学校に関するfilinionのブックマーク (1,738)

  • 栃木 日光 小中学生が平日に学校休める新制度 保護者と一緒に | NHK

    栃木県日光市は保護者の休みにあわせて、小中学生が平日に年間3日まで学校を休める新しい制度を新年度から導入することを決めました。 日光市がことし4月から導入するのは、保護者の休みにあわせて小中学生が平日に学校を休める制度で、市は英語で学習を意味する「スタディー」、休暇を意味する「バケーション」を組み合わせ、『ちょこっとスタバケ日光』と銘打って制度化します。 具体的には、家族で旅行をしようとする際などに事前に学校に届けを出せば、年間3日まで休みをとることができ、欠席扱いにならないということです。 観光が主要産業の日光市では土日や祝日に働く保護者が少なくないことから、市はさまざまな面で効果が期待できるとしています。 日光市商工課はこうした制度を導入する自治体は栃木県内では初めてだとしていて、「保護者の有給休暇の取得促進や休暇満足度の向上を図っていきたい」と話しています。

    栃木 日光 小中学生が平日に学校休める新制度 保護者と一緒に | NHK
    filinion
    filinion 2024/02/23
    なんの利点があるのかよくわからぬ…。今だって休む子は普通に休んでるし、欠席だろうがスタバケだろうがそれで授業が抜けた分は担任が手当してやらなきゃならないんだから。
  • 徳島県立高のタブレット「1人1台」に暗雲 新学期前に故障急増 | 毎日新聞

    徳島県立高校などに配備されたタブレット端末に2023年夏から故障が続出している問題で、県は新年度に向けて代替機の調達を進めている。しかしここへきて、これまでの内蔵電池膨張に加え、新たに駆動時間が極端に短くなるトラブルも相次いでいる。想定を上回るペースで故障機が増え続けており、新学期からの「1人1台」態勢に暗雲が垂れこめる。 県教育委員会は各県立学校に原則として週1回、故障台数の報告を求めている。1月下旬に複数の学校から「バッテリーで動く時間が非常に短い端末があり、『故障』に含めるべきか」という問い合わせがあった。電池の劣化が広く発生している可能性が浮上したため、県教委は同31日、満充電の状態から1時間駆動できない端末も「故障」として報告するよう各校に通知した。

    徳島県立高のタブレット「1人1台」に暗雲 新学期前に故障急増 | 毎日新聞
    filinion
    filinion 2024/02/23
    先日、校庭の溶けかけた雪の下に黒い大きな石が見えて、「危ないなあ」と思って拾ったら子どものChromebookだった。雪と泥まみれ。小学校はそんな世界である。(でも担任曰くちゃんと電源が入って使えたらしい…)
  • 名古屋市教委、教員団体から金品授受 「20年以上前から」証言 | 毎日新聞

    教員団体からの金品授受について、記者会見で陳謝する名古屋市教育委員会=市役所で2024年2月11日午前10時1分、酒井志帆撮影 名古屋市教育委員会は11日、市立小中学校の40超の教員団体から2023年度、校長などに推薦する教員の名簿と合わせ、計200万円程度の金品を受け取っていたと発表した。20年以上前から毎年続いていた可能性があり、市教委は「(金品が人事に反映したと)疑惑を招く行為で極めて不適切だ」と陳謝。調査で実態の解明を進める。

    名古屋市教委、教員団体から金品授受 「20年以上前から」証言 | 毎日新聞
    filinion
    filinion 2024/02/12
    「教員団体」っていうから日教組的な話かと思ったらまさかの校長会。払わないと僻地に飛ばされるとかあるのか…? いずれにしても、金品を贈るとか駄目に決まってるだろうに…。
  • 娘さん(4歳)「くちびるを持って目を探すゲームしよー!」なんだそれは…と思ったけどやってみたらめちゃくちゃ楽しかった

