記事へのコメント97

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kz78
    kz78 96年頃、高専のPCルームがインターネット使い放題でよく入り浸った記憶。その2〜3年後に実家に町営のケーブルテレビとセットで常時接続のインターネットが来た。

    2022/05/06 リンク

    その他
    xlc
    xlc 90年頃だと会社のMacはLocalTalkで数珠繋ぎになってた。Unixを載せたメインフレーム機(なんてものがあったのよ)には10m近くシリアルケーブルを伸ばして直繋ぎだったように思う。床下にLANケーブルが這ったのもその頃かな。

    2022/04/21 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy まさか、AppleTalkが出るとは思わなかった。自分はちょうど、WinPCのEatherBoadが5万くらいした時期に研究室に入ったんで、Macの方が圧倒的に便利だったな

    2022/04/21 リンク

    その他
    teo_imperial
    teo_imperial 会社ではOS/2とLANマネが最初だった。隣のPCのexeを自分のPCに起動出来たのは衝撃だった。次に会社ではNetware入れた。config.sysでNICとイーサとNetwareのドライバをhimemに入れるのに苦労した。

    2022/04/21 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 すげえ、ベテランがいっぱいいる。

    2022/04/21 リンク

    その他
    youhey
    youhey たぶん自分の環境だと95年か96年くらいにはmeshでインターネットに接続できる環境あったけど、その当時はもっぱら PC-VAN でパソコン通信だったな。たぶん本格的に使い出したのは97年か98年くらいじゃないかな

    2022/04/21 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp NetWareのIPX/SPXで繋げていた記憶がかすかにある。10Base5がターミナル付け忘れで通信不安定になった記憶も少し。ATコマンドとか全部覚えていたけど忘れているし、要らないと思ったものは忘却が早い。

    2022/04/21 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi macの方がAppleTalkが有ったので、ネットワーク使いたくてmacにする人も居たねえ。最初に会社で社内LAN組んだ時はまだNetBEUIで通信してたな。

    2022/04/21 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo 98年ぐらいはダイヤルアップ接続繋がってもしょっちゅう切れたり何もしてないのに壊れたりモデムから明らかに違う音がしてロシアや謎の離島に繋がったりしたしローカルもXPまではちょいちょい死んで復旧不能多かった

    2022/04/21 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 Macは1991年のQuadoraでイーサネット標準搭載されたけど、本体に変換ケーブルみたいなのを付けるタイプ。拡張性のあるLC475なんかがイーサネットポートのついた拡張カードを挿して運用されてたから勘違いされてるのかも

    2022/04/21 リンク

    その他
    knok
    knok Cameleon TCP/IPそんなに難しかったかな?iniファイルとかいじった記憶がない。pcnfsdをUnix hostに入れてネットワークドライブが使えたなあ

    2022/04/21 リンク

    その他
    palm84
    palm84 ブロードバンド(懐かしい死語w)ブームの前のやつはアナログモデムが付いてたけどイーサネットはついてなかった。ノートPCは11bのPCカード入れてたりした…

    2022/04/21 リンク

    その他
    watatane
    watatane そういえばWindowsとMAC間の接続ってめちゃ面倒だった記憶があるな。なんかのソフトかましてた気がする。

    2022/04/21 リンク

    その他
    wasai
    wasai 1995〜2000年くらいの間かなあ

    2022/04/21 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun Win95で静的IPアドレスを一台一台振っていけば組めるくらいに家庭内LANを組むのが簡単になったのは覚えてるなあ。NICが蟹とか、ハブがダメルコとか言ってた記憶がある(これはもうちょっとあと?)。

    2022/04/21 リンク

    その他
    dominion525
    dominion525 Windows95のTCP/IP標準対応はOSR2からじゃないのかしら? あと、Windows for Workgroup3.11のことも思い出してあげてください(日本未発売だけど)。

