タグ

会社に関するUhoNiceGuyのブックマーク (21)

  • 「巫女コスプレでの出社の事務女性を解雇」で見た地獄と地獄|山本一郎(やまもといちろう)

    騒動も終わったので備忘録的に書くのですが、最近あんまりやらなくなった仕事のひとつに、「ベンチャー界隈企業のお守り(おもり)」というのがあります。相談があっても、積極的にはお請けしなくなりました。 理由は単純で、しょうもない事件でもまだ歴史の若いベンチャー企業の経営者や組織にとっては経験だから、こういう事件こそ顧問やらアドバイザーやらコンサルやらでおカネを頂戴している私のような立場は伴走しないといけないんです。やります。やりますよ。やるんですが… 正直、長くやってると「おい、これ何周めだ」ってのがあるんですよ。プレイボールの瞬間から敗戦処理のマウンドに上がるまで、イメージついちゃうんですよね。私も長らく非モテでしたので、組織内の女性問題は生来のカニアレルギー(甲殻類アレルギー)と並んで苦手なことです。私がそういうコンプラ相談を弁護士差配含め粛々と対応しているように見えるのは、無駄に積み上がっ

    「巫女コスプレでの出社の事務女性を解雇」で見た地獄と地獄|山本一郎(やまもといちろう)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/10/06
    TWO TOPとかLASER5とか懐かしいな
  • 育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた

    結論。子持ち同僚のフォローがしんどすぎて会社辞めた。 大変だなあと思うから急な子供の発熱も学校行事にも快く送り出していたんだけど。 もうダメだ。 というか、もう嫌になった。 ずっと、当ーーーーーにずっと、週の半分以上は遅刻、 中抜け、早退。 それも当日に。 いや、仕方ないんだよ。仕方ないんでしょ。 病気は当たり前に子供全員移る、何なら親も感染して、卒業式だ、入学準備だ、面談、送迎、春休みだからお昼は長めに取りまーす、明日は入学式でーと、びっくりするほど業務時間内に来ない。 当然、その人の仕事はこっちに降りかかる。 大事な会議も当欠。 話し合いの場にそもそも来ないのに、あとからノコノコやってきて「あの件どうなりました〜?」と始まる。 議事録読めと突っ返したこともあったが、読ませても何かと質問してくるのは変わらないのでやめた。 弊社は残業で業務時間を補填できるシステム。 なので配偶者にバトン

    育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/04/17
    こういうの、社会が補助金とかで支援するのが本道なんだろうけど、補助金が会社の経営とかに行って、必要なところに回らないんだろうな。保育士への補助金が出ても保育士の給料があがらないみたいに
  • “排水から電気を作る”って? | NHK | ビジネス特集

    その会社は松山市にある水処理メーカー『愛研化工機』です。創業は1982年。従業員10人余りの中小企業で、工場から出た排水を処理する装置の開発を行っています。 今注目されているのが「ネット・ゼロ・エネルギー型排水処理システム」という最新装置です。排水の処理には大量の電力が必要となりますが、この装置は汚れた水をきれいにするだけでなく、処理過程でエネルギーを生み出し発電するといいます。 捨てられていた排水から電気を作ることができるこの装置で会社は特許を取得し、ことし1月に発表された「ものづくり日大賞」で優秀賞を受賞しました。

    “排水から電気を作る”って? | NHK | ビジネス特集
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/02/07
    これは凄い!これはいい!微生物の管理が大変そうだけど。二酸化炭素?有機物は最後は二酸化炭素になるんだから、そのエネルギーを有効活用しているんだよ
  • でも会社にキャバ嬢仕草できる女の人いるとスッゴイよ

    隣の部署で女性の派遣の方が凄いキャバ嬢仕草できる人なのよ 「え?そうなんですか〜?」とか凄い可愛く言ってる 衝撃受けたよね…。我が部署の女性はテキパキ喋るかボソボソ喋るか、の2パターンくらいで そういうもんだと思ってたわけだけど 全然違ってて仕事中にこんな媚びを感じさせる会話するんだ!って、びっくりした。 そんで傍目にはめっちゃ会話の空気よくなってるのよね 前と比べて冗談が飛び交うようになってるし、的確に彼女が拾って会話が円滑になってる なんて言えばいいかな? つまり、キャバ嬢仕草そのものは、ある種のスキルであり、 みんなが気持ちよく仕事できるようになるから そんなに悪いものじゃないんじゃない?ってこと (もちろんそれを働く女性の所与のものとして求められるのはちゃんちゃらおかしな話)

