タグ

サービスに関するUhoNiceGuyのブックマーク (34)

  • ファミレスで隣のテーブルの老夫婦に「タッチパネルや配膳ロボットの仕組みがわからない」と話しかけられた話→ 最先端もいいけどもっと人に優しい社会であってほしい

    九月 @kugatsu_main ピン芸人。主にコント、折に触れて文章。青森県出身。京都大学卒業。東京都在住。著書『走る道化、浮かぶ日常』(祥伝社)/ライブ予定は #今月の九月 /読むラジオ@kugatsu_readio ひとりごと@kugatsu_mnlg 出演・執筆等の依頼はDMまたはto.obonai@gmail.com または祥伝社まで m.youtube.com/channel/UC04k7… 九月 @kugatsu_main ファミレスで作業をしていたら、横のテーブルの老夫婦に「ごめんね」と話しかけられた。タッチパネルや配膳ロボットの仕組みがわからないのだという。 最新機器の導入は従業員数の削減のためだから、使用法を説明してくれる店員など一人もいない。酷いシステムだなと思いつつ、一通り説明した。 2024-03-18 14:27:08 九月 @kugatsu_main 老夫婦は

    ファミレスで隣のテーブルの老夫婦に「タッチパネルや配膳ロボットの仕組みがわからない」と話しかけられた話→ 最先端もいいけどもっと人に優しい社会であってほしい
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/03/20
    うちの駅前の(一人向け)チェーン居酒屋、電子で安いのと、人間注文で住み分けしてるわ。そんな感じの未来がいい。みんな同じでなくていい
  • 箱根のホテルで提供されたステーキが“女性だけ少なく、切れ端ばかり”告白が波紋…担当者が明かした反響と真相 | 女性自身

    女性自身TOP > ライフ > 暮らし > ホテル > 箱根のホテルで提供されたステーキが“女性だけ少なく、切れ端ばかり”告白が波紋…担当者が明かした反響と真相 ネット上で波紋を呼んだ、都内の高級寿司店を訪れた女性と店主によるトラブル。1月19日にXに投稿された女性の投稿によると、他の客から差し入れされたワインを店主が自身の目の前に置いたため、二日酔いだった女性は反対側に置いてもらうよう依頼。すると、店主は不機嫌になり、退店する際に女性が「こんなお寿司屋さん初めて」と口にすると、店主から殴られそうになったという。投稿には、怒りの形相で身を乗り出して弟子に止められる店主の写真も添えられていた。 この投稿はたちまち拡散され、SNS上では「店主と女性どちらが悪いのか」の大論争に。双方に誹謗中傷が寄せられることとなり、1月23日に配信された「NEWSポストセブン」の記事によると、店主は弁護士に相談

    箱根のホテルで提供されたステーキが“女性だけ少なく、切れ端ばかり”告白が波紋…担当者が明かした反響と真相 | 女性自身
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/01/29
    「身に覚えがなくても、謝れよ」ってコメがあるけど、あなたはどんな理不尽なクレームでも受け入れるの?昨今は、理不尽なクレームにはNoと言うべきという流れでは
  • 「要求だけ高いのに、カネを払わない人」に、いいサービスをするのは辞めよう。

    のサービスは、当に「世界一」なのか? 日人の多くは、日のサービスが世界のなかでも群を抜いていると思っている。 外国人は日のおもてなしに深い感銘を受けるはず、日が誇れる文化、たくさんの人を感動させている……と。 でも日のサービスって、他国と比べて、当にそんなに質がいいんだろうか? そう言うと、必ずと言っていいほど「海外旅行に行った時こんな酷い目に遭った」「外国人の友だちがとても喜んでいた」なんて返事がくるわけだが……。 いや別に、それは日のサービスがいいからじゃないよ。 日では単純に、サービスが「タダ」なだけなんだよ。 海外では金を払えばいいサービスを受けられる 実は……というほどでもないが、海外でもランクが高い店に行けば、質のいいサービスを受けられる。 1泊数十万円のスイートルームとまで行かなくとも、たとえば1泊200ユーロくらいのホテルであれば、日の同ランクのホテ