    オサキ@9y&5y姉妹 @osakikonkon 奈良の山奥で小3姉、年中妹を育児中のワンオペ主婦。狩猟してみたい。手芸好きで大正ロマン好きでお狐様好きで着物好きのオタクな関西人。ADHD傾向強。ネアカ。経験フェチ。コテンラジオ沼、ギチの完全人間ランド沼の住民。コテンコミュ入らせて貰いました✨

    娘さん(4歳)「くちびるを持って目を探すゲームしよー!」なんだそれは…と思ったけどやってみたらめちゃくちゃ楽しかった
    filinion
    filinion 2024/02/11
    あっなるほど、これはいい。小学2年の図工に「ともだちみつけた」って活動があって似たようなことをやるんだけど、目をつけると何でも顔になりすぎるので困っていた。口を持ち歩いて目を探せばいいのか。
  • 小中学校の授業を5分短縮、年間で計85時間を弾力的に運用へ…各学校の裁量で自由に

    【読売新聞】 文部科学省は小中学校の授業時間を見直し、学校の裁量を拡大する方向で検討を始める。授業時間を5分短くし、短縮分を各校が自由に使えるようにすることなどを想定している。文科省は次期学習指導要領への反映に向け、今年秋にも中央教

    小中学校の授業を5分短縮、年間で計85時間を弾力的に運用へ…各学校の裁量で自由に
    filinion
    filinion 2024/02/10
    何それ…? 学校によっては、朝にドリルを15分やって授業1/3時間として計上するとかやってるけど、15分✕3と45分では学べる内容は全然違う。時間を細切れにするほど効率が悪くなるのは社会人なら誰でもわかるのでは。
  • 「なんじゃこの保育園イベントは」親の仕事道具を持ち込まさせる行事が謎→張り切ってすごいものを持ち込もうとする親御さんたち

    あやこ@R6就学活動 @Soramam295 魔除けに我が家がリピ買いしているフレンチトーストを置きます。冷凍なので保存が効くし、子供も大人も大好き。 a.r10.to/hUXqfc 2024-02-06 18:07:17

    「なんじゃこの保育園イベントは」親の仕事道具を持ち込まさせる行事が謎→張り切ってすごいものを持ち込もうとする親御さんたち
    filinion
    filinion 2024/02/07
    保育園は厚生労働省の管轄なので「日本の学校」ではないです。(幼稚園は「学校」だと学校教育法に書かれている)自分の経験の範囲だと、保育園は園長が異動しないせいか、ちょっと特異な運営方針のところもある。
  • 「仕事は一切お願いしません」執拗なパワハラで女性教師“自殺”…追い詰めた男性教師「二度とないよう決意」停職3ケ月で教育現場に復帰へ 【宮城発】|FNNプライムオンライン

    宮城県教育委員会は県内の県立学校に勤める59歳の男性教師が2020年6月から10月にかけ、30代の女性教師にパワーハラスメント行為を行い、女性教師が自殺したと発表した。男性教師への処分内容は「停職3カ月」。「処分内容が甘いのではないか」という記者の指摘に対し、県教委は「他県の例や県教委の処分基準に従ったもので妥当だ」と説明した。 執拗に追い詰める態度で問い詰める 県教委によると、県立高校に勤める男性教師(59)は、2020年6月2日、学校内での会議で、30代の女性教師に対し業務の進捗状況について、執拗に追い詰めるような態度で問い詰めた。 県教委の会見 この記事の画像(6枚) このことを受け、学校ではこの日以降、両者の間の業務上の伝達は直接のやりとりではなく、メモ紙を介して行うことが決められた。 しかし、男性教師は7月31日には自分を避けていると感じることへの不満をつづった手紙を女性教師の机