    でも会社にキャバ嬢仕草できる女の人いるとスッゴイよ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/05/06
    男だってひな壇芸人みたいな人いるでしょ。派遣だからやらざるを得ないって、正社員だってやってる奴はやってる。コミュが円滑になって、チームの生産性が上がるんだから評価されて当たり前。ズルいなんてことはない
  • 望月衣塑子 on Twitter: "こんな時代の「新聞記者」とは…米倉涼子さんが演じて分かったこと 米倉涼子さん 「新聞社だけじゃない。『上からの指示』で理不尽に動くことは、普通の会社でも政界でもあちこちであると思う。でも、そういうものを変えようと立ち向かう。私… https://t.co/rr3He7bVk8"

    こんな時代の「新聞記者」とは…米倉涼子さんが演じて分かったこと 米倉涼子さん 「新聞社だけじゃない。『上からの指示』で理不尽に動くことは、普通の会社でも政界でもあちこちであると思う。でも、そういうものを変えようと立ち向かう。私… https://t.co/rr3He7bVk8

    望月衣塑子 on Twitter: "こんな時代の「新聞記者」とは…米倉涼子さんが演じて分かったこと 米倉涼子さん 「新聞社だけじゃない。『上からの指示』で理不尽に動くことは、普通の会社でも政界でもあちこちであると思う。でも、そういうものを変えようと立ち向かう。私… https://t.co/rr3He7bVk8"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/01/27
    この件とは関係ないけど、大組織に所属してるメリットをフルに生かしてるのに、組織の小回りのきかなさ等を批判する人いるよね。この人も記者クラブで質問時間浪費してるのを批判されて文句言ってたっけ
  • https://twitter.com/koredeiinoka/status/1458768409760395270

    https://twitter.com/koredeiinoka/status/1458768409760395270
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/11/12
    これって三菱電機の問題?グループ全体なの?
  • 東スポが社員100人リストラ “入社2年目で年収1200万円”高給で知られた会社が危機の理由 | 文春オンライン

    宇宙人や人面魚の存在を暴くなど、独自の“笑撃”スクープを飛ばし続けてきた「東京スポーツ」が今、笑えない事態に直面している。 「3月末に希望退職者を募集するという社内メールが届き、『ついにウチもか』と暗いムードが漂っています」(50代記者) 希望退職者の対象は45~59歳の160人。社員約350人のうち100人、全体の3分の1近くをリストラするという。 4月7日に東京・江東区の東スポ社近くで行われた説明会には約100人が出席。経営陣4人、弁護士2人が従業員に向き合った。 「怒号が飛び交うこともなく、静かに進行しました。プロジェクターに収支の数字などを映して弁護士が説明していたが、それが小さくて見えない(笑)。『大きな見出しで笑わせろ!』と言われて来たので、オイオイ!ってな感じでしたね」と出席者は苦笑する。終了後は人材斡旋会社による再就職の説明。再建案は一切、示されなかったという。 ©iSt

    東スポが社員100人リストラ “入社2年目で年収1200万円”高給で知られた会社が危機の理由 | 文春オンライン
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/04/20
    東スポ社員が高級取りだったと聞いてビックリ
  • 「ココアシガレット」が人気再燃 老舗駄菓子会社のしたたか経営

    少子化も、グローバル企業からの警告やクレームもなんのその。老舗駄菓子メーカーのオリオン(大阪市淀川区)の商品が今、再び注目を浴びている。「ココアシガレット」と聞けば、べた記憶のある大人も多いだろう。1個30円の菓子に訪日外国人が群がる。人気シンガーのSNS投稿も追い風に。 1951年発売のオリオンの看板商品「ココアシガレット」。ハッカの香りとココアの風味が口の中に広がる砂糖菓子で、最近は禁煙グッズとして大人にも好評 品薄状態が続き、業績は好調 子供の頃、十円玉を握り締めて近所の店へ買いに行った駄菓子には、大人の心もひきつける魅力がある。昔懐かしい駄菓子屋への郷愁に加え、病みつきになる独特の味と、たった数十円で得られる充足感が、駄菓子好きに長く愛される人気の理由だろう。 とはいえ、商品単価30~100円という薄利多売のビジネスが時代を超えて存続するには、経営戦略上の秘訣があるはず。そこで老

