タグ

スイーツに関するaqwerのブックマーク (7)

  • サクッとした皮の黄身餡饅頭のレシピ! - 生かし屋さん。

    こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。白あんを使ったお菓子にハマっています。今回はサクッとした皮の、黄身餡のお饅頭のレシピを記したいと思います! 黄身餡の饅頭のレシピ 材料 皮 ・薄力粉 150g ・ベーキングパウダー 1g(小さじ1/4) ・砂糖 30g ・卵黄 1個 ・バター 35g ・牛乳or豆乳 35g 黄身餡 ・白あん 250g ・卵黄 2個 しっとりとした皮ではなく、洋菓子の材料でクッキーのような、サクッとした皮にしていきます。薄力粉と砂糖と水でシンプルに生地を作り、普通の饅頭のように蒸して作ってもいいのですが、黄身餡はオーブンで仕上げた方が美味しく召し上がれると思います。 バターを室温で柔らかくしておく 薄力粉・ベーキングパウダーはふるう 黄身餡を作った後、オーブンを180℃に予熱しておく 卵白は他のお菓子にも活用できます。すぐに使わない場合は

    サクッとした皮の黄身餡饅頭のレシピ! - 生かし屋さん。
  • 濃厚な冷やし抹茶ぜんざい - ハナゴト

    今日のおやつは、冷やし抹茶ぜんざい。 汁も抹茶、具も抹茶。 緑色だらけの抹茶ぜんざい。 それでもこれがスキなのです。 ~冷やし抹茶ぜんざいのレシピ~ (1人分) (抹茶汁) A抹茶   10g Aお湯   200cc A砂糖   大さじ3 (抹茶白玉) B白玉粉  30g B抹茶   2g B水    30g (抹茶ゼリー) C抹茶   5g Cお湯   250cc Cゼラチン 5g C水    大さじ2 ・あんこ(小豆缶でも美味しい) ・バニラアイスクリーム ①まずは抹茶ゼリー作り。水にゼラチンを加えてふやかしておきます。 抹茶(C)とお湯(C)を良く混ぜ、ふやかしたゼラチンを加えて混ぜ溶かします。 ゼラチンが溶けたら1度濾して、容器に移して冷蔵庫で冷やし固めます。 固まるとこんな感じに。 ②次は抹茶汁。 抹茶(A)、お湯(A)、砂糖(A)を混ぜて、冷蔵庫で冷やします。 急いでいるときは

    濃厚な冷やし抹茶ぜんざい - ハナゴト
  • 『新生茶』で激うま!和スイーツが簡単に作れるらしい!

    手順生茶ゼリーを作るだけだから、5分くらいで仕込み完了!あとは冷やして盛り付けるだけです。 ① まず、ポットでも、鍋でも、やかんでもいいので80℃以上の熱湯を準備しておきます。 器にゼラチンを出しておきます ② 熱々のお湯を注ぐッスー。約80~100mlです!熱いので気をつけてね。 ③ 完全に溶けきるまで混ぜ混ぜ! ただのゼラチンの使い方みたいになってるけど、気にしないで。 新生茶登場! 新生茶は少し降って飲むのです。泡立たないようにね。 ④ 容器に生茶投入。そしてゼラチンも投入。 生茶を先に入れてねー! ⑤ ここまでは、大丈夫! よーーく混ぜる。ちゃんと混ぜる ⑥ 冷蔵庫でおやすみなさい。 ⑦ 出来たー! 味はね、そのまま。生茶。サッパリしていて普通に美味しい! ⑧ 仕上げ。盛り付け! 器に美しく盛っているつもりです。 きな粉かけて、黒蜜たーっぷり。 【完成】こんな感じ! 生茶の和スイー

    『新生茶』で激うま!和スイーツが簡単に作れるらしい!
  • カフェで食べるより美味しいスコーンレシピ!3種類(チョコ、紅茶、抹茶)

    どーもスイーツ男子(@O_Masato1995)です。 一時期スコーンにハマってコンビニとか、カフェ、パン屋さんのスコーンをべ歩いてたんです。 あれ、おやつにはぴったりなんですよね~、コーヒーにも合いますし。 「これ。作れんじゃね?」と思ったので試行錯誤しながら作ってみました。 しっとりが好きなぼくにとって確実にスタバより美味しい。(スタバのスコーンはチャンクスコーンという元から水分が少ないもののようです。) それでは作っていきましょ! 焼きたてのスコーンでしか味わえない『外サク、中フワ』を楽しんでください♪ しっとりスコーンレシピ 味は3種類プレーン(チョコチップ)紅茶×キャラメルチップ抹茶×ホワイトチョコを作っていきます。 他にもつくるとしたら、 ココア×ナッツシナモン×メールプルチップなんてどうでしょ?次回作ってみたいと思っております。 材料 基的に家にあるもので出来るはずです!

