学校とソフトウェアに関するfilinionのブックマーク (18)

  • ヒロック・蓑手章吾、一律一斉授業を一変させる「自由進度学習」の始め方 | 東洋経済education×ICT

    明治以来、150年以上変わらない授業形態 「自由進度学習」という言葉を耳にしたことはありますか? 近年、文部科学省が勧める「個別最適化された学び」の一形態としても検討されている授業法です※。 公立小学校での実践事例も聞かれるようになってきました。 皆さんは「小学校の授業」と聞くと、どんな情景を思い浮かべるでしょうか。教室に整然と並べられた机といす、黒板の前には教師がチョークを片手に問題を出し、子どもたちは挙手して教師に当ててもらうのを姿勢正しく待っている――。個人差こそあれ、大半の方がご自身の経験などから、こんなイメージを持っているのではないでしょうか。実はこの景色、学制が発布された150年前の明治時代から、ほとんど変わっていません。 私は小学生の子を持つ親でもありますが、周りの友人や知り合いの保護者、ネットではよくこんな声を耳にします。「子どもが小学校に入学して初めて授業参観に行ったら、

    ヒロック・蓑手章吾、一律一斉授業を一変させる「自由進度学習」の始め方 | 東洋経済education×ICT
    filinion
    filinion 2022/10/15
    理想ではあると思うけど、解説動画教材で漏れなく自学できるほど教材が充実しているとは思えないんだよな…。テストは一律っていうのもよくわからないし。だいぶ細部を端折った記事なんだろうな。
  • 「うちの区はLINEがIT化限界点だからSlackを使うのはやめてくれ」PTAにシステム管理担当はいない問題

    emi @frogfrogfrog やる気ある広報委員の人に、お願いだからプロしか使えない技を使うのはやめてくれ、うちの区はLINEIT化限界点だからSlackを使うのはやめてくれ、ファイル共有システムの管理権限を無条件で委員全員に出すのやめてくれ、わからんやつが全消去するからと説明するPTAのお仕事…。 2022-04-28 15:45:23 emi @frogfrogfrog 便利なのわかる、できるのわかる、わかるんだけど、お願いだから家で普通に子供見てるパソコン詳しくない人のところまで降りてきて我慢してやってくれ。効率も大事だけどこれは仕事じゃないしみんな1年で辞めるんだ。システム管理担当はいないんだ。とにかく簡単に引き継げるレベルに全てを落として。 2022-04-28 15:48:14 emi @frogfrogfrog 1番大事なのは誰でもできることなの!うちは全員加入だから

    「うちの区はLINEがIT化限界点だからSlackを使うのはやめてくれ」PTAにシステム管理担当はいない問題
    filinion
    filinion 2022/05/01
    途上国に水道を作るみたいな話だ。現地で維持管理できる持続的なインフラでないと意味がない。
  • 「子どものChromebookに学校がスパイウェアをインストールした」という投稿が大激論に発展

    by Underway In Ireland Google製のOS「Chrome OS」を搭載したコンピューター「Chromebook」は、価格の安さやシンプルな操作性が評価されて教育向けコンピューターとして人気を博しています。このChromebookを子ども用に購入したというユーザーがニュース共有サイト・Hacker Newsに「学校にスパイウェアをインストールされた」という旨を投稿した結果、300件以上のコメントが寄せられ大激論に発展しています。 Tell HN: My kid's school installed spyware and I can't remove it | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=30911623 Hacker Newsユーザーのccleve氏が「子どもの学校にスパイウェアをインストールされ

    「子どものChromebookに学校がスパイウェアをインストールした」という投稿が大激論に発展
    filinion
    filinion 2022/04/12
    私物PCに業務用アカウントでログインしたら問題が発生して元に戻せなくなったという話。
  • GIGAスクールはゆとり教育以上の失敗になるであろう