    「ココアシガレット」が人気再燃 老舗駄菓子会社のしたたか経営
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/09/08
    myQOSワロタwww マリカーレベル。ダイソーや無印の似たものなんか可愛いレベル。フィリップモリスはキチンと追い込んで欲しい。まさかタバコメーカーを応援する事になるとは。
  • Spring(スプさん/ごちうさ🐰☕。) on Twitter: "私が勤める会社では、精神障害者を雇用しているのですが、京アニの事件を受けて、人事部では今月末で急遽退職してもらう次第となったそうです。「何らかの拍子に発狂されて、会社そのものに損害が発生してからでは対処ししようがないからだ。」とのこと。精神障害者に対する偏見が生まれてしまった…。"

    私が勤める会社では、精神障害者を雇用しているのですが、京アニの事件を受けて、人事部では今月末で急遽退職してもらう次第となったそうです。「何らかの拍子に発狂されて、会社そのものに損害が発生してからでは対処ししようがないからだ。」とのこと。精神障害者に対する偏見が生まれてしまった…。

    Spring(スプさん/ごちうさ🐰☕。) on Twitter: "私が勤める会社では、精神障害者を雇用しているのですが、京アニの事件を受けて、人事部では今月末で急遽退職してもらう次第となったそうです。「何らかの拍子に発狂されて、会社そのものに損害が発生してからでは対処ししようがないからだ。」とのこと。精神障害者に対する偏見が生まれてしまった…。"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/07/20
    嘘松案件だと思うけど、うちは労基法は採用していない、とかいう経営者もいるくらいだからなぁ
  • 「人事異動が多い会社」の離職率が低い深いワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「人事異動が多い会社」の離職率が低い深いワケ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/06/12
    これ、全く違う職場に異動ではなく、PythonもJavaScriptもSQLも出来て下さいって話じゃないの?中小企業だったら分業せず一人でこなしているような奴
  • もし「フリーランスだけの会社」を作ったらどうなるのか - GoTheDistance

    先日、フリーランスで働いている仕事仲間とランチをした際に、表題のようなテーマで盛り上がりました。私の周りでは同じようなことを考えたことがある方が多いようです。 実際にこんな事をやるという話ではなく、こんな会社を作ってうまくいくのかねぇ... という程度のレベルです。話に上がったことを中心に、まとめてみました。 フリーランスだけの会社とは、どんなものか 一言で言うと正社員という身分ではあるが、会社に縛られることなく各々が自分の事業を行うような会社です。 フリーランスになった人も何人も知っていますが、会社が持っている恩恵は大きいことを充分知っています。端的には、会社の都合が兎にも角にも優先されてしまう硬直さが受け入れ難く結果的にフリーランスになったという人も多くいます。自分で今日の仕事をデザインし、いつ仕事を開始して何を区切りとするのかを、自分で決めることができる「生き甲斐」を求めている人も、

    もし「フリーランスだけの会社」を作ったらどうなるのか - GoTheDistance
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/09/10
    バックオフィス業務は大変でしょう。そういうこと解決すると、普通の会社になりそう
  • F社に客先常駐しているSEだけど

    下請けなのはそのとおりだけれども 人を見下して挨拶しても無視する社員さんとかいてつらい でもありがとうおりごとう この仕事は見下されるとわかったのでF社に仕事をふってあげている会社に転職してF社以外と契約するのが目標になりました

    F社に客先常駐しているSEだけど
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/05/12
    F社って富士なんとか、FUNAC、古河…、あまりない?それなりにある?//こういうのN社が話題にならずF社なのって、2000年前後に悪名高い成果主義でぼろぼろになったからかな
  • 上司の言葉をくらべてみたよ。 - Everything you've ever Dreamed

    先月末から働きはじめた新しい職場で忙しくも、充実した時間を過ごしている。盆と正月。結婚式と葬式。下痢と便秘が一緒にやってきたような忙しさである。同時に、前の職場と今の職場とのギャップの大きさに驚かされてもいる。同業界の営業職なのに。今までの環境は何だったんだ…という絶望と、ひとりの労働者として扱われている喜びのあいだで引き裂かれてしまいそうだ。大袈裟を承知でいうなら、平穏な日常生活に馴染めない帰還兵のようなものかもしれない。このエントリは、新旧ふたつの職場の上司(ボス)の言葉の比較である。「僕のような辛い思いをさせたくない」そんなピュアな気持ちから書かれたものである。参考にしてほしい。(「新」は今の職場のボスと同僚、「旧」は前の職場の社長及びブチョー、同僚の言葉となります) ・チャンスに対する考え方 新「ひとつひとつの大切なチャンスを確実にものにしていこう」 旧「俺はチャンスをピンチに変え

