タグ

UIに関するUhoNiceGuyのブックマーク (11)

  • 『こういうのでいいんだよこういうので』ホテルで見かけたハイテク技術がこちらです「何でもかんでもデジタルにする事を“アイデア”とは言わない」

    Takashi Okumura @tweeting_drtaka こういうのを、サイネージとかスマホアプリとかWeb 5.0とかNFCとかにしないと気が済まない人がいるんですよね。twitter.com/tweeting_drtak… 2023-10-19 22:07:15

    『こういうのでいいんだよこういうので』ホテルで見かけたハイテク技術がこちらです「何でもかんでもデジタルにする事を“アイデア”とは言わない」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/10/20
    他の人のマグネット落とさないよう、ドキドキしちゃう。
  • PC-8001を買ったほどの父が「松屋の食券機が分からなかった」というので「とうとう…」と思ったら自分も松屋で注文できなくて一度逃げてしまった

    MSX研究所長 @yoshimatsuTUQ うちの父が松屋の券機が分からなくて店員を呼んだ、という話を聞いて「PC-8001を1979年に買ったほどの父もとうとう…」とか思ったが、その後自分も松屋の券機で目当ての物が買えなくて一度逃げたので父を責められなくなりました。 2023-08-02 12:57:09

    PC-8001を買ったほどの父が「松屋の食券機が分からなかった」というので「とうとう…」と思ったら自分も松屋で注文できなくて一度逃げてしまった
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/08/03
    サクッと選べると目的のものしか買わないからね。いろんなメニューが目に入るUIになるのは仕方ないと思う。でも、そういうのはすき家みたいな各席にタブレット有るのにしてね。行列作らせないで
  • マウスを使わない新入社員です

    こんにちは。マウスを使わない新入社員です。 ずばり、マウスを使わないのは、タッチパッドのほうが効率が良いからです。マウス厨🐭のみなさんにタッチパッドのすばらしさを啓蒙いたします。 ①「タッチパッドは使いにくい」は慣れの問題でしかないタッチパッドが非効率だと思うのは、マウス厨がタッチパッドに慣れていないからです。 確かに、タッチパッドは慣れないと非常に使いにくいです。ぐにゃぐにゃ動くカーソル、震える指先、クリックしたときにブレるカーソル。 あなたが間抜けにもマウスを忘れたときだけタッチパッドを使っているだけの人であれば、イライラは止まらないでしょう。 ところが、タッチパッドに慣れている人からすれば、タッチパッドもマウスも使用感はほぼ変わりません。まあ、CADの操作やコピペなどの精密な操作を求められる際はマウスのほうが流石に使いやすいですが、普通の業務で使いにくさを感じることはありません。

    マウスを使わない新入社員です
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/07/06
    トラックパッドだと手首返すだけで使えるからね。でもMagic TrackPadはキーボードから距離が遠いからか苦手。外付けキーボード使う時はマウス派//マウスはウィンドウ切り替える時くらい。コピペはしない。Don't repeat yourself
  • 「デザイナーいないんですか?」松屋の食券機のUIがどんどん悪化してきたがここに来て『極み』に到着した感が出ている

    enden @enden_nix これまでも牛丼1杯と半熟玉子頼むだけで16回のボタン操作が必要だったりして異常だったけど流石にこれは無いと思う、個人経営のラーメン屋さんがなんとか導入したとかならまだしも大手全国チェーンの最新型機ですよ???? 2023-04-25 18:04:36

    「デザイナーいないんですか?」松屋の食券機のUIがどんどん悪化してきたがここに来て『極み』に到着した感が出ている
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/04/27
    アプリ入れさせる陰謀でしょ//反応が遅いのだけはなんとかしてくれ//役割分けされた各々が、全体を考えずに作ったからこうなったんだと思う。必要なのはデザインのわかる統括責任者
  • ファミレスとかのタブレット端末で注文するよりも、 それにキーボード繋げ..

    ファミレスとかのタブレット端末で注文するよりも、 それにキーボード繋げられたら、キーボードで入力した頼む方がめちゃくちゃ早く注文スムーズにできるよね。 キーボードでも入力させて欲しい。 (追記) 自分のキーボード持って行けば良くない?増田ぐらいのギークならコンパクトなBluetoothのもってるっしょ? それと繋げられたら注文めちゃ早くできるよね!ってこと

    ファミレスとかのタブレット端末で注文するよりも、 それにキーボード繋げ..
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/04/07
    ラミネートされた紙のメニューに3桁の番号が書いてあって、それを(タブレット画面の)テンキーで入力するタイプが最強//ディスプレイは必要なんでしょ。だったらディスプレイだけですむタブレット最強
  • 駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter

    リンク レイルラボ(RailLab) JR東、みどりの窓口7割廃止 「話せる指定席券売機」導入拡大 | RailLab ニュース [配信:2021/05/11 15:41]JR東日は2021年5月11日(火)、2025年までに管内のみどりの窓口を現在の7割程度まで削減すると発表しました。また... 388

    駅のタッチパネル券売機で、一般の人が躓くところはどこにあるのかという疑問に対して様々な意見 - Togetter
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/03/07
    20年以上前の低機能の自販機のUIを引き継いでいるんだろうね。20年前から同じ操作で買えてる
  • FANZA Tikやばい(18禁)

    はてな諸氏はDMMあらためFANZAがリリースした「FANZA Tik」というモバイル専用WEBアプリをご存知だろうか。 私は昨日初めてこれを体験し、一晩経っても興奮が冷めやらぬので筆を取った。 片手持ちスマホで快適に操作できることに徹底的に特化したUIや、強力なインフラと技術に支えられた遅延の無いストリーミングのUXについて感動的なポイントは幾つもあるが、詳細な説明は、「FANZA Tikを支える技術」の発売を待つとする。 これだけは言っておきたい。FANZA Tikは一年もしないで世の中の違法エロ動画サイトを駆逐するだろう。 実際に触ってみればわかる。 https://freevideo.dmm.co.jp ※追記 タイトルに18禁を追記した。

    FANZA Tikやばい(18禁)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/04/20
    DMMって昔から謎の技術力が有るよな。経営者が凄いのかな?技術の目が有るのかな?
  • 新しいUIがクソ過ぎる

    昔は、ソフトウェアやWebサイトのUIが更新されて新しいUIになってその新UIがダメダメだった時、何の躊躇もなく「問答無用でクソすぎる!」って言えたわけだが、 最近は、「新UIが出ればなんでもすぐ改悪改悪さけぶ老害がいる。慣れの問題だよ慣れの問題。」って言って物分かりの良いフリして我慢しなきゃならん風潮があってうんざりだわ。 いやー、腹立たしい。どうみても改悪としかいいようがないUI変更なんて世の中に溢れてるだろ。最近だとIngress Primeね。慣れの問題らしいっすよ。ワイはクソ過ぎると思うので旧UI使ってるけど。 旧来の良かったUIを捨て、わざわざ手数を増やし、面倒を増やし、視認性を落とし、直感でわからなくしたゴミUIでも、慣れの問題に違いないと誤魔化しつつ触らなきゃならないのきつすぎるし、こういう風潮生み出したやつ死ねばいいのに。 (追記)Ingress Primeについてあまり

    新しいUIがクソ過ぎる
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/12/18
    WindowsのUIとか、前のバージョンと違ってなければいけない(バージョンアップしてもらえない)縛りがあるよね。その点、PC-UNIXは20年前と同じUIで使える
  • geisoku.org - geisoku リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    geisoku.org - geisoku リソースおよび情報
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/11/07
    この写真、白い部分が多くて情報伝える気があるのかと感じる点がヘイト高い。時分割というのは案内するのに最悪のUI。多少文字小さくても 5秒×4言語で20秒待つくらいなら近づいて見るしね。
  • 77歳男性運転の乗用車、映画館に突っ込む…ブレーキとアクセル踏み間違える

    ブレーキとアクセルを踏み間違え、映画館の壁の外側に突っ込んだ車両=26日午後、滋賀県彦根市(県警提供) 26日午後3時15分ごろ、滋賀県彦根市竹ケ鼻町のショッピングセンターの立体駐車場3階で、同市内の無職男性(77)が運転する乗用車が、出入り口のガラス戸を突き破って施設内にある映画館の壁に突っ込んだ。車は3分の1ほどめり込み、館内の座席が一部破損した。付近に人はおらず、男性にけがはなかった。 滋賀県警彦根署によると、男性は駐車スペースを探していたところ、停車していた別の乗用車に誤って接触。止まろうとしてブレーキとアクセルを踏み間違えたという。

    77歳男性運転の乗用車、映画館に突っ込む…ブレーキとアクセル踏み間違える
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/11/27
    このUIの問題点は一つの過ちで重大な損害を与えられるということ。簡単に操作できるということとのトレードオフになる。便利さと安全のトレードオフ、選択できる?
  • UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか

    「基的に運営側がすることが正しいんですよ Webの世界ってそういう論理で動いてるんですよ」理論 実はここで言われている@masarakkiさんの意見はすごくわかる。「最高にクール」なUIがクソユーザー(便宜上、UIの良さがわからないユーザーをエントリではそう呼ぶ)によって阻止されるのは中の人としては決して喜ばしいことではない。 ユーザーは「最高にクールなUI」がわかるか? まずこの問いから始めたい。一般ユーザーは「最高にクール」なUIがわかるか? 答えはNOだ。彼らは「使いやすい」UIはわかっても「クール」なUIはわからない。そして「使いやすい」というのは結局各人の主観に依るものなので、この「使いやすい」UIというのは参考にはできても信用はできないものである。 この話を読んで真っ先に思い出した1つの話がある。 フラットデザインや新機種が評判どうか、というのはAppleにとっては意味が無

    UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/11/21
    Vistaや8のデザインに文句を言う奴はくそと言うお話/フラットデザインは使ったこと無いのでなんとも言えんのだがAppleさんは結構頻繁にあれ無かったことにを使うからなぁ
  • 1