タグ

心理に関するUhoNiceGuyのブックマーク (17)

  • 『謙虚さって大事だけど、頭良いヤツにしか通用しない』……バカは気付かずナメてくる

    ハルマ刻彦 @t_haruma マジでコレ! 自分は老若男女、相手が年下でも立場が弱くても皆から嫌われてる人でも分け隔てなく丁寧に謙虚に接するのが良いと実践してきたんだけど 特に嫌われ者の根暗なバ●ほど 「初めて自分より格下ができた!」 と勘違いして、他の人と露骨に態度変えてイキリ倒してくるのでマジ良くない…orz twitter.com/otamiotanomi/s… 2022-06-09 08:09:33 ハルマ刻彦 @t_haruma ヤンキー漫画の雑魚キャラ的な 目下の人、優しい人、弱い人、店員とか立場的にキレないと分かってる人にだけ踏ん反り返るようなチンピラにはなりたくないと思う一方で そういう輩からの危害を避ける為には「舐めれたら終わりだ!」っていうヤンキー漫画的世界観や虚勢も処世術なんだよな…哀しい事に 2022-06-09 08:49:34 伝説のフィッシャーマン @you

    『謙虚さって大事だけど、頭良いヤツにしか通用しない』……バカは気付かずナメてくる
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/09/24
    普段、すごく丁寧な割と犯罪関係に近い職場の公務員から、丁寧語だとなめられるから仕事ではタメ語を使うと聞いた//はてブには世間の上位50%としか付き合ったことなさそうなのが多いよね
  • 高い車に乗って安い車を煽る - ・x・ぼくののうみそ

    高い車が安い車を煽る。これまで何度となく見てきた光景である。昔関越道でスズキのアルトがBMWを追い越し車線でガンガンに煽っているのを見たときには大層アツい気持ちになったものであるが、基的に我々安き車にのりし者は高級車にじゃまだじゃまだと煽られへこへこと頭を下げて道を譲る運命。安きは虐げられる。公道では身分制が未だにまかり通っているのだから。 日だけでなくここアメリカでもやはり高い車は安い車を煽っている。高い車は高圧的で独善的な運転をしがち。たった一度行っただけだが中国の広州でもそうだった。今のところ3か国だが人種のるつぼアメリカをるつぼだけに仮に100か国とカウントした場合、調査N数としてはそれなりであるからこれは万国共通と言っても過言ではない。 俺も高い車には煽られる側、高い車に乗ったことがないので分からないが、高い車に乗ると何か優越感のようなものが高まり、目の間に現れた安い車を煽り

    高い車に乗って安い車を煽る - ・x・ぼくののうみそ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/08/09
    赤いデミオに乗ってた時は煽られたな。舐められるからかな。こういう面では女の人に同情する
  • エビングハウスの忘却曲線の実験を根拠にした勉強法がインチキである理由を丁寧に説明する|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    ヘルマン・エビングハウスはドイツの心理学者です。 記憶に関する実験的研究の先駆者で、忘却曲線を発見した人です。 このため、エビングハウスが忘却曲線を発見することになった実験を根拠にした勉強法を提唱するYouTube動画、Web記事、ツイート、がたくさんあります。 たとえば「エビングハウス」でググると、検索結果上位に『エビングハウスの忘却曲線で分かる、最適な復習のタイミング』というWeb記事が出てきます。 この記事には、以下のように書かれています。 この記事で紹介したベストな復習のタイミングは、 1日以内に10分 1週間以内に5分 1か月以内に2~4分 の3回です。 この方法を上手く取り入れて勉強し、大きな成果を上げていきましょう。 (『エビングハウスの忘却曲線で分かる、最適な復習のタイミング』 https://ryugaku-kuchikomi.com/blog/ebbinghaus-t

    エビングハウスの忘却曲線の実験を根拠にした勉強法がインチキである理由を丁寧に説明する|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/07/29
    半年前の記事。なんで100年以上前の実験が21世紀に遠い日本でバズったのか、そのメカニズムが知りたい。
  • 日本人のマスク着用率の高さは、意地悪な性格の裏返し?スパイト行動とは(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    「自分が損をしてでも、相手より上に立ちたい」「自分が損をしているのだから、お前も損をすべきだ」……そんな心理から引き起こされる行動を「スパイト(意地悪)行動」と呼ぶ。実は、コロナ禍を経たここ2年で、このワードへの注目が集まっている面もあるという。仕事や日常生活、あらゆるシーンで顔を出すとされる、スパイト行動とは、どんなものなのか。社会にどんな影響を及ぼしているのか。社会心理学者と経済学者に話を聞いた。(取材・文:山野井春絵/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) スパイト行動も背景にある、マスク着用率の高さ「スパイト行動」という言葉を耳にしたことはあるだろうか。 わかりやすく言えば、「私が損をしているのだから、あなたも損をすべきだ」という心理から生まれる行動だ。 例を挙げると、 “私とAさんは、とある店に同じタイミングでアルバイトとして配属された。私は仕事ののみ込みも早く、怠け癖の