    教育asian girl student ,think, tablet computer,School uniform, 学齢期のお子さんがいらっしゃらない方にはなんのことかわからないかもしれないが、GIGAスクール構想とは以下のことである。 全国の児童・生徒1人に1台のコンピューターと高速ネットワークを整備する文部科学省の取り組み。新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、計画を前倒しし、2020年度内に小中学校への端末導入がほぼ完了する見込みだ。(今さら聞けない「GIGAスクール構想」とは) ようするに、端末を導入してなにをしたいのかまで考えていなかったのである。あったのかもしれないが、少なくとも現場の教員には伝わっていない。 GIGAスクールの進展とこれからという記事に進捗状況や今後の見通しが書かれている。 要約すると、「端末は配り終わったが活用されていない。だから課題は利活用」というよ

    GIGAスクールはゆとり教育以上の失敗になるであろう
    filinion
    filinion 2022/03/19
    「あるクラスの子供は始終端末を勝手に見ている」どこのクラスか知らないが、普通はそうならない。ハサミでもクレヨンでも、使わないものは机の上に出させない。タブレットだって同じこと。画面ロックもできるしな。
  • 小学校教員と保護者が業務効率化アプリを自力で開発 仕事の困り事は自分で解決

    同県佐久穂町にある大日向小学校は、児童数112人、教職員22人(2020年5月1日時点)で、自然豊かな場所に立地する学校だ。そんな同校では、チャットやクラウド、NASなどのITツールの活用はもちろんのこと、自作アプリを実際に運用して業務の効率化を図っているという。 非エンジニアが課題解決のためにアプリを作成──実現の鍵は「ローコード開発」だった。 情報はアプリで一元管理 学校では、職員会議なども含め校内の情報共有に時間を割くことが多い。児童の情報は大抵分散しており、個人情報や面談の記録はもちろん、児童がどこでどんな行動を取っていたかという情報も各教師でバラバラに持っている。 そこで大日向小学校は、「児童・生徒情報」という児童の情報共有のためのWebアプリを作った。アプリには、児童の名前や生年月日、出身幼稚園・保育園など基的な情報が入っている。そして、そこにリンクさせる「観察記録」「面談記

    小学校教員と保護者が業務効率化アプリを自力で開発 仕事の困り事は自分で解決
    filinion
    filinion 2021/02/28
    必要に応じて手を加えられたりしてたぶん便利なんだろうけど…。ただ、作った人が異動した後誰にもメンテできなくなったりしない…? 業者の作ったソフトを市内一斉で入れた方が結局楽なのでは…。
  • 日本語で書けちゃうプログラミング言語「なでしこ」が中学の教科書に採用!/来年度以降の技術・家庭分野の授業で目にするかも?【やじうまの杜】

    日本語で書けちゃうプログラミング言語「なでしこ」が中学の教科書に採用!/来年度以降の技術・家庭分野の授業で目にするかも?【やじうまの杜】
    filinion
    filinion 2020/09/18
    (今でも、教材づくりに時々「ひまわり」を使っている。あんなのWindows10で動くのがびっくりなので、なでしこを覚えないとだよな…)
  • 「プログラミング教育の最前線」はしょーもなくも生々しいエピソードでいっぱい。これが現実だ。 情報処理学会誌 2020年8月号|TAKASU Masakazu

    だてに「プログラミング教育の最前線」というタイトルになっていない。最前線はエキサイティングで身も蓋もなくてもの悲しいものだ。出てくる具体例、現場ならではのリアルなものが多くて面白い。情報処理学会の月刊誌だが、紙版もKindle版も1号ずつamazonで買えるのでオススメ。 ・プログラミング教育の流れから始まったコンピュータ的思考が、結局は「フローチャートをみんなで書く」ようなカリキュラムになり、先生がフローチャートの意味を理解できてないのでまともな指導ができず、「なんとなくプログラミング教育が必要だから」みたいなお題目のもと換骨奪胎していく ・実際に機材を購入する各地方自治体の教育委員会の中には、注文ルートがファックスと指定代理店しかなく、市価で2000円程度のmicro:bitが納品時に6000円になるところもある ・CoderDojo等の市井のプログラミング教室が広がり、小学生が親のた