    「要求だけ高いのに、カネを払わない人」に、いいサービスをするのは辞めよう。
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/10/05
    書いてあることには完全に同意なんだけど、なんか反発心がある。ものは言いようなんだなと感じる
  • 「科博クラファンは美談ではない」と木曽崇氏。国の支援不足…?いや「寄付者優遇は前からやるべきだった」の意味で。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「1日外出録ハンチョウ」で国立科学博物館(科博)が「圧倒的…」と描かれる いや唐突だったな。これは1日外出録ハンチョウの53話「科学博物館回」 comic-days.com 今回の騒動があったあと、この過去記事にも来訪者多かった。ありがとさん。 「1日外出録ハンチョウ」で国立科学博物館がテーマに。8月12日無料公開!!(2019年) m-dojo.hatenadiary.com あっ、そして臨時に無料になったよ!昨日から!!! 【限定無料公開‥‥!】 国立科学博物館さんの危機的状況‥ クラウドファンディングを受けて‥ ”かはく”回の第53話「観覧」を限定無料公開‥‥! 大槻たちの休日を彩った国立科学博物館さんに‥ ぜひ皆様足をお運びください‥!https://t.co/4yXQfw6LG4… 8/14(月)23:59まで‥!#地球の宝を守れ— 【公式】『1日外出録ハンチョウ』@第16巻好評

    「科博クラファンは美談ではない」と木曽崇氏。国の支援不足…?いや「寄付者優遇は前からやるべきだった」の意味で。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/08/08
    そういう考え方も有るのか。確かに。ただ、日本だと、寄付者優遇業務が職員の業務として認められず、手弁当になりそうな… そこは上手くやって欲しい
  • さようならツイッター、今まで本当にありがとう。君がいなければ、ぼくの今の人生はなかったよ。|徳力基彦(tokuriki)

    さようならツイッター。 さようなら青い鳥。 当に君はいなくなってしまうんだね。 まだスマホのアプリでは君を見ることができるんだけど、いつ会えなくなるか分からないから、今のうちに手紙を書いておくよ。 君に出会ったのは2007年の3月だったよね。 当時のぼくは、とにかくシリコンバレーの新しいサービスを片っ端からレビューしてたから、君と出会ったときにこんなに長い付き合いになるとはまったく思ってなかったよ。 正直、日語も入力できなかったし、日では流行らないと思ってたんだよね。 Writing twitter review in workstyle memo..... — 徳力 基彦(tokuriki) (@tokuriki) March 19, 2007 名前もトゥイッターとか日人には覚えづらい名前だったし。 アメリカでは変なサービスが流行るんだなぁとか思っていたよ。 でも、その後、ブロガ

    さようならツイッター、今まで本当にありがとう。君がいなければ、ぼくの今の人生はなかったよ。|徳力基彦(tokuriki)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/07/25
    儲からないサービスを続けてくれ、というのは如何か
  • 賃貸マンションに入れてはいけない客・老人編だいたい解決編

    大家増田でございます。1つ前のエントリを読んでくれた人ありがとう。色々お騒がせしております。 皆さんがコメントやトラバで色々情報を寄せてくれたおかげで、俺の方でも色々調べ、ある程度自己解決しました。俺の描く未来予想図はこんな感じ。 【高齢の入居者は見守りサービス加入必須】 警備会社がやってる。万が一亡くなってしまっても速攻で見つかるようにしたい。特殊清掃が必要なレベルまで腐敗しないように。 【室内での死亡による損失を補償する保険は大家が入る】 色々調べたが、入居者に入ってもらうタイプの保険より大家が入るタイプの商品の方が使い勝手が良さそう。 見守りサービスがきちんと機能すれば特殊清掃が必要になることはまずないと思う。保険でカバーしてもらいたいのは残置物の片付け費用くらいじゃないかな。 【心理的瑕疵の告知ルールを明確にする】 もうさ、高齢化社会だし、これからは腐敗してなければ別に言わなくても