    上司の言葉をくらべてみたよ。 - Everything you've ever Dreamed
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/09/05
    入って一月でデスクに突っ伏して仮眠するのはどうかと思う。
  • 【悲報】働いてない奴にはこの漫画の意味が理解できないらしいwwwwwwwww

    元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1483429302/ 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/03(火) 16:41:42.76 ID:8S6zkj5Wp.net 4 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/03(火) 16:44:58.21 ID:PvAWBPOIK.net 社畜5年やっとるけどわからんのやが クオカードいかんのか? 6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/03(火) 16:46:24.90 ID:pjp2U7Su0.net >>4 出張ない仕事やとわからんな 25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/01/03(火) 16:50:06.82 ID:hSUWaLGC0.net どういうことなん?誰か教えて 32 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/

    【悲報】働いてない奴にはこの漫画の意味が理解できないらしいwwwwwwwww
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/01/04
    社畜が若者を冷笑しているのは、腐敗がばれないと思っているからではなく、腐敗を含んで社会が回っているのを知っているから。なので演奏を止めたりはしないと思う。などと糞みたいな突っ込み
  • 【超難問】これ解けたら天才でしょ! マイクロソフト入社試験「この三角形の面積を求めなさい」が理系男子もお手上げの難解トリック | ロケットニュース24

    » 【超難問】これ解けたら天才でしょ! マイクロソフト入社試験「この三角形の面積を求めなさい」が理系男子もお手上げの難解トリック 特集 【超難問】これ解けたら天才でしょ! マイクロソフト入社試験「この三角形の面積を求めなさい」が理系男子もお手上げの難解トリック 沢井メグ 2016年5月20日 天才というのは、我々と違う世界を見ているのではないだろうか? 私たちが「当たり前」と思っていることを疑問に感じ、それを論理的に説明づける……その繰り返しが科学の歴史だと言えるだろう。 いま、そんな天才しか解けないのではないか、という問題が話題となっている。それはマイクロソフトの入社試験だというのだが、一見、小学生でも解けるレベル。しかし、実際は理系男子もお手上げな超難問だというのだ。あなたには、このトリックが解けるだろうか? ・マイクロソフトの入社試験 「誰か答えを教えて!」そうネットに書きこんだのは

    【超難問】これ解けたら天才でしょ! マイクロソフト入社試験「この三角形の面積を求めなさい」が理系男子もお手上げの難解トリック | ロケットニュース24
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/05/20
    でも、そんなこと言ったら「四角の記号が直角だなんてだれが言った?」とかならない?問題文に書かれていることは正しいとしないと会話が成り立たないよ。
  • 富士通を退職して思うこと - はてな匿名ダイアリー

    筆者は、新卒で入社した富士通を三年で退職した。 退職から一年が経過し、新しい職場(WEBベンチャー企業)での仕事に慣れたこと、 また、富士通の同期入社の友人から頻繁に転職相談を受けるようになったこともあり、エントリを執筆する。 はじめに、筆者の退職理由を簡単に述べると、富士通という会社に未来を感じなかったことと、やりたい仕事はできないだろうと判断したためである。 参考までに、筆者は公共機関向けのシステム開発部門に所属していた。 担当していた業務は様々で、小規模なシステム開発や、子会社・下請企業の管理であった。 1.成果主義を謳いながら実態は年功序列主義 富士通には、人材キャリアフレームワークという社員評価制度があり、現場には、入社何年目はこのレベルの仕事、といった暗黙の了解がある。 人の能力や意欲とは全く無関係に、入社後の経過年数で、仕事の裁量の幅が大きく制限される。 このことはいわ

    富士通を退職して思うこと - はてな匿名ダイアリー
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/04/24
    結局、既得権益集団が最も利益を上げるのだろう。お金が無ければ活動できない以上、お金を生み出す集団は正義。淡々と利益を達成する人間が正義。筆者は霞でも喰ってろ/FばかりでなくNやH、IBMも聞いてみたいな
  • 赤字の会社が廃業するまでの200日「10月3日①」 - 会社部

