タグ

通信に関するUhoNiceGuyのブックマーク (12)

  • カナダ大使館でだけ名刺交換やしりとりが失敗する話|南治 一徳

    祖母の就寝と、システムの不具合が同期して起こる事件IT業界にはこういった事件がまま見られる……。ITサスペンス物としてこういうネタ楽しいのができるかもしれない。いや、間口狭すぎるか? 祖母が就寝するとDBインサートができなくなる https://t.co/q2PBRL3JzS — 寺島壽久/ゲームキャストの中の人 (@gamecast_blog) January 8, 2024 この手の話、自分も大好物なんで早速リンク先に飛んで読ませていただいたのですが、自分の経験でもちょうどこんな話に当てはまる出来事があったことを思い出したので、noteにまとめました。それが、タイトルにもある「カナダ大使館でだけ名刺交換やしりとりが失敗する話」です。 まず、前提としてこの話は「どこでもいっしょ」(以降、どこいつ)というゲーム開発中の話でになりまして、25年ほど昔の話になります。タイトル中の「名刺交換」

    カナダ大使館でだけ名刺交換やしりとりが失敗する話|南治 一徳
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/01/10
    カナダ大使館が貸しオフィスやってたのが一番の驚き
  • 【9/29追記】NURO光に申し込んだら4ヶ月弱待たされた挙げ句解約しろと言われた件 - Yebisu303’s diary

    タイトルでオチ書いちゃってますが。。 備忘録&これからNURO導入を検討している方へ向けての注意喚起&事故を回避するためのナレッジ共有として、顛末を纏めておきます。 前提 ・NURO申し込み~開通までには宅内→宅外と2度の工事が必要 (場合によっては増える可能性あり) ・入居する物件によって加入できるプランは異なる (集合住宅マンションタイプ2Gのみ利用可能なケースが基だが、非マンションタイプの2G/10Gを利用できるケースもある。私は過去住んでいた2つの集合住宅で個人タイプ2Gを利用していた) 契約~現在までの流れ 6/2 集合住宅への転居に伴いNURO光を契約。この時点では申込みフォーム上にマンションタイプ2Gの選択肢がなく、個人プランの2G/10Gだけ選択肢が用意されていた為、2Gで申し込み。 (9/24追記:NURO利用について問題ないかについては、事前に管理会社へ確認済。この

    【9/29追記】NURO光に申し込んだら4ヶ月弱待たされた挙げ句解約しろと言われた件 - Yebisu303’s diary
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/09/24
    NURO、急拡大したから、対処できてないだけかと思ったけど、コメ読むとso-net時代から評判悪いのね
  • イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

    スターリンクが戦争の勝敗を決する可能性も(スペースX社のロケット「ファルコン9」、2020年)Orlando Sentinel/Getty Images <衛星通信サービス「スターリンク」は世界の命運を左右するポテンシャルを持つ画期的なもの。だけど、それが「特殊な一般人」イーロン・マスクの手に握られていていいの?> すみません、誰か10兆円貸してくれない? 買いたいものがあって、クレジットカードを切ってもいいんだけど、限度額を9兆9999億9950万円ほど超えてしまうんだ。 買いたいのは今話題の「スターリンク」。これは、小さなパラボラアンテナを設置し、ルーターにつなげるだけでインターネットへアクセスできる画期的な衛星通信システムだ。僕が買いたいのはアンテナとルーターのセットではない。それは(今半額セール中で!)3万6500円しかしない。自慢じゃないけど、限度額内の数字だ! そもそも、スター

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/09/10
    「10兆円よこせ!」なんだよな。自分の身銭は切らない。お金貸して、って言うけれど、返す気なんて毛頭ない。相変わらずのリベラル仕草
  • https://twitter.com/s5ml/status/1625061820422840321

    https://twitter.com/s5ml/status/1625061820422840321
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/02/14
    1週間後に本物の成果物を持ってきてくれる人はいますか?
  • 「PCはネットワーク接続できて当然」になったのはいつから?

    PCはネットワーク接続できて当然」になったのはいつから?:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) 昔ながらのIBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流から辿っていく第18回は、今や常識すぎる「ネットワーク接続機能」をPCが持つようになったのはいつ頃からか、というお話です。 第1回:“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から 第2回:「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 第3回:PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ 第4回:EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道 第5回:VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビ

    「PCはネットワーク接続できて当然」になったのはいつから?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/04/21
    まさか、AppleTalkが出るとは思わなかった。自分はちょうど、WinPCのEatherBoadが5万くらいした時期に研究室に入ったんで、Macの方が圧倒的に便利だったな
  • 「スマホ壊して!」ドコモ店員が衝撃営業の理由 | 通信

    iPhoneをご自分でわざと壊してください。最近の端末は水に強いので、水没以外の方法がいいですよ。アスファルトの路上に置いて、車で踏みつぶせば確実です」 2020年の暮れ、ドコモショップゲートシティ大崎店(東京都品川区)を客として訪れた記者は、スタッフから衝撃的な説明を受けた。家族分も含めスマホ数台分について乗り換えを検討していることを告げ、ドコモに移った場合の“メリット”を聞いたときに飛び出した話だ。 スタッフがこのような言葉を発した裏には、実はドコモの携帯電話販売代理店施策がある。 ゴールドカードの補償10万円を悪用 店頭で勧められたのは乗り換えやiPhoneの購入と同時に、年会費が1万円のドコモのクレジットカード「dカードGOLD」に加入することだった。 毎月の通信料金を含むドコモのサービスの支払いはdカードGOLDで行えば10%がポイント還元される(年会費無料のdカードでは1%)