    賃貸マンションに入れてはいけない客・老人編だいたい解決編
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/07/06
    残置物は大変だね。不動産ではなく、ケアが必要ない人向けの老人ホームとして、なんとか法整備できないかね。こういう理由で貸して貰えないのは厳しい
  • 日本人が「Twitterの移行先」を作らないのはなぜ? 「zenlyの移行先」を22歳が作った事実から考える

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2022年12月3日から9日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセストップは、「それってあなたの感想ですよね」が小学生の流行語1位になったという記事。先々週のトップ記事が1位をキープしている。 2位は、ラクガキを描いてAIに読み込ませたら、めちゃくちゃ美麗な絵ができてしまった……という記事。AIの進化は激しく、人間の今後が心配になってしまった。 3位は、大学生が趣味で作ったというアプリがApp Storeランキング1位になったという驚きのニュースだ。友人同士で位置情報を共有できる「NauNau」というアプリで、同様な機能を持つ人気アプリ「zenly」終了の受け皿として開発された。 このニュースを見て筆者は思った。「zenlyの代替

    日本人が「Twitterの移行先」を作らないのはなぜ? 「zenlyの移行先」を22歳が作った事実から考える
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/12/12
    「代替サービス教えて!!」←Mastodonってのがあるよ!!//インスタやTickTokじゃいかんの?
  • 【速報】漫画村、爆サイ、破産者マップによる新サービスがリリースへ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【速報】漫画村、爆サイ、破産者マップによる新サービスがリリースへ 1 名前:それでも動く名無し2022/12/09(金) 13:52:53.89ID:N692+xfqp 漫画村、巨大掲示板サイトの爆サイ、破産者マップでランチしました。 悪巧み皆で考えたので数ヶ月以内にリリースします!まじでやばいのだから期待しててな‼ https://twitter.com/romi_hoshino/status/1601072228644564993 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 8: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 13:54:32.81 ID:WBAmQUA70 最強のメンツで草 89: それでも動く名無し 2022/12/09(金) 14:05:37.33 ID:aAUg6Qnj0 とんでもねえメンツで草 個々が強

    【速報】漫画村、爆サイ、破産者マップによる新サービスがリリースへ : 痛いニュース(ノ∀`)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/12/11
    「爆サイ」←下品だが問題ない。「破産者マップ」←法的には問題ない(だよね)法が追い付いてない。法が変わるべき。という認識。一つだけ擁護のしようがない真っ黒がいますね//連むんだから同じあなの狢とは思うけど
  • イーロン・マスクのTwitter大ナタで思わず表に出たキラキラIT系外資の「裏側」とは(山本 一郎) @gendai_biz

    イーロン・マスク、いきなりの豪腕 電気自動車(EV)メーカー大手のテスラ社や、宇宙開発で世界をリードするSpaceX社など、各方面で快進撃を続けていた連続起業家のイーロン・マスクさんが、自らの「ツイ廃」ぶりを拗らせ、すったもんだの末、10月27日にTwitter社の買収を成功させて早2週間。 マスクさんの「英断」のもと、経営不振に陥っていたTwitter社の全世界の社員のおよそ半数が解雇されるという強烈な事態に陥ったことは、ネット中の話題となりました。 とりわけ、現在この大ナタを振るっているマスクさんとまともにコミュニケーションが取れるTwitter幹部や社員が極めて少数で、解雇を免れたTwitter社の技術者に取材すると「マスクさんが正直何を考えているのかまったく分からないし、社内のコミュニケーションツールで流れてくる一斉連絡が何であれ、その中身の詳細や真意をマスクさんに確認することが

    イーロン・マスクのTwitter大ナタで思わず表に出たキラキラIT系外資の「裏側」とは(山本 一郎) @gendai_biz
  • 飲食店の予約の権利をオークション形式で売り出すというすさまじいサービスが開始「さすがにドン引き」「何がダメなの?」