    2022/04/21 リンク

    その他
    tentiuzyou
    tentiuzyou モデムが「ぴーごろごろ」とうるさかったり、チャットで落ちまくったり。テレホーダイとか懐かしいなとい思っちゃう。

    2022/04/21 リンク

    その他
    estragon
    estragon 最初に触った頃には、イーサ以外は、モデムとトークンリングくらいしかなかったかなぁ / bekkoameっていまGMOなんだ

    2022/04/21 リンク

    その他
    karukaru7
    karukaru7 初めてのPCは知り合いのお父さんからもらったDOSのノートパソコンだった気がする。それからゲートウェイのWindows95を買ってもらってISDNで繋いだ。エッチな画像をゆっくりダウンロードして壁紙にして親に見られた思い出

    2022/04/21 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 個人で手の届く常時接続で言うと、96,7年はOCNエコノミーだった。爆速ケーブルTV欲しさにタイタス圏内引越したのは98,99辺りかなぁ(´-`)ADSLが出てきたのが99~で、YahooBBやら光通信やらは2001~かな?

    2022/04/21 リンク

    その他
    elpibe
    elpibe 接続「できて」の方ならばMacOS7.5世代/Windows95世代が普及した1996年ぐらいかね。接続「していて」当然になったのはフレッツADSLとYahoo!BBが激しいシマ争いをしてた2002年ぐらいだと思う。

    2022/04/21 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan ネットワークの規格もいろいろあったんだな。ADSLになった時に古いPCにLANボードなくて、LANボード追加した思い出。

    2022/04/21 リンク

    その他
    adsty
    adsty Windows95の登場でネット利用が広がったように思う。

    2022/04/20 リンク

    その他
    shu-mbw
    shu-mbw PC-9821 win3.1+trumpet winsock+28800bpsのPCMCIAだった気がするネスケとかICQとden8かbeckey使ってたっていうのは表向き〜

    2022/04/20 リンク

    その他
    karkwind
    karkwind 懐かしすぎる

    2022/04/20 リンク

    その他
    Mu_KuP
    Mu_KuP 大学中退して潜り込んだ会社でノートPC買う予算をぶんどってCOMPAQのPCとWinNT、10baseT、YAMAHAのDupルータを揃えてネット接続環境を作った記憶。何もかも懐かしい…

    2022/04/20 リンク

    その他
    kizimuna06
    kizimuna06 ネットワークプリンタの歴史とも切っても切れないんじゃないかな

    2022/04/20 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 win3.1にLAN-MAN突っ込んでTCP/IP設定してたから1995よりも前な気はする。

    2022/04/20 リンク

    その他
    mojisan
    mojisan win95-98はモデム標準、NIC後刺しで家庭内LANで1-2F繋げ、ダイヤルアップルーターで遊んでた。ME-XP辺りでLAN標準になった気がする。

    2022/04/20 リンク

    その他
    matsui
    matsui この話題の出所。PCの歴史みたいな文脈でのお話だったんですね。

    2022/04/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「PCはネットワーク接続できて当然」になったのはいつから?

    PCはネットワーク接続できて当然」になったのはいつから?:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/13 techtech0521
    • geopolitics2022/07/16 geopolitics
    • kwy2022/05/19 kwy
    • HACHI-BAY2022/05/09 HACHI-BAY
    • kz782022/05/06 kz78
    • albfloyd2022/04/29 albfloyd
    • sigC2022/04/25 sigC
    • zaki10102022/04/24 zaki1010
    • plusdotk2022/04/24 plusdotk
    • mjtai2022/04/24 mjtai
    • yogasa2022/04/22 yogasa
    • shimazoom2022/04/22 shimazoom
    • dederon2022/04/22 dederon
    • syouhi2022/04/22 syouhi
    • sakito09022022/04/21 sakito0902
    • yyamano2022/04/21 yyamano
    • deep_one2022/04/21 deep_one
    • hxhh81072022/04/21 hxhh8107
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事