    「スマホ壊して!」ドコモ店員が衝撃営業の理由 | 通信
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/03/02
    保険の契約条項に意図的に壊さないことって入っているだろ。意図的に壊したら詐欺。店は詐欺の教唆。
  • 携帯新料金プランに菅氏落胆 「総務省はなめられてる」 不発 携帯値下げ(3) - 日本経済新聞

    携帯大手の新料金プランが出そろった9月中旬。官房長官の菅義偉(70)が漏らした。「総務省はなめられてるんじゃねえか」通信料と端末代の完全分離を義務付けた改正電気通信事業法の施行が10月1日に迫っていた。菅が昨夏「4割程度下げる余地がある」と表明した値下げを裏打ちする法律だ。しかし、新プランはどれも4割下げの期待からほど遠かった。菅を落胆させたのは次の2つの点だ。一つは購入後100日はSIM

    携帯新料金プランに菅氏落胆 「総務省はなめられてる」 不発 携帯値下げ(3) - 日本経済新聞
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/10/18
    料金体系が明瞭で価格比較ができるなら今の料金も妥当だと思う派。窓口たいへん過ぎだろ
  • まもなく開始「5G」 超高速通信で暮らし変わるか | NHKニュース

    スペインで始まった世界最大規模のモバイル関連の展示会では、まもなくサービスが始まる次世代の通信方式5Gの端末やサービスが最も注目され、日の企業も5Gを活用した遠隔医療などを披露しています。 イギリスの通信会社ボーダフォンは、離れた場所で演奏されている楽器の音声が5Gでは「遅れ」なく伝わり、同じ場所で演奏しているように聞こえる様子を実演しました。 NTTドコモは、東京女子医科大学と共同で開発した移動できる車両で手術や診療を行う遠隔医療のシステムを展示しました。 5Gの高速通信で車両の中から送られてくる高画質の映像を見ながら、経験豊富な医師が遠隔で手術の進め方などを指示する仕組みで、来年春までに実証実験を始めるということです。 NTTドコモ5Gイノベーション推進室の中村武宏室長は「多くのパートナーと協力することで5Gの新しいサービスを作り上げる準備ができつつあり生活をより快適によりよくするこ

    まもなく開始「5G」 超高速通信で暮らし変わるか | NHKニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/02/26
    電話でストリーミングで動画を見る時代になるなんて、おじさん予想しなかったよ(4G)。5Gになると何が変わるのだろう//バックボーンがパンクの話、CDN的な物が発達するのでは。YouTubeがソフバン内で5G内で完結するとか
  • 格安SIMユーザーの苦悩 通信速度より優先すべきは「通信の秘密」

    最近話題の「通信の秘密」や「通信の最適化」の問題。それらの問題に対する各通信事業者の対応を見ると、各社のスタンスが見えてくる。 恐縮ながら、今回は個人的な悩みから入ります。私は以前よりいわゆる格安SIM、正確にはMVNOのとあるサービスを利用しています。仕事柄、Macをテザリングでネットワークにつなげて作業をすることが多く、毎月の通信消費量は多い月で20GBに届くので、大変便利に利用していました。 ところが、ここ半年ほどは正午からの1時間、Twitterのタイムラインでほとんどの画像が見られない、Webサイトを見てもなかなか表示されないなど、インターネットが混雑する時間帯でのストレスが我慢できなくなるレベルになってきました。 格安SIMも最近では一般的になり、3大キャリア(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)からSIMだけ変えたという方も増えてきました。安くなるし、ギガは大量だし、シンプ

    格安SIMユーザーの苦悩 通信速度より優先すべきは「通信の秘密」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/05/15
    こういうときにIIJがどうかと出てくるがそれだけ信頼されているのだろう。技術的には安心できるな。ユーザーサポートはあれだが
  • 通信の最適化を開始したmineo、最適化が効かないSSL通信には帯域制限をかけている模様

    ※タイトルが適切でないとの指摘があったため訂正しました(2018/05/02 20:19:12) × 通信の最適化を発表したmineo ↓ ○ 通信の最適化を開始したmineo 道乃 歩@創作垢 低浮上ぎみ @sh_rainbow295 > 通信事業者が「通信の最適化」などと称して勝手に自サイトのデータを改竄して届けていることになります。こうした行為は、Webサイト運営者がSSL対応によるHTTPS化を行うことで防ぐことができる 解説:mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始。 – すまほん!! smhn.info/201804-tuusin-… 2018-04-27 10:26:01 nonask @eatist9 サイトがhttpsであれば回避できるなら、今年7月までには結構な割合のサイトで気にしなくていい話にはならないのかな? あんまり話題見かけないけどみんなChrome68用に常

    通信の最適化を開始したmineo、最適化が効かないSSL通信には帯域制限をかけている模様
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/05/02
    SSLでない通信を高速化と考えればいいんじゃない。GoogleYoutubeは全面httpsですか。mineoはYoutubeの遅いプロバイダとして選択されれば。
  • サイトブロッキング問題、CODAがブロッキングに賛成表明するよう加盟団体に要請(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/04/24
    この件で一番不愉快なのは命令、要請する側が「俺は責任とらんからね」の態度をとっていること。「ISP、現場の自主的な判断」←ふざけるな
  • 7GB規制云々言う人多いけど、動画サイト見なければ月に2GB行くのも結構難し..

    7GB規制云々言う人多いけど、動画サイト見なければ月に2GB行くのも結構難しいレベルだったりするんだよなあ

    7GB規制云々言う人多いけど、動画サイト見なければ月に2GB行くのも結構難し..
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/04/07
    動画は家WiFiで見てるけど、はてブアプリはやばいのか。はてな運営はどうにかして欲しい。はてブアプリはやばいそうだ。
  • 1