    タケマシュラン @takemachelin 「予約の権利をオークション形式で売り出す」という凄まじいサービスが始まりました(実際の飲代金は別途)。 そういった職業意識・価値観のレストランを一覧形式で確認できるので、ある意味とてもためになります。 pic.twitter.com/oIY7ev68vG 2022-09-08 07:52:56 リンク shokuoku.com オク!超予約困難店のネット予約サイト 超予約困難店の座席を確保!日初!座席の権利を公平公正にオークション!一度行ってみたかったお店、予約サイトでも即埋まってしまう超人気店の予約が取れます。予約困難店で空席が出た際などにもオークションを致します。 3 users 384

    飲食店の予約の権利をオークション形式で売り出すというすさまじいサービスが開始「さすがにドン引き」「何がダメなの?」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/09/10
    メニューの料金が日によって変えられないので予約料(席代)で繁忙日の割増をする考えはいいと思う。店に利益が有るので所謂転売ではない//競り落とすまで予約取れたかわからないんだよね。予定が立てにくい気がする
  • 【追記:カラースター配布完了】はてなブックマーク ユーザーアンケートのお願い - はてなブックマーク開発ブログ

    2022年8月4日 追記 この度のアンケートは予定通り7月31日(金) 19:00に終了しました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。頂いた回答はこれからのサービス改善にしっかりと活かして参ります。 日、アンケートではてなidをご回答いただいたみなさまを対象に、ご協力の御礼としてレッドスター3点をお贈りしました。ぜひご活用いただければと思います。 受け取ったカラースターの確認方法 ご回答時のはてなidでログイン後、以下ページで受け取り履歴を確認いただけます。 https://www.hatena.ne.jp/shop/items/received もしアンケートでご自身のはてなidをご回答いただいており、まだカラースターが受け取れていない方がおりましたら、お手数ですがアンケートご回答日時とはてなidを添えて、2022年8月31日までにお問い合わせフォームからお知らせください。 カ

    【追記:カラースター配布完了】はてなブックマーク ユーザーアンケートのお願い - はてなブックマーク開発ブログ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/07/25
    知人に勧めたいか、以前に、知人に使っていることを知られたくないサービスです
  • 巨大ITに包括規制、EUが合意 違法コンテンツに対応義務 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)は23日、巨大IT(情報技術)企業に違法コンテンツへの対応を義務付けるデジタルサービス法案に合意した。日々複雑さを増すインターネットから消費者を保護するとともに、影響力の強い巨大プラットフォーム企業が負う責任を明確にして対応を促す。ヘイトスピーチや児童ポルノ、海賊版の販売といった違法コンテンツや商品について、削除を含めた対応を義務付ける。SNS(交流サ

    巨大ITに包括規制、EUが合意 違法コンテンツに対応義務 - 日本経済新聞
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/04/23
    「宗教の…」仏教徒をターゲットに仏壇の広告を出すのはアウトかな?//偽情報かそうでないか、判断するのは誰なのかな?
  • なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital

    配車サービスとしてのUber Japanは、なぜ日市場で立ち上げに失敗したのでしょうか? 2014年3月にアプリによる配車サービスをスタートしたUberですが、あれから7年。今や東京でUberといえば、フードデリバリーのUber Eatsを指すようになっているのではないでしょうか。 日でのUber失敗の原因は、いろいろな説明があり得ますが、この問いに対する答えには、今の日のスタートアップ・エコシステムにおける重要なテーマが潜んでいるのではないかと思います。 「日では」法律を破ってはいけない 長く日に住むアメリカ人連続起業家の友人、Tim Romero氏がホストするポッドキャスト「Disrupting Japan」で、かつてこのテーマを扱ったことがあります。日社会のあり方やUber海外展開失敗の事例国の1つの説明として、ポッドキャストの内容をTim人が書き起こした記事は、英語

    なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/04/22
    AirBnBに関しては、お役所よりも、宿泊者が騒ぐのに閉口した隣人の苦情が原因だろ。タクシー使ったことほとんどないけど、各社共通配車基盤は欲しいかな。あと、バスの運行状況を地図で見させて。運輸業界のIT化早よ
  • Smoozサービス終了に寄せて