    日本人のマスク着用率の高さは、意地悪な性格の裏返し?スパイト行動とは(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/05/23
    冬なんかコロナ前からマスクだらけでしょ
  • コロナ禍のトイレットペーパー不足 デマよりも注意を呼び掛けるツイートが原因だった

    2020年春、コロナ禍の初期に店頭からトイレットペーパーが消えたのは、SNS上のデマが原因というより、デマを知り注意を呼び掛ける投稿が主な原因になったとする研究結果を東京大学大学院の鳥海不二夫教授(システム創成学)らの研究チームが発表した。450万件のTwitter投稿を分析した。 2020年の2月にネット上で「トイレットペーパーが品切れする」という 誤った情報 が流れ、3月にかけて全国各地でトイレットペーパーが品薄になった。研究チームは同年2月から3月にかけてTwitterに投稿された「トイレットペーパー」を含むツイートやリツイートを分析。誤った情報を含むデマのツイート、それを訂正しようとするツイート、実際に店頭で売り切れていたと報告するツイートなど5つに分類した。 するとデマのツイート数が582回だったのに対し、注意を呼び掛けるツイートは35万6944回と桁違いの数で、リツイートなど他

    コロナ禍のトイレットペーパー不足 デマよりも注意を呼び掛けるツイートが原因だった
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/05/17
    これをデマと言っては駄目。実際、買い占めが起こったのだから真実。ゲーム理論的に買い占めることが各個人にとって最適行動。買い占めが損になるようゲームのルールを変えるのが必要
  • 「イケメンを見て癒される話」と「巨乳で癒されるたわわの話」は構造的に似ている?

    めんたね(あぶない) @dmentane なんでも許せる人向け。めんたね(やさしい)@mentane ←メイン めんたね mentane.net めんたねエンターテイメント youtube.com/channel/UCqBcP…大人のための国語セミナー otonakokugo.jimdofree.com mentane.net めんたね(あぶない) @dmentane 「職場のイケメンを見て癒されて辛い仕事に耐えている」というような話をぼくにしてくる女性は結構いて、別にぼくはその見知らぬ職場のイケメンに全く興味はないが、だからといって別に不快でもなくて「ほうほう」と適当に聞いていたりすることは多い。巨乳で癒されるたわわの話と構造的には似ている。 2022-04-07 18:51:57 めんたね(あぶない) @dmentane この話の微妙に厄介なところは、自分が他者を性的に見て癒される話を

    「イケメンを見て癒される話」と「巨乳で癒されるたわわの話」は構造的に似ている?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/04/13
    胸板とかが対象になるか。2chかなんかで高校球児見るために甲子園見るとかいうコメ読んだな
  • リンドウ on Twitter: "むちゃくちゃに面白い&悲惨な図だな……(https://t.co/35IJLjtfXX) (どの政党のマニフェストでも「自民党」とラベルをつけると支持率が10ポイント上がる。共産党の「安保廃止」ですら、自民党の政策ということにする… https://t.co/jX99y71lm9"

    むちゃくちゃに面白い&悲惨な図だな……(https://t.co/35IJLjtfXX) (どの政党のマニフェストでも「自民党」とラベルをつけると支持率が10ポイント上がる。共産党の「安保廃止」ですら、自民党の政策ということにする… https://t.co/jX99y71lm9

    リンドウ on Twitter: "むちゃくちゃに面白い&悲惨な図だな……(https://t.co/35IJLjtfXX) (どの政党のマニフェストでも「自民党」とラベルをつけると支持率が10ポイント上がる。共産党の「安保廃止」ですら、自民党の政策ということにする… https://t.co/jX99y71lm9"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/12/10
    これ、マニフェスト「だけが」評価されているわけではない、党名をあげている以上、ガソリン値上げウフフや県外基地trust meも評価の対象になるということだぞ。マニフェスト以外も評価の対象というのは正しいと思うが
  • サイコパス度の高い人が選ぶ「自動車メーカー」や「ボディカラー」がドライバー2000人のテスト結果から明らかに

    「あのメーカーの自動車に乗っている人は温厚な性格だ」とか「自動車のナンバーを自分で決めている人は車好きだ」といったように、愛車のメーカーやボディカラーなどからドライバーの性格がイメージされることがよくあります。そんな中、イギリスの廃車費用比較サービスのScrap Car Comparisonが2000人にドライバーを対象にサイコパス診断を行い、その結果を自動車メーカーやボディカラーなどの自動車の特徴別に公開していたのでまとめてみました。 Which Drivers Are More Likely To Be Psychopaths? | Scrap Car Comparison https://www.scrapcarcomparison.co.uk/blog/which-drivers-are-most-likely-to-be-psychopaths/ Scrap Car Compar