    「仕事は一切お願いしません」執拗なパワハラで女性教師“自殺”…追い詰めた男性教師「二度とないよう決意」停職3ケ月で教育現場に復帰へ 【宮城発】|FNNプライムオンライン
    filinion
    filinion 2024/02/04
    行政が規定を超えた処分をできないのはわかるが、重い処分の規定がないのは、ここまで悪化する前に対処することを前提にしていたからなのでは…? もし自分がこういう事態に遭遇したらどうすればいいのか…怖い。
  • 修学旅行の風呂上がり「水滴チェック」あり? 裸の生徒を教員が目視検査…中学校は「必要な指導」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「中学2年の娘が修学旅行で、風呂上がりに水滴が付いてないかを裸のまま教員にチェックされ『気持ち悪かった』と話している」。福岡都市圏の市立中に通う女子生徒の保護者が西日新聞「あなたの特命取材班」にこんな声を寄せた。調べると、九州を中心に全国の学校で行われているようだ。ネット上には同様の体験を「水滴チェック」と称して「不快だった」などと訴える書き込みが複数ある。学校側は「入浴マナーを身に付けるためにも必要な指導」と説明するが、果たして適切なのだろうか。 【画像】「じぶんのだいじなところを見せない」福岡県が作った啓発冊子 情報を寄せた保護者によると、修学旅行があったのは昨年12月。女性教員が裸で万歳させ、水滴の有無を目視で検査。「上がってよし」や「拭き直し」を指示したという。 学校側に取材した。男女それぞれの浴場に同性の教員を2人ずつ配置し、水滴の有無に加え、決められた時間を守らせるといった「

    修学旅行の風呂上がり「水滴チェック」あり? 裸の生徒を教員が目視検査…中学校は「必要な指導」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2024/01/22
    難しいね…。「しつけは家庭の仕事」は正論だけど、実際やらない家の子が脱衣所を水浸しにして施設を出禁になったら困るわけでな…。子ども同士で相互チェックさせればいいのか?または入浴後に脱衣所を職員が掃除?
  • 布川あゆみ「学校教育制度改革をどう進めるか~ドイツの試みから~」

    東京外国語大学 准教授 布川 あゆみ 今、世界各国で様々な形で旧来の学校教育制度の改革が進められています。 日の小学校や中学校では、給を学校でべ、午後も学校で過ごす学校教育制度が定着しています。これからとりあげるドイツは、ヨーロッパ諸国の中でも珍しく、半日学校という学校教育制度が定着してきました。しかし、2000年代に入って、この半日学校モデルが学力格差を拡げている、あるいは女性の就労や活躍を妨げている、などの批判が高まり、 「終日学校政策」が進められてきました。 きょうは、ドイツの学校制度改革を例に、学校教育制度のあり方や、家庭や地域のかかわり方などについて考えたいと思います。 「半日学校」が実質的に母親の就労を制限する一つの要因になってきた点も、この動きを大きく後押ししてきました。 ドイツは連邦国家であり、各州、あわせて16州に教育の権限が付与されています。それを「文化高権(Ku

    布川あゆみ「学校教育制度改革をどう進めるか~ドイツの試みから~」
    filinion
    filinion 2024/01/20
    ドイツの学校そんな仕組みなのか…。半日とか終日とかいう前に、日本で考える「授業」的なものが日に1・2時間しかないのか…。
  • 「失敗だった」 “ギフテッド教育”実践校の挫折と教訓とは? 若新氏「優劣だけじゃなく“おもしろいの評価軸”が大事」(ABEMA TIMES)|dメニューニュース

    「失敗だった」 “ギフテッド教育”実践校の挫折と教訓とは? 若新氏「優劣だけじゃなく“おもしろいの評価軸”が大事」 学業や芸術など、“特定分野に特異な才能のある児童生徒”を指す「ギフテッド」。発達障がいなどを併せ持ち「生きづらさ」を感じている人もいることから、国も2023年度から支援を始めている“ギフテッド教育”について、「自分はやり方を間違えた」と振り返る実践者がその難しさを指摘する。 【映像】専門家「このレベルでは天才とは言えないよ」 東京・中野区にあるNPO法人 翔和学園の中村朋彦さんは、「発達のデコボコの尖っている部分に注目した教育をしようということで、ギフテッド教育を始めた」と話す。 翔和学園では、発達障がいや不登校など、生きづらさを抱える若者たちに対する特別支援教育を実施。2015年に、高いIQと発達障がいを併せ持つ子どもたちについての問い合わせが増えたことをきっかけに「アカデ