    「プログラミング教育の最前線」はしょーもなくも生々しいエピソードでいっぱい。これが現実だ。 情報処理学会誌 2020年8月号|TAKASU Masakazu
    filinion
    filinion 2020/07/25
    総務省発案のプログラミング教育、教科書がないどころか、指導要領にも「例えば2年生でこんな、5年生であんなことができるかも?」程度の記述のみ。現場に経験者がいないのに「あとは現場で工夫してね!」という…。
  • 中学生 スマホで教員用サーバーに不正アクセス 成績表を改ざん | NHKニュース

    新潟県の中学生が学校の教員用のサーバーに不正にアクセスし、自分の成績表を改ざんしたとして書類送検されました。調べに対し「親によい成績を見せたかった」などと話しているということです。 警察によりますと、男子生徒はことし9月から10月にかけて、学校の教員用のサーバーに不正にアクセスし、自分の成績表を改ざんしたなどとして、不正アクセス禁止法違反などの疑いが持たれています。 捜査関係者によりますと、学校で使っていたタブレット端末の教員用サーバーのパスワードを事前に入手したうえで、スマートフォンから遠隔操作用のアプリを使って、アクセスしていたということです。 調べに対し「親によい成績を見せたかった」などと話しているということです。

    中学生 スマホで教員用サーバーに不正アクセス 成績表を改ざん | NHKニュース
    filinion
    filinion 2019/12/18
    学校側はなんで気付いたのかな。大抵の場合は「あれ? データ入力ミスったかな?」と思って直して終わり、になりそうだけど。よほど不自然な改竄だったんだろうか。
  • http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=428753&comment_sub_id=0&category_id=256

    filinion
    filinion 2018/05/01
    SF的管理社会。怖い。「健康管理に使う」というおためごかしが口実で、そのために個人情報が教師や保護者に公開される前提なのがなんともディストピアめいている。
  • 私「Excel通知表やめたいんですけど…」校長「おう、いいよ。」私「えっ?」 - パパ教員の戯れ言日記

    Excel通知表に悩まされた半年間でした blog.edunote.jp 年度は通知表がExcelでの作成になり、市の統一フォーマットを自校用に作り直すだけでおびただしい時間が掛かっております。(まだ3学期分もあるので現在進行形) 夏休みには、帳簿開発のスペシャリストの方々にお話を聞いていただきました。 site.docurain.jp 今見てもスゴいですし、夢みたいですね。こういう方々とお話しできたの。 blog.edunote.jp 今年の目標にもこの件を進めることを挙げていました。 企画会で来年度の通知表の話が全く出ない 1月5日には企画会が開かれました。管理職と学年主任が集まり、3学期の重点や計画について話し合います。来年度は移行期ですので、外国語活動が英語科になることや、道徳の特別の教科科に向けて、この3学期で準備していく話は出たんです。 が、おわりの言葉が近くなっても、それら

    私「Excel通知表やめたいんですけど…」校長「おう、いいよ。」私「えっ?」 - パパ教員の戯れ言日記
    filinion
    filinion 2018/01/14
    地域差なのか、私は教材会社の通知表を使う学校は見たことがない。校長の裁量が大きい地域なのかな。ウチだと「市内の学校と足並みを揃えて…」になりそう(実際、通知表ソフトは市と一括契約した業者が作ってる)。
  • プログラミン | 文部科学省

    プログラミンは、2010年8月に開発・公開されたものであり、Adobe FlashPlayer上で動作するものです。 しかし、Adobe Flash Playerは、2020年12月31日をもって提供及びサポートの終了を予定しているため、プログラミンを2020年12月31日をもって閉鎖いたします。長い間ご愛顧いただきましてありがとうございました。 なお、小学校プログラミング教育に活用できるプログラミング言語や教材については、「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」において実践事例とともに掲載しているのでそちらをご参照ください。(2020年7月31日 更新)

