タグ

wikipediaに関するtetzlのブックマーク (23)

  • 第7回 推し活!――アイドルを調べる | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

    ■『推しの子』 この前アニメ『推しの子』を見ていたら、作中人物の黒川あかねが、前世代アイドルの人柄について調べるため、国会図書館NDL)にしか見えない図書館で文献調査をし、プロファイリングをするといった場面【図7-1】が出てきた。私は、まさにこの場所(旧・目録ホール)で案内役をやっていたので、この子はちゃんと「ウェブ大宅」(後述)を案内されたかしら、とちょっと心配になってしまった。 【図7-1】NDL端末を使うの図(アニメ『推しの子』第7話17分頃) 「そういえば拙著『調べる技術』で索引項目に「アイドル研究」があったな」と思い出し、手元のを引いてみたら、意に反して第4講「ネット上で確からしい人物情報を拾うワザ」でなく、第7講「その調べ物に最適の雑誌記事索引を選ぶには」が出てきた。もちろん、黒川あかねは雑誌記事索引のうち「Web OYA Bunko」(以下、Web大宅)を検索したに違いな

    第7回 推し活!――アイドルを調べる | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
    tetzl
    tetzl 2023/08/26
    「調べる技術」の小林さん。アイドルやサブカル文化はジオシティーズとかツイッターでもストックがありそうだけど保存性の問題が付きまとうよね、、サービスが生きてれば安泰ですらないことをXというやつで実感する
  • ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧単語 チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケド 1.5万文字の記事 102 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要だと思ったらまえがきだった説明ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧参考になると思ったら意外と認識のズレがある関連リンクつながりがあると思ったらぶっちゃけただのこじつけでしかなかった関連項目掲示板ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは、ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧であり、それ以上でもそれ以下でもない。 概要だと思ったらまえがきだった説明 ニコニコ大百科とは、読者諸兄姉らがいまご覧になっているこのウェブサイトのことである。UGC百科事典サイトのひとつであり、非常に雑多

    ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    tetzl
    tetzl 2023/08/03
    メタだな
  • キャンディ・ミルキィ - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2014年3月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2014年3月) 出典検索?: "キャンディ・ミルキィ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 東京のゲイパレードに参加したキャンディ・ミルキィ(2006年撮影) キャンディ・ミルキィは、日女装愛好家。主に東京都内の路上に出没する。「キャンディ・キャンディおじさん」「メルヘンおじさん」などとも呼ばれる。 人物[編集] 「東京原宿キャンディ・ミルキィ」という大きな名札をつけた赤いフリフリの衣装にランドセルと帽子が特徴。これは大好きな漫画「キャンディ・キャンディ

    キャンディ・ミルキィ - Wikipedia
    tetzl
    tetzl 2022/01/26
    今日シネマ・ジャック&ベティで「パーフェクト・ノーマル・ファミリー」を見たらweb告知とか無しでキャンディ・ミルキィさんの舞台挨拶が付いていた。息子さんエピソードとか面白かった…
  • 神戸高速鉄道 - Wikipedia

    歴史[編集] 東西線・南北線の建設による市街地交通の改良[編集] 4電鉄を連絡する鉄道路線の構想は、1946年策定の「神戸市復興基計画」に始まる[4]。神戸市街地において、戦後復興計画として神戸市電が担っていた市街地輸送の高速化・大容量化を、民間鉄道会社4社(京阪神急行=現・阪急、阪神、山陽、神鉄)を活用して実現したい神戸市側の思惑と、戦前に神戸市中心部(湊川公園附近)に路線を延伸したかった民間鉄道会社側の思惑[注釈 2]とを両立させる形で、1948年に神戸市と4社の間で建設に向けた合意が成立[4]、そこから様々な調整[注釈 3]を経て、1958年に神戸市が40%・乗り入れ4社(京阪神急行・阪神・山陽・神鉄)が合計40%、地元財界(当時神戸支店を営業していた三越や関西電力、金融機関等)が20%出資する第三セクターの鉄道会社として神戸高速鉄道は設立された[5]。運行形態については、自社の車

    神戸高速鉄道 - Wikipedia
    tetzl
    tetzl 2020/10/21
    「路線のほぼ全線が地下線(トンネル)だったこともあり「トンネル会社」と呼ばれることもあった」くそう上手いこと言いよるな…
  • WikipediaのURLを短縮する方法

    たまに見かける冗長なWikipediaのアドレス。短縮URLサービスを使わずに短くする方法を簡単にメモメモ… この記事の内容は2017年6月時点での情報です。現在は日語版 Wikipedia 各記事のメニュー内から短縮URLを簡単に取得することができます。

    WikipediaのURLを短縮する方法
    tetzl
    tetzl 2020/08/12
    curidでリンクできるtips。ツイートしたりするときに文字数長い問題とメールするときに化けてリンク切れる問題が一気に解決では
  • 香川照之 - Wiki

    香川 照之(かがわ てるゆき)、九代目 市川 中車(いちかわ ちゅうしゃ、((歌舞伎役者として)、1965年〈昭和40年〉12月7日 [3] - )は、日の俳優、歌舞伎役者、ボクシング解説者、実業家、司会者。コムスシフトに所属した後、現在はロータス・ルーツ所属[4][5]。東京大学文学部社会心理学科卒業[6]。 経歴[編集] 母は浜木綿子(名は香川阿都子)。父は歌舞伎役者の二代目市川猿翁(名は喜熨斗政彦)であるが、両親は1968年に離婚し、母に育てられた。「香川」は母の姓である。[注 2] 東京都で育つ。暁星学園[7]そして東京大学に進学し[8]、1988年に東京大学文学部社会心理学科を卒業[8]。 卒業後は俳優志望でなくTBSテレビ緑山スタジオ・シティにてアシスタントディレクターとして仕事していた[9][10]。先輩からは連日怒られ通しだったが、後輩に対しては「強い者に弱く弱い者に

    香川照之 - Wiki
    tetzl
    tetzl 2020/07/17
    行定勲さんとのエピソードがひどいww
  • Wikipedia、特に人物の記事と言うのは簡潔な表記なのに長編