    「失敗だった」 “ギフテッド教育”実践校の挫折と教訓とは? 若新氏「優劣だけじゃなく“おもしろいの評価軸”が大事」(ABEMA TIMES)|dメニューニュース
    filinion
    filinion 2024/01/18
    子どもの特性に応じた教育はもちろん必要なのだが、そこでことさらに「ギフテッド!」みたいな期待をかけてはいけないという話。知能の高さを活かすにも、協調性とか粘り強さみたいな力はやっぱり必要になると。
  • 小学生、学校配布タブレットで着替え盗撮 画像共有も 東京・武蔵野:朝日新聞デジタル

    東京都武蔵野市の市立小学校で昨年末、複数の男子児童が、学校から1人1台ずつ配布されているタブレット端末を使って、女子児童の着替えを盗撮していたことがわかった。学校側から相談を受けた警視庁が調べている。 関係者によると、高学年の複数の男子児童が昨年12月、女子児童が更衣室として利用していた教室に端末をしのばせ、着替えの様子を盗撮した。盗撮行為は複数回にわたって行われ、多数の女子児童が被害にあった。男子児童は、端末に入っているアプリを使って、盗撮した画像を児童間で共有もしていたという。武蔵野署もこうした経緯を把握し、学校などから事情を聴いている。 市教育委員会によると、画像が校外に拡散した形跡はなく、男子児童が所持していたものはすべて消去したという。市教委の担当者は「被害児童に寄り添った対応をしていきたい」と話している。 学校側は12月下旬に臨時の保護者会を開催し、事情を説明。児童を対象にした

    小学生、学校配布タブレットで着替え盗撮 画像共有も 東京・武蔵野:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2024/01/11
    最近の子どもはのぞきとかスカートめくりとかまず滅多にしないんだけど、中にはこういうのもいるわけだよな…。のぞきと違って画像が拡散し得るのが怖い…。
  • オワコン化した従来教育、捨てられる教師の末路 - ライブドアニュース

    これからの時代に求められる教師像とはどのようなものなのでしょうか(写真:8x10/PIXTA) AI の浸透によって、教師は淘汰されてしまうのか、それとも生き残っていけるでしょうか。稿では、学校改革プロデューサー・カリキュラムマネージャーである石川一郎氏の最新著書『捨てられる教師』より、教師の明暗をわける要素や、教師自身がこれからの世界を生き抜くうえで知っておくべきことをご紹介します。 いよいよ「大学全入時代」がやってくる今、日のは大きな変化の時を迎えています。特に2040年あたりまで、つまり今後20年弱の間に、いよいよ昭和・平成の名残は消失し、は真に新しい時代に突入することが予想されます。この変化のうねりの元となるのは、ある3つの事実です。 第1の事実は、少子化の加速です。もとより減少傾向にあった日の出生数ですが、2015年では、まだ100万人を超えていました。 ところが2016年

    オワコン化した従来教育、捨てられる教師の末路 - ライブドアニュース
    filinion
    filinion 2024/01/11
    「今後は旧態依然とした知識注入型ではなく創造性が~」って聞き飽きたけど、それで「注入」する知識を減らして思考力を育てようとすると、「ゆとり教育で国が滅ぶ~!」とか言うんでしょうが…。保守的なのは誰か。
  • 三
    filinion
    filinion 2024/01/09
    国連の障害者権利委員会は「特別支援学校とかやめろ。全部通常学級でインクルーシブ教育しろ」って言ってるけど、グレートティーチャー氏の立場はそれとも違うっぽいな…。私は、特支の先生はすごいと思うよ…?
  • 鈴木寛「日本の教員はミラクル」、その働きに理解とリスペクトをと話す理由 | 東洋経済education×ICT