    カフェで食べるより美味しいスコーンレシピ!3種類(チョコ、紅茶、抹茶)
  • 餃子の皮で超簡単エッグタルト!素朴な美味しさでつい10個もペロリ | おたくま経済新聞

    【関連:3万いいねを突破した『ポークウインナーのチーズ巻き』がおいしそう 今晩のつまみはこれだ!】 材料は大判の餃子の皮12枚、卵1つ、砂糖大さじ4~5、生クリーム1パック、バニラエッセンス少々、100均一にあるマフィン用カップです。 卵、砂糖、生クリーム、バニラエッセンスをボウルなどで混ぜ、カップに入れた餃子の皮に流し込み、熱した180度のオーブンで25分焼いたら出来上がり。 ちなみに筆者は大きいカップと小さいカップそれぞれ10個ずつ用意したため、全てに材料を流し込んで20個つくってみました。オーブンレンジでは大きいカップを使用した場合、一気に10個~12個ずつ焼くとちょうどいいみたいですよ。 あまりに簡単だったのでどうなることやら、と思っていたんですが、ふわんふわんで皮パリパリのタルトに!! お味は材料がシンプルなので素朴な味わいになっていました。2口でべれちゃう大きさなので気づいた

    餃子の皮で超簡単エッグタルト!素朴な美味しさでつい10個もペロリ | おたくま経済新聞
  • 雪印パーラーだけじゃない!地元民も通う札幌の美味しいアイスクリーム・ソフトクリーム5選 | キレイツイキュウ【美・エージェント】

    こんにちは、札幌在住の甘いもの大好きライターたなぼたです。 夏に向けて日に日に陽射しが強くなり、ひんやり冷たいスイーツが美味しく感じる季節になりましたね! 今回は夏にピッタリ!札幌でべられる美味しいアイスクリーム・ソフトクリームの名店を地元民の私が独断&厳選してご紹介♪ 私が住んでいる札幌も夏は30度を超えることもあって、人気のアイスクリーム店やソフトクリーム店は連日大盛況なんです。 札幌にはあの有名な雪印パーラー以外にも美味しいアイスクリーム・ソフトクリームがべられるお店がたくさん♪ 雪印パーラー以外にも多くの方から愛される定番のお店はもちろん、地元民に愛されるローカル人気の穴場的なお店も取り上げました! さらに札幌観光の合間に立ち寄っていただけるように、気になる味の情報の他にも立地や込み具合や狙い目の時間帯も載せてあります。 中でも今回取り上げたお店の立地はいずれも札幌中心部で、初

    aqwer
    aqwer 2016/05/26
    あのよつ葉のカフェ…!!ホワイトコージすてき…
  • 指先から伝わる美味しさ。極上のふんわりショコラ 牟尼庵(むにあん)の「求肥トリュフ」 - 元東京OLのチョコレート日記

    今日は花金ですね!(死語ですか?笑) このブログを始めてから早いもので約3ヶ月です。仕事が終わって、帰って夕飯べて、お家のこと色々して、PCの前に座るのは22時以降のことが多いです。美味しいチョコレートたちをべながら、カタカタと記事にしていきますが、ご紹介しているチョコレートだけではお腹が空きます・・・。結構、頭使うんですよね、だからついついチョコレート以外にもべてしまいます。さっきも、テーブルの上にあったイカ天をべました(笑)チョコレートだけならまだしも、油ものに手を出してしまいちょっと後悔しています。明日からは自粛したいと思います。 さて、お口の中がちょっと塩辛くなったところで、今日のチョコレートです。 京都 牟尼庵(むにあん)の「求肥トリュフ」です。 チョコレートと求肥ってどんなお味なのでしょう?? べる前に、私はこの牟尼庵のお菓子が初めてなので、ちょっぴり予習。 京都が

    指先から伝わる美味しさ。極上のふんわりショコラ 牟尼庵(むにあん)の「求肥トリュフ」 - 元東京OLのチョコレート日記
  • 1