義」があるとして参加を続ける自治体もある。実際に観戦を引率した学校の教員や、参加を見送った子どもの保護者らが匿名を条件に取材に応じ、観戦の実態や複雑な思いを明かした。【木許はるみ/デジタル報道センター】 濃厚接触者特定のため座席を撮影 「感染対策が徹底しているとは言いがたく、何かあったときの責任の所在はあいまいなまま。この状況で子どもたちを連れて行くのは不安です」。学校連携観戦プログラムで2日に子どもたちを引率した

    「まさに命がけ」パラ学校観戦 引率教員が見た実態と保護者の胸中 | 毎日新聞
    filinion
    filinion 2021/09/03
    伝え聞くところでは、「学校観戦」の参加は希望制なので、クラスの多くはその日も普通に学校で授業を受ける。つまり担任などは学校に残るので、年配の職員が引率に駆り出されることが多く、まさに命がけだとか。
  • カクサン部長 on Twitter: "保護者の皆さん、学校のPCR検査ガイドラインが変わりました。 これまで感染者が出ても、濃厚接触でしかやらなかった検査を、1人の陽性でクラス全員の検査が可能に。もちろん無料で。 万一、学校の対応が違ったら改善してもらいましょう。… https://t.co/hiv7uwSn3V"

    保護者の皆さん、学校のPCR検査ガイドラインが変わりました。 これまで感染者が出ても、濃厚接触でしかやらなかった検査を、1人の陽性でクラス全員の検査が可能に。もちろん無料で。 万一、学校の対応が違ったら改善してもらいましょう。… https://t.co/hiv7uwSn3V

    カクサン部長 on Twitter: "保護者の皆さん、学校のPCR検査ガイドラインが変わりました。 これまで感染者が出ても、濃厚接触でしかやらなかった検査を、1人の陽性でクラス全員の検査が可能に。もちろん無料で。 万一、学校の対応が違ったら改善してもらいましょう。… https://t.co/hiv7uwSn3V"
    filinion
    filinion 2021/09/02
    「場合によっては全員を検査対象とすることを考慮することが考えられる」っておそろしく曖昧な記述「明記した」って言ってるのは、むしろ文科省の責任逃れのような気がする…。
  • 【デルタ株危機】抗原検査キット、小4以上が自分で実施 文科相

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校現場への抗原検査キットの配布について、萩生田光一文科相は8月27日の閣議後会見で、教職員と小学校4年生以上の児童生徒を対象に、9月上旬から幼稚園、小学校、中学校などに最大約80万回分を無償配布することを明らかにした。児童生徒に対する検査の実施では、教職員が立ち会った上で人が自分で検体を採取して、検査結果が陽性になった場合には、速やかに帰宅し、確定診断を行うために医療機関を受診するなど必要な対応をとることを想定している。文科省では、抗原検査キットを使用する際の留意点を説明した手引きを近く公表する。 抗原検査キットについて説明する萩生田文科相 萩生田文科相は「今回配布するキットは、教職員を対象に使用することが基」とした上で、児童生徒については「原則、体調不良の場合は速やかに帰宅を促す、あるいは直ちに医療機関への受診を指導することになっている。ただ、保護

    【デルタ株危機】抗原検査キット、小4以上が自分で実施 文科相
    filinion
    filinion 2021/08/29
    子どもに自分で検査させろって…? 熱があって、保護者がすぐ迎えに来られない、その日のうちに病院に行けない、という子に検査させて、陽性だったらそれからどうしろっての…?
  • 学生238人の登録抹消、ワクチン義務付けに従わず 米バージニア大学