    202012_smooz.md Smoozサービス終了に寄せて 前置き この文章と、それに含まれる考察や各サービスへの脆弱性報告などはmala個人の活動であり、所属している企業とは関係ありません。 一方で私は、企業が閲覧履歴を収集して何をしたいのか、所属してる企業や他社事例について、ある程度詳しい当事者でもあります。 一般論として書けることは書けるが、(業務上知り得た知識で開示されてないものなど)個別具体的なことは書けないこともあり、また観測範囲に偏りがある可能性もあります。 Smoozに報告した脆弱性2件 最近、Smoozというスマホ向けのブラウザアプリに2件脆弱性の報告をした。 この記事を書いている時点で、Smoozの配布が停止されていて、修正バージョンの入手が出来ない。 2件目についてはまだ返事が来ていない。 脆弱性情報の開示にあたって特段の許可は得ていないが、開発元からも利用停止す

    Smoozサービス終了に寄せて
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/12/23
    ??パスワードで保護された他人に知られたくない情報を信頼できない他人(ブラウザ開発者含)に送るのはevilでしょ?これはサーバサイドでやるべきではないのでは?
  • 風俗嬢とカツオの刺し身の違いを考えた

    https://anond.hatelabo.jp/20200503121929 まず、ブクマには「風俗嬢は人で、カツオは人じゃない」みたいなコメントがある。直感的には揚げ足取りにしか見えないが、とは言え直感で物を言ってもしかたないので、とりあえず両者の構図を比較してみよう。 カツオの話も風俗嬢の話も、「新型コロナウイルスの影響により、同じ対価でのサービスがハイレベルになる」という点で共通している。その上で、サービスに着目して構図を比較すると下記のようになるのではないか。 <サービス>カツオの刺身 <サービスを生み出す主体>漁師<サービス>性的サービス <サービスを生み出す主体>風俗嬢つまり、元増田がカツオと風俗嬢を同列に並べてしまったがために誤読を生んでしまっているが、この議論においてカツオと風俗嬢は比較対象ではない。 それで、新型コロナウイルスの影響でサービスと主体がどのように変わるか

    風俗嬢とカツオの刺し身の違いを考えた
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/05/04
    カツオが安く食べられて嬉しいのと、安く買い叩かれて悲しいのは同時に起こる。誰かの幸いが誰かの不幸であることを知っていればいいよ
  • 海外旅行のついでに“おつかい”で稼ごう 「HAKOBIYA」が日本での展開に本腰

    海外旅行のついでに“おつかい”で稼ごう 「HAKOBIYA」が日での展開に腰:荷主と旅行者を仲介(1/3 ページ) 編集部からのお知らせ: 記事で紹介した「HAKOBIYA」のサービスについて、「利用者が犯罪に巻き込まれるリスクがあるのではないか」「国によって持ち込みが禁止・規制されている商品の扱いはどうなっているのか」といったご指摘が読者からございました。編集部としてはこれらの疑問に対する、運営会社や関係省庁の見解をまとめ、追記してまいります。 【2019年12月25日追記】 記事の続報となる「HAKOBIYA」のサービスに関わる法的問題やリスクをどう考えればいいのかを公開しました。今後は、こちらの記事に情報を追加いたします。 「海外で流行している商品を買いたいけど、実際に現地に行くのは大変」「海外から商品を送ってもらいたいけど、送料が高すぎるし、確実に届くかどうか不安」――こん

    海外旅行のついでに“おつかい”で稼ごう 「HAKOBIYA」が日本での展開に本腰
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/12/19
    どう見ても(個人)貿易商です。本当にありがとうございました。日本の公務員でも税関係は厳しいよ
  • はてなは匿名ダイアリーをどうしたいんだろうな