    サイコパス度の高い人が選ぶ「自動車メーカー」や「ボディカラー」がドライバー2000人のテスト結果から明らかに
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/12/03
    赤と金が真逆なのは意外。VWのイメージカラーの赤を選ぶ良識の人は赤好きには入らないでしょ?//エアロチューンのBMWはガチ。あと、派手なホイールのハイエースもガチ
  • とあるコンビニに貼ってあった還付金詐欺のポスターは『騙されている方は自分が騙されているという自覚がない』事を見越したスマートなやり方だった

    コンビニATMの横に貼ってあったポスターは、自分が詐欺に遭っている事に気付いていない人を水際でい止めるのにスマートな方法でした。 大島紫尾 @cmbvolvo コンビニATMの横に貼ってあったのだが、これ「騙されている方は自分が騙されているという自覚が無い」ことを見越していてスマートなやり方だと思う。 pic.twitter.com/Ei5Vg0TL2g 2021-06-04 22:08:50

    とあるコンビニに貼ってあった還付金詐欺のポスターは『騙されている方は自分が騙されているという自覚がない』事を見越したスマートなやり方だった
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/06/06
    騙されてる人は騙されてると気づいてないからね//でも、特殊詐欺の受け子が警察騙るようになったように店員騙られる心配は?//なんで還付されないんだよ!ってクレーム付ける老人が出てくるわな
  • 金儲けは汚いことだみたいな価値観がどこで身についたか知らない? 

    金儲けは汚いことだみたいな価値観がどこで身についたか知らない? 
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/09/28
    キリスト教も仏教、儒教もそんな価値観だから洋の東西を問わず自然発生的なものだろう。個人的な利益を求めるのは悪ということだろう。
  • 「スピリチュアル女子」をあざ笑うすべての人に言いたいこと(小池 みき) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    それは面白おかしい“トンデモ”案件か 先日Twitterを眺めていたら、十数万人のフォロワーを抱える人気ライターのツイートが目に入った。 彼は「壱岐が面白いことになっている」といったコメントとともに、最近長崎県壱岐市で起きた、女性向けスピリチュアルビジネスがらみの騒動に触れていた。 10月、壱岐で大規模かつ高額のスピリチュアルイベント「縄文祭」が開催され物議を呼んだこと。その主催者であるブロガー・Happy氏や周囲のスピリチュアルリーダーたちが、奇抜な思想や主張――たとえば「引き寄せ」や「子宮系」――の持ち主であること。なおかつ、Happy氏が壱岐の観光大使にまで任命されていること……。 それらの紹介として、スピリチュアル界隈のネタを扱うブログ記事へのリンクも貼ってあった。 ちなみにそのブログは、「タレント○○は韓国人なのか」といったアクセス数狙いの国籍検証や、出典のわからない著名人のゴシ

    「スピリチュアル女子」をあざ笑うすべての人に言いたいこと(小池 みき) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/12/06
    笑い事ではないという意見なら同意
  • ほとんどの人が犯罪に手を出さない理由は

    「捕まった時のリスクと釣り合わないから」だと思うけど、万引きとかの刑犯罪ならまだしも、殺人のような凶悪犯罪をおかさない理由として第一にこれを挙げると物凄くサイコパス感が漂うのなんでだろう

    ほとんどの人が犯罪に手を出さない理由は
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/06
    万引きは捕まらないとなればやっちゃうだろうけど、人を殺すのは違うだろう。処刑執行は業務としてもやりたくないだろう。業務の人すまない
  • 「Webで全編公開されてる漫画」を買う人は意外と多いが「中身が分からないから買って確かめる」という人は凄く少ないという話

    砂鉄 @satetu4401 意外な事に「Webで全編公開されてる漫画」を買う人間は多い一方「中身が分からないから買って確かめる」という人間は凄く少ない。サンプルを提示する場合も「続きは買って確かめてね」というパターンよりも、良い感じにオチの付く所まで公開して「別の話もあります」の方が売り上げが良い 2016-12-03 19:46:20 砂鉄 @satetu4401 これはもう単純な消費者心理として「知ってる物に金を出す」「分からない物には金を出さない」というやつがあって、人間は結果が約束されている方が金を出し易いのである。ガチャだって欲しいキャラが居るから回すのであって、何の目的も無く取りあえずで回す奴は居ない 2016-12-03 19:50:33