    (CNN) 米バージニア大学は、新型コロナウイルスワクチン接種の義務付けに従わなかった学生238人について、秋季の登録を抹消したことを明らかにした。 同大は2021~22年の新学期に向け、「大学内で対面で生活、学習、就労する学生全員」に対してワクチンの完全接種を義務付けている。 同大広報のブライアン・コイ氏がCNNに語ったところによると、秋季の登録を抹消された学生238人のうち、実際に受講登録をしていたのは49人のみで、残る189人は「この秋に大学に戻ることは全く予定していなかった可能性がある」という。 「登録の抹消は、講義を受ける資格がないことを意味する」とコイ氏は説明、18日の時点で登録していた学生は、1週間以内に状況を更新すれば、その時点で再登録できると言い添えた。 コイ氏によると、同大の学生の約96.6%はワクチン接種を済ませているという。約1%は未接種で、約1.3%は宗教や医療上

    学生238人の登録抹消、ワクチン義務付けに従わず 米バージニア大学
    filinion
    filinion 2021/08/25
    宗教上・医療上の理由で接種を受けられない学生は既に免除されているし、すでに何度もアナウンスしてきたし、抹消後一週間以内に接種すれば復帰できる…というなら、十二分の配慮をしていると言っていいよな。
  • 【デルタ株危機】臨時休校「残念ながら想定を」 文科相会見

    新型コロナウイルス感染症の拡大が続く中、萩生田光一文科相は8月20日の閣議後会見で、二学期のスタートに向け、学校の福祉的な役割などを理由に、全国一斉の臨時休校を要請する考えがないことを改めて確認した。同時に、学校で感染者が出た場合に備え、「学級閉鎖、学年閉鎖、学校閉鎖というオプションもあらかじめ用意しておかなければならない」と述べ、地域の感染状況に応じて学級閉鎖や臨時休校などを想定して考え方を事前に確認しておくよう求めた。文科省は同日、新学期に向けて学校現場に感染症対策の徹底を求める事務連絡を出し、学校における感染症対策のチェックリストを示した。 2学期に向けた学校の感染症対策を説明する萩生田文科相 萩生田文科相は、記者会見の冒頭、「現在、これまでに経験したことがない感染拡大の局面を迎えている。学校における感染症対策について、警戒度を格段に高める必要がある」と述べ、厳しい現状認識を強調した

    【デルタ株危機】臨時休校「残念ながら想定を」 文科相会見
    filinion
    filinion 2021/08/22
    具体的な基準は示さないので、学校や自治体の判断でやれと。政府がリーダーシップを取って休校にすると保護者を中心に恨みを買うのは安倍休校でわかったからね。コロナ対策より選挙対策が大事だから仕方ないね。
  • コロナ感染拡大の影響を受け、寝屋川市内の全小・中学校は2学期の登校を見合わせると発表。8月中は全校でオンライン授業を実施 - 寝屋川つーしん

    コロナ感染拡大の影響を受け、寝屋川市内の全小・中学校は2学期の登校を見合わせると発表。8月中は全校でオンライン授業を実施 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、寝屋川市は市内の全小・中学校において二学期の登校を見合わせると発表しました。 写真は第九中学校 市内の小・中学校は8月23日(月)から二学期の登校を予定していましたが、寝屋川市の発表によると国の緊急事態宣言が9月12日まで延長されたことや、寝屋川市内でも8月18日時点で1日あたりの感染者数が59人にのぼり過去最多を更新したことなどを受け、学校における感染リスクを抑えるために登校を見合わせるとのことです。 登校を見合わせている期間は、市内の全校でオンライン授業を実施するとのこと。 過去の記事でもお伝えしている通り、寝屋川市では今年はじめに全校・全生徒への通信機能付きタブレットの配布を完了しており、オンライン授業環境の整備が完了してい