    正式サービスにはしないけど残し続けている感じ。 それ以外の正式サービスになれなかったサービスは最近はメンテ中止にしたりしているのに。 5ch/2ch 的な掃き溜め的コンテンツは正式サービスにするには品がなさすぎるが、 その掃き溜めであるがゆえの求心力を手放せずにいるといったところなんだろうか。

    はてなは匿名ダイアリーをどうしたいんだろうな
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/12/06
    増田が考えている通りなのだろう。最近、自分のブログだと読まれないから増田に書くという話を見た。面白い現象だと思う
  • なろうで書いてて思ったこと

    ここんとこなろうでちょっとプチバズってて、で、自分はブログやってた経験もあるので、両者の違いがかなりおもしろい。データは持ってないので、印象だけの話です。 自分がブログやってたころは、SNSからの流入がまだそれほどでもない時代で、要はバズるにしても炎上するにしても、瞬発力みたいなのはさほどなかった。最大の新規流入窓口はホッテントリ。あと、当時はまだまなめさんとことか、カトゆーさんのとこが健在だったけど、ニュースサイトからの流入は、新規流入というよりは「それぞれのニュースサイトが抱えてる母数のアクセスのうちの一部が来る」という感じだった。 ホッテントリにしても、たぶん現在よりもはてなそのものが抱えてるアクセスの母数ってのが小さかったはずで、トップ画面に居座っても日で2万くらいだった気がする。このへんちょっと記憶が曖昧。 で、なろうなんだが、とにかくなろう体の母数がバカでけえ印象がある。日間

    なろうで書いてて思ったこと
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/10/26
    「小説家になろう」は非常に手が入っているとのこと。生き残るには理由があるのだな
  • M16A HAYABUSA on Twitter: "日本人実業家が、ベトナムのスターバックスで休憩している配送サービスの方に、ツイッターで暴言を吐き、更には写真で晒した事に対して、現地ベトナムでは大変な騒動になっているみたい。 因みに、この実業家の職種は人材派遣。つまり日本で大問… https://t.co/OxfDtOx9qz"

    人実業家が、ベトナムのスターバックスで休憩している配送サービスの方に、ツイッターで暴言を吐き、更には写真で晒した事に対して、現地ベトナムでは大変な騒動になっているみたい。 因みに、この実業家の職種は人材派遣。つまり日で大問… https://t.co/OxfDtOx9qz

    M16A HAYABUSA on Twitter: "日本人実業家が、ベトナムのスターバックスで休憩している配送サービスの方に、ツイッターで暴言を吐き、更には写真で晒した事に対して、現地ベトナムでは大変な騒動になっているみたい。 因みに、この実業家の職種は人材派遣。つまり日本で大問… https://t.co/OxfDtOx9qz"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/06/15
    あらゆる意味で吐き気がする
  • 破産者マップ閉鎖、運営者謝罪「申し訳ございませんでした」 - 弁護士ドットコムニュース

    官報で公開された破産者情報(住所、氏名など)をGoogleマップで可視化した「破産者マップ」の運営者のツイッターアカウントは3月19日、マップを閉鎖することを発表した。 運営者は、官報から取得した破産者の情報を削除すること、削除申請フォームのデータを削除すること、削除申請の際の人確認書類を削除すること、ドメインについては、今後、類似サイトが出る恐れがあるため、一定期間保持することを表明している。 破産者マップをめぐっては、プライバシー侵害の懸念が指摘され、対策弁護団も結成されていた。運営者は「この度は、多くの方にご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした」と謝罪している。 【追記】運営者はその後、作成の意図などについて、ツイッターに投稿した。内容は 以下の通り。 メディアの方や他の方からよく聞かれる項目として、作成の意図、目的があります。おそらく、今後において、刑事裁判、民事裁判になる可能

    破産者マップ閉鎖、運営者謝罪「申し訳ございませんでした」 - 弁護士ドットコムニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/03/19
    ぜってー本気で謝ってないだろ。舌出してる//官庁の情報が使いにくいと言うことで回ってきた社会。これを使いやすくするとこうなる。どうすればいいんだろね