    プログラミン | 文部科学省
    filinion
    filinion 2017/07/30
    文科省制作の和製Scratchみたいなの。Scratchとの大きな違いは、処理が下から上に流れること。…あの、フローチャートを下から書かせるんですかね?
  • 残念だが当然の結果

    お久しぶりです。 僕です。 久しく特段何も無かったのですが、今回とうとう僕が想定していたセキュリティ上の問題が起こりました。 教育システム管理用ID、生徒が見られる場所に - 日経済新聞 > 佐賀県の教育情報システムから大量の個人情報が盗まれた不正アクセス事件で、県内の複数の高校が、システム管理者の情報を生徒も閲覧できる状態にしていたことが27日、警視庁への取材で分かった。 > 警視庁サイバー犯罪対策課によると、県立高校などの校内ネットワークシステムは、教員と生徒それぞれにIDとパスワードが割り当てられているが、生徒が閲覧できる範囲は限られている。全生徒の個人情報を閲覧するには管理者用のIDなどが必要になる。 > しかし、複数の高校は管理者用IDなどを含むファイルを、システム上の生徒が閲覧できる場所に保管していた。 まぁ僕の想定の範囲内です。 なぜなら 2014年4月16日の時点で生徒用

    残念だが当然の結果
    filinion
    filinion 2016/07/03
    …こうして見せられたら「なるほどこれはひどい」と思うけど…。学校のICT担当って「PCに詳しそうな若いの」が割り当てられるだけの職務だからな…。事務官や学校カウンセラーみたいに、専門の技術者を雇って欲しい。
  • 文科省、2020年から「デジタル教科書」を保護者負担で導入へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 文部科学省は4月22日、児童生徒が1人1台PC環境で利用する「学習者用デジタル教科書」の在り方を検討する有識者会議「デジタル教科書の位置付けに関する検討会議」の第7回会合を開催。これまでの検討の「中間まとめ」の大枠を発表した。同会議での検討結果は「政府への提案」であり、国としての決定事項ではない。しかし、同会議が文科省の中核組織である「初等中等教育局教科書課」の中で行われていることもあり、政府方針の決定に大きな影響力を持つと考えられる。 同日の会合では、中間まとめに向けた論点整理として、「デジタル教科書は紙と併用し、費用は義務教育で使うものでも保護者が負担する」といった内容を含む以下のような検討結果が提示された。 ・デジタル教科書は紙の

    文科省、2020年から「デジタル教科書」を保護者負担で導入へ
    filinion
    filinion 2016/04/22
    「ビューアの標準化は、国と発行者が連携して検討」…今、15社共同製作の「CoNETS」ってビューアがあって…。起動に数分、1ページめくるのに数秒。文章や図版の権利関係が複雑で、ページめくるごとに認証してるとか…。
  • 佐賀県教委 高校授業用パソコンの「教科書」削除を指示 | ニュース

    佐賀県教委 高校授業用パソコンの「教科書」削除を指示 1年のライセンス契約 ― 当初の連絡は「口頭」、授業開始の2か月後 「先進的ICT利活用教育推進事業」の一環として、平成26年度から県立高校の新入生全員にパソコン購入を義務付けた佐賀県教育委員会が、新年度を前に、生徒のパソコンにインストールされた「教科書」の削除(アンインストール)を行うよう、文書で通知したことが分かった。 開始からわずか1年。やっとパソコン授業に慣れてきたところに突然の通知で現場は困惑。生徒を無視した県教委の対応に、県立校関係者から怒りの声があがっている。 突然のアンインストール指示 授業用パソコンからのデジタル教科書ソフトの削除と、その具体的な方法を示す通知が出されたのは今週。県教委から各学校長に文書が送られ、パソコン授業の取りまとめを行っている情報化推進リーダーを通じて授業の担当者にも伝えられたという。 授業用パソ

    佐賀県教委 高校授業用パソコンの「教科書」削除を指示 | ニュース
    filinion
    filinion 2015/03/03
    副教材って、受験勉強で見直したりするだろうに…。どうすんだ。
  • 武雄市の小学生が使っているタブレットにバナー広告が入っている件 - 畳之下新聞