    教員の労働環境などの課題が指摘され、コロナ対応も大変であったにもかかわらず、思考・判断・表現を重視して主体的・対話的で深い学びへの転換を目指した学習指導要領改訂後初めてのPISAで成果を出した日の学校教員のミラクルな働きには感謝と敬意を表したいと思います。 ──前回、OECD加盟国中最下位だった学校におけるICTの利用状況も改善しました。 「学校でのICTリソースの利用しやすさ」指標はOECD平均を上回り、5位まできました。ただ、学校間や地域間で格差があるのが実情です。ICT利活用が進んでいるのは全国約1700市町村のうちの200程度と見ています。 GIGAスクール構想によって小中学校に配布された学習用端末の更新についても、経済対策で総額2643億円の基金が創設されることになり、ハード面の問題は解決されました。次はソフト面の人の手当てなどです。都市部では、非常勤のICT支援員を集めること

    鈴木寛「日本の教員はミラクル」、その働きに理解とリスペクトをと話す理由 | 東洋経済education×ICT
    filinion
    filinion 2024/01/05
    ほんと、人件費を上げるより事務官とかを増やして欲しい。教員って基本的に事務作業が苦手(採用試験で問われない)なので、事務官は学校業務のハブになってる。給与を上げるより仕事が減る方が志望者も増えるはず。
  • ニュース映像に出てきた雪が冷たくて泣いちゃった小1の女の子がかわいい→親登場「子どもは親の予想を上回る生き物」

    リンク Yahoo!ニュース “最高寒波”で警報級大雪 「びっくりや」豪雪地帯でも驚き 関東は“強風”でトラック横転(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース 今シーズン最強寒波の到来で、北は北海道から南は九州まで、列島各地が銀世界に染まった21日。 間断なく降り続ける警報級の大雪で、停泊中の漁船も雪をかぶっていたのは、兵庫・香美町。 通学路では22日 1 user 1

    ニュース映像に出てきた雪が冷たくて泣いちゃった小1の女の子がかわいい→親登場「子どもは親の予想を上回る生き物」
    filinion
    filinion 2023/12/24
    「ジャンパーを着て登校する」→「教室で脱いでロッカーに入れる」→「そのまま帰る」って子、必ずいる。ロッカーに上着が2着くらい貯まってたりする。下校前に「みんな、上着忘れてない?」とか声をかけても同じ。
  • 授業中、石を割ったら新種化石 30万年前、コガネムシの仲間―慶応の教諭:時事ドットコム

    授業中、石を割ったら新種化石 30万年前、コガネムシの仲間―慶応の教諭 2023年12月09日13時33分配信 新種と分かった「ヤタガイツノセンチコガネ」の化石(慶応義塾幼稚舎・相場博明教諭提供) 慶応義塾高(横浜市)の地学の授業中、生徒が見つけた昆虫の化石が、コガネムシの仲間のセンチコガネ科の新種だと分かった。慶応義塾幼稚舎理科教諭で古生物学を研究する相場博明さんらが9日までに、日古生物学会の国際誌に発表した。 発掘の化石、新種と判明 ダチョウ似の羽毛恐竜 相場さんは1995年、栃木県那須塩原市の自然史博物館「木の葉化石園」が、敷地内にある約30万年前の地層(塩原層群)から掘り出してお土産用に販売していた岩石に着目。これを教室に持ち込み、生徒が割って「化石採集」を体験してもらう指導法を開発した。同園の協力も得て、現在では1000校以上の学校や博物館が授業やイベントなどで取り入れている。

    授業中、石を割ったら新種化石 30万年前、コガネムシの仲間―慶応の教諭:時事ドットコム
    filinion
    filinion 2023/12/09
    それを新種だと見抜けたのもすごいな。
  • 大谷選手から寄贈されるグローブが正直迷惑で困っている