    給料っていうのは人に渡すのが大原則。 おばさん一家のやってることはかみさんが旦那の職場にやってきて 給料は私が全部もらう! と言って黙って持っていくのと同じことだ!マジ許せねえ! ・・・っていうのは建前で、 ホントはおじさんとおばさんは別居してるのに、 給料はそういう渡し方をしていることを常務(おじさん)は どう思っているのか知るためにちょっとつっついてみましょう! という弁護士からの鬼のアドバイス。 この人事案が燃えれば燃えるほどやりがいあるとか言ってるし、 マジ厄介だった。 で、そのちょっとつっついてみましょうを実行したところ ストレス風船おばさん大爆発。 弁護士に相談してることは当然いとこ側には内緒なので 全部がオレの責任になってしまって、以前から何かあるたびに だいすけを出せ!だいすけを出せ! とオレを呼び出して袋叩きにしたいアイツらの恰好の的に。 これは以前張られてた紙。※実物

    赤字の会社が廃業するまでの200日「10月3日①」 - 会社部
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/12/26
    出てくる人もたいがいだけど、この人も新入社員の事務員に面倒な仕事丸投げしたりたいがいじゃない?
  • 従業員は会社の部品でしかなかった 大量解雇に抗議した女性達の闘い|ウートピ

    映画『明日へ』が描く、実話を元にしたストライキ 従業員は会社の部品でしかなかった 大量解雇に抗議した女性達の闘い かつて正社員になれれば永久就職、定年までいられるはずだったけど、最近は安心していられません。リストラの危機にさらされた経験があるアラサー女子もいるかもしれません。 お隣の国、韓国は世界でも雇用が不安定で勤続期間も短く、加えて女性の非正規採用が多く問題になっています。2007年「非正規職保護法」が施行される前に、この法案を快く思わない大財閥「イーランドグループ」は、傘下のスーパー「ホームエバー」の女性従業員を大量解雇。女性従業員たちが会社に対して反旗を翻し、ストライキを決行しました。韓国映画『明日へ』は、その実話をベースにした作品です。 彼女たちが、自分たちの雇い主である会社と闘うことを選んだ理由とは。この映画を通して紐解いていきましょう。 過酷業務に耐えてきた女性たちの怒り 女

    従業員は会社の部品でしかなかった 大量解雇に抗議した女性達の闘い|ウートピ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/11/07
    従業員が会社の部品でしかないという事実はそれほど悪くないと思う。同時に会社も従業員の部品であるべきだ。愛社精神なんかいらない。そのためにはパワーの非対称性の解消が必要なのだけれど
  • 上司が毎日マウスを机に叩きつけて使う音がうるさくて発狂しそう。隣のデスクでもないのにずっと聞こえてる。

    上司が毎日マウスを机に叩きつけて使う音がうるさくて発狂しそう。隣のデスクでもないのにずっと聞こえてる。 耳栓をしても聴こえてくる。社会人として無理があるとは知りつつも自分の精神が崩壊する前にイヤホンで音を鳴らしながら仕事をしていたけどそれも先日注意を受けた。 耐え切れず事情を主任に話したが何も動いてはくれなかった。毎日、会社に行くとあの音を聞かなければならないと思って眠れない。電車の中でも憂だ。 あと2時間あの音を聴き続けなければならない。もう会社からいなくなりたい。 解決法を知恵袋で探したがマウスパッドを勧めるという意見ばかりで、どうしたら会社の誰も使っていないマウスパッドを自分よりだいぶ上の上司に渡せるっていうんだろう。音が聴こえるたびに心が死んでいくのがわかる。 もう嫌だ。いなくなりたい。

    上司が毎日マウスを机に叩きつけて使う音がうるさくて発狂しそう。隣のデスクでもないのにずっと聞こえてる。
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/10/05
    マウスパッド勧める方がイヤホンをするより簡単だと思うけど...指摘してもそんなに気にされないもんだと思う、
  • 超慎重派の私がうっかりハンコを押してしまった、太陽光発電訪問販売の巧妙な手口

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/08/10
    全然慎重派じゃない件/Yahoo知恵袋を削除したのにわざわざドメインを取得してまで報告してくれた。今後の発展を見守りたい