    コロナ感染拡大の影響を受け、寝屋川市内の全小・中学校は2学期の登校を見合わせると発表。8月中は全校でオンライン授業を実施 - 寝屋川つーしん
    filinion
    filinion 2021/08/21
    びっくりしたけど、夏休みを一週間延長するだけか…。一週間で事態が好転するんだろうか…?
  • 小池百合子都知事の修学旅行の中止・延期要請に学生絶望の声「パラ観戦はいいのに…」「高校生活返して」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    東京都の小池百合子知事が19日、都立学校での都と県をまたぐ修学旅行などについて、中止や延期することを求めた。一方、学校行事は必要との考えを示し、感染対策の徹底を呼びかけた。 これにネット上では「え、もう泣きそう。体育祭も文化祭も校外学習も修学旅行もなんも出来んくて何この高校生活、、、」「国を跨ぐオリンピックはやったのに修学旅行は中止ですか。私たちの一回しかない高校生活返して下さい」「パラ観戦はいいのに…高校生活の思いでが奪われる」という学生の悲痛な声があがった。 また「バッハ会長は再来日するのに修学旅行はダメって…ちゃんと説明してほしい」「国境を跨ぐオリンピックをやっておいて県境を跨ぐ修学旅行ができない理屈がわかりません」「一生に一回しかないとの理由で東京五輪パラを開催するなら、一生に一回しかない修学旅行も実施しないと矛盾します」「何故子供が犠牲にならなきゃいけないのか?オリパラで国を跨い

    小池百合子都知事の修学旅行の中止・延期要請に学生絶望の声「パラ観戦はいいのに…」「高校生活返して」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2021/08/20
    修学旅行が中止になるのは分からないでもないが、「五輪はやったのにどうして」「パラリンピックは集団観戦させるのにどうして」って不満はずっとついて回るし、政治家から満足のいく回答は決してされないだろう。
  • 東京パラ “学校観戦”に都教委反対 教育庁は実施前提に準備 | NHKニュース

    東京パラリンピックの会場で子どもたちが試合を見ることについて、18日夜に開かれた都の教育委員会で、出席した委員全員が感染の急拡大を理由に反対しました。 これに対して都の教育庁は「現場から強い希望がある」などとして、実施を前提に準備を進める考えを示しました。 今月24日に開幕するパラリンピックは原則、無観客で行われますが、学校連携観戦チケットによる子どもたちの観戦は教育的な意義を重視して実施されます。 これについて18日夜、都の教育委員会で報告が行われましたが、出席した4人の委員全員が感染の急拡大や医療体制の危機的な状況などを理由に反対しました。 委員からは「今は非常事態だ。リスクを背負って行くほうが教育としてもマイナスだ」とか「今、寄り添うべきは医療体制だ。テレビによる観戦でも教育の効果はある」などといった意見が出ました。 これに対して、都の教育庁の幹部は「意見はもっともだが『見たい』とい

    東京パラ “学校観戦”に都教委反対 教育庁は実施前提に準備 | NHKニュース
    filinion
    filinion 2021/08/19
    学校はまだ夏休みなんだけど、「現場から強い希望がある」ってどこの現場なんだ…? 東京都、普段は学校現場の声なんか聞かないのに、こういう時にスケープゴートにするのやめてやれよ。
  • 東京パラ 学校観戦 千葉県熊谷知事「授業とリスク変わらず」 | NHKニュース

    東京パラリンピックが原則として、すべての会場で観客を入れずに開催することが決まったことについて、競技会場のある千葉県の熊谷知事は17日朝、記者団に対して「やむをえないと思う。残念だが、いたしかたない」と述べました。 東京パラリンピックで千葉市の幕張メッセでは4つの競技が開催される予定です。 原則、無観客での開催が決まったことについて熊谷知事は17日朝、記者団に対し「やむをえないと思う。会場を満員にしようと何年もかけて取り組んできた身とすれば大変残念だが、いたしかたない」と述べました。 また、安全対策を講じたうえで実施することになった、学校観戦チケットによる子どもたちの観戦については「しっかり評価する。世界中のパラアスリートのプレーを通して、パラリンピックの意義を子どもたちが受け取り、共生社会を実現してくれると信じている」としたうえで「各学校の実情を踏まえて各自治体が判断していくが、県として

    東京パラ 学校観戦 千葉県熊谷知事「授業とリスク変わらず」 | NHKニュース
    filinion
    filinion 2021/08/18
    「バスで教員の引率で移動するので、学校で授業を受けることと基本的にリスクは変わらず」待って待って、バス車内が密になるからって遠足とかずいぶん中止になってるんだが。教室並みの広さがあるバスなの?