    小学校教諭です。愚痴を吐かせて下さい。 表題の通り、大谷選手から寄贈されるグローブがぶっちゃけ迷惑です。今から頭が痛い。 10年くらい前にジャニーズの嵐が写真集を各小学校に寄付してくれた時の事を思い出しますね。あれも大変だったなあ。 具体的に何が大変かというと、現場です。現場がとにかく疲弊します。普段からしてるんですけどね。 コトを大変にしているのは、公立学校教育の基理念は『平等』だということです。あと言うまでもないですが人手不足が大前提です。 平等とは、つまり大谷選手グローブを一人の生徒だけ使う、というのは勿論ダメって話です。 同じように野球クラブ(今は指導者不足で小学校ではほぼやってないと思いますが)の生徒だけ使うというのもNG。 当然男子のみが使うのも、女子だけが使うのもNG。この平等性の確保というのはかなり運用コストをかけて解決しなくてはならなくて、 例えば最近配備されたタブレッ

    大谷選手から寄贈されるグローブが正直迷惑で困っている
    filinion
    filinion 2023/11/23
    「低学年用グローブ」ってのがまた微妙なんだよな…。小学校低学年ではベースボール型ゲーム自体扱わないし、高学年でもティーボールとかグローブを使わないゲームが主なので…(https://www.youtube.com/watch?v=w5SOPwCn5Ms)。
  • ペーパーテストだけで選抜した子の人生を35年追跡調査すると、クリエイティビティや芸術の分野でも上回っていたという論文がある「身も蓋もない…」

    海外営業マン @supremeeigo 「ペーパーテストだけで選抜した子」の人生を35年間追跡調査すると、ペーパーテストで劣った子と比較してクリエイティビティ・芸術の分野でも上回っていたという身も蓋も無い話が書いてあった😁 さすがピンカー 多分元論文はこれです:my.vanderbilt.edu/smpy/files/201… twitter.com/kodai_kusano/s… pic.twitter.com/Mrh0YuECgs 2023-11-12 08:35:34

    ペーパーテストだけで選抜した子の人生を35年追跡調査すると、クリエイティビティや芸術の分野でも上回っていたという論文がある「身も蓋もない…」
    filinion
    filinion 2023/11/12
    頭のいい子は大体何やってもそこそこ優秀と。もちろん、「勉強は苦手だけど〜は得意」「勉強は得意だけど〜は苦手」みたいな凸凹は常にあるけど、平均としてはわかる。その凸凹を見つけるのが教師の仕事なのかも。
  • 大谷翔平 ジュニア用グローブ約6万個を日本のすべての小学校に寄贈へ | NHK

    全国の子どもたちに野球を楽しんでもらおうと、大谷翔平選手が日国内の小学校に対して、合わせて6万個のグローブを寄贈することを明らかにしました。 大谷選手と契約するスポーツ用品メーカーによりますと、ことし12月から来年3月までをめどに、順次、寄贈をスタートしていくということです。 大谷選手は自身のインスタグラムを更新し、この中で日語と英語で、日国内にあるおよそ2万校すべての小学校に、3つずつ、合わせておよそ6万個のグローブを寄贈することを明らかにしました。 大谷選手は、みずからの写真やグローブの写真とともに「野球を通じて元気に楽しく日々を過ごしてもらえたらうれしいです。このグローブを使っていた子どもたちと将来一緒に野球ができることを楽しみにしています!」などとつづっています。 大谷選手と契約するスポーツ用品メーカーによりますと、全国の小学校へ寄贈するグローブは、右利き用が2つ、左利き用が

    大谷翔平 ジュニア用グローブ約6万個を日本のすべての小学校に寄贈へ | NHK
    filinion
    filinion 2023/11/09
    (寄贈された備品は古くなっても滅多に捨てられないので、一方的に送りつけられても迷惑なのです…。せめて希望を募るとかしてほしいのです…。寄贈されたでかい彫刻とか剥製とか超邪魔なのです…)
  • 「学校に行きたくない」と言われたら?行き渋りの理由と保護者ができるサポート【プロが解説】|ベネッセ教育情報サイト