    TSUTAYA図書館でおなじみの佐賀県武雄市が、市内の全児童にタブレットを無償貸与すると発表して話題になったのはちょうど1年前の事です。 事前に授業の動画などで予習をした上で授業にのぞむ「反転学習」とよばれる学習スタイルを導入するというのが目的でした。 タブレットを何につかっているのか 武雄市は、小学生へのタブレット配布にあたり、KEIAN製 7インチAndroid タブレット 3153台と11校分のシステムサーバー、学習支援システムで、総予算約1億2298万円を投じています。 3年生から算数、4年生からは理科を加えた2科目で活用を始めたとされていますが、武雄市が投じた1億2298万円には、授業に利用する「教材そのもの」の費用は含まれていません。 教材はどうしているかというと、学習塾のワオ・コーポレーション、科学雑誌のニュートンプレス、市内小学校の教諭が共同で開発しているそうです。 また、

    武雄市の小学生が使っているタブレットにバナー広告が入っている件 - 畳之下新聞
    filinion
    filinion 2015/02/08
    バナー広告みたいにカラフルで動くものって、ADHDの子は特に集中力を奪われそう。しかも九九ってことは2年生?/ランダムに問題と選択肢出して採点するレベルのアプリなら、市内の教員でも作れる人いるんじゃ…?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    filinion
    filinion 2014/03/19
    支持。現実問題として、例えば深夜2時とかにまでLINEで発言があって、それに答えるためにスマホを傍らに置いて寝ている中高生がいる。その状態で学校に来て勉強になるだろうか?脳や体の発育に影響はないだろうか?
  • PIAPRO(ピアプロ)|掲示板

    PIAPRO(ピアプロ)の「掲示板」ページです。環境その1:アメリカでライブやってウケた。 環境その2:ライブが出来るぐらいだから技術的な問題は無かろう。        MCが必要なら中の人がやればいいんだし。 環境その3:http://www.nhk.or.jp/eleuta/index.html 環境その4:CDもそこそこ売ってます。 という事で。ま。 さて、どーなりますか。 あと。 ミクのVOCALOID3対応だけど、個人的には全部作り直す、 っていうのが良いかな、と。 あれからクリプトンもノウハウをだいぶ蓄積したろうし。

    filinion
    filinion 2009/02/27
    最初に「元はVOCALOIDという人工音声ソフトで作られてネット上で公開された曲を人間が云々」と説明しておけば「ふーん」で済んだかも。/オタがオタであることを隠すなら、人はそれを恥ずべき事として認識するだろう。
  • 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - モバゲータウン異聞録/ケータイ小説は、多分『ニコニコ小説』

    今日、モバゲータウンに登録しました。 というのも、先日三年間愛用したTalbyがボロボロになってしまい仕方なくInfobar2に機種変更し、パケット定額プランに加入したので、せっかくだしやってみるかなと思ったのがきっかけ。 序 リア充中高生の巣窟と名高いモバゲータウン。まず登録画面からしてレベルが高い。最初にハンドルネームの登録が求められるんだけど、注意書きが 『全角6文字以内、絵文字不可』 おぅふ、ここはもうモバゲータウンの入り口。人間界の常識は通用しない感じが伝わってくる。で、PC文化圏の名前を引き継ぎたくなかったので『まとぺ』と入力して確定したところ 「まとぺ」はすでに使われています。下の名前から選びますか? 「まとぺ♪」 「★まとぺ★」 「☆まとぺ☆」 ぎゃあああすごい名前をお勧めされたああああ!! 仕方ないのでもうちょっとかわいい感じの他の名前にしましたが、よく考えてみたらユーザ

    小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - モバゲータウン異聞録/ケータイ小説は、多分『ニコニコ小説』
    filinion
    filinion 2007/12/16
    優れたレポート。 中高生がハマッているのがそんなにひどいもんじゃない、と知って安心した。 でも自分が登録するには及び腰の私は、やっぱり歳を取ったんだろうな。
  • 1