    「Webで全編公開されてる漫画」を買う人は意外と多いが「中身が分からないから買って確かめる」という人は凄く少ないという話
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/12/04
    統計出てるの?と思うが、1巻目無料とかよくやっているので知っている人には知られた話なのか//ジャケ買いで当たるとうれしい。これは、ガチャを当てたからではなく、普段自分の聞かない分野に触れられたから。
  • 西村主審のブラジル戦のPKとスポーツにおける審判のバイアスの話 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、みなさん、こんにちは。日は、先日行われたブラジルワールドカップの開幕戦、ブラジル対クロアチア戦での誤審騒動についても、ちょっと触れておこうと思います。 誤審!?西村主審のPK判定スロー検証/2014ブラジルワールドカップ ブラジ ... 動画も貼っときますが、このシーンです。非常に微妙なシーンでして、フレッジのシュミレーションにも取れますし、ロブレンが手をかけてるのでPKにも取れます。裁量次第というシーンです。流すことも勿論できました。 で、ここで問題にしたいのは、審判ってのは完全にフェアにジャッジしてるかってーと、そうでもないという話です。これは八百長とか、そっちの黒い話じゃなくて、審判にはある種のバイアスがかかってるんです。これはプロスポーツの世界で幅広く認められる現象です。 審判の不文律 まず、この話になります。 オタクの行動経済学者、スポーツの裏側を読み解く 作者: トビア

    西村主審のブラジル戦のPKとスポーツにおける審判のバイアスの話 - pal-9999のサッカーレポート
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2014/06/15
    適正な判定より試合の面白さが重要か。
  • 就活してるけど、死にたい。の続き。

    http://anond.hatelabo.jp/20130306163244をかいた俺。*結局内定は0で終えました。俺は、サラリーマンになることが、できませんでした。また来年、というか、うつ病だとかなんとか言われて来年も生きてるかどうかなんてわかりません。つーかもともと性向があったらしい。*結局俺の就活はブランドが欲しかっただけでした。大企業に行ったり、ベンチャーに行ったり、色々したけど、俺は、とりあえず「XX社でYYしてます」という言葉を、自分の胸に刻んで歩き回りたかっただけでした。*結局面接なんか通るはずありませんでした。ニコニコして祈られ、渋い顔で祈られ、自分の性格をノートに書き、やってきたことを書き、様々な所からスポットを当ててみても、結局全部祈られました。*大企業病でもなく、中小とかも行きました。ダメでした。*就活マニュアルを、あれだけ嫌がっていたのに、最後の最後は、もう一字

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/07/18
    皮肉はだめだな。皮肉で生まれることはなにもない/でもこの人の就活の失敗が皮肉屋だからとは思えない。本当の問題はわかっているんだろうけどそれを直視できるほど人間は強くない。と思う。ゲスパーでした。
  • ぜんぜん「自分らしく」ないじゃん - 24時間残念営業

    2013-02-21 ぜんぜん「自分らしく」ないじゃん なかよし♪のシロクマ先生のエントリ経由でこちらの文章を読んだ。 正直、リンク先の文章読んだとき、最初はなにゆってんだかわからなかった。賛同するとか腹が立つとかいうレベルではなくて「この人はなにをゆってるんだろう?」という気分だ。俺はよく文章読んでてこういう気分になることがある。俺がバカなんでそう思うんだろうって以前は考えてたんだけど、そうでない場合もあることに気づいた。その文章を書いた人と自分の考えかたがあまりにかけ離れている場合で、この文章の場合、たぶんそのケースにあたる。 オジサンオバサンには「いま」聞く歌がない、らしい。 まあそうかもしんない。 そうかもしんないんだけど……根的には需要ないからそういう音楽って存在してないんじゃないかなあ。向こうだって商売じゃないですか。需要があるところにかならず供給は存在しますよ。だって儲かる

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/02/22
    「あの世代にありがちな「お客様精神」がどのへんに由来してるのかちょっとわかった気がする。求めてきて、与えられた世代なんだな」
  • 『お医者さまの奥さんのバカぶりについて』

    元々、このブログではこのようなエントリは避けていたが、たまには良いのではないかと思った。アメブロにも尖ったエントリは歓迎されないと書かれてあるし。こういうエントリは滅多に書かないので、たまにアップする時はよく味わって読んでほしい。 僕は親戚に医師や歯科医師が全然いないのであるが、なぜか友人にはそういう関係の人が多かった。過去ログでもそれが出てくる(参考)。そんなこともあり、僕は偶然、子供の頃から長く医師の家庭を観察できる立場にあった。 僕は医者であるが、かつては普通の家庭の子供だった。だからどうしても普通の家庭の視線にはなる。うちには子供がいないので、今でもそういう見方が変わらない。何でも好きなことがいえるのである。 大学入学後、家庭教師に行くことになったが、僕は医者の師弟と普通の家庭の師弟など幾人かを教えた。もちろん家庭の経済レベルは平均より高かった。家庭教師をつけられる家庭はそう多くは

    『お医者さまの奥さんのバカぶりについて』
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2009/03/22
    お医者さんの割合正直な人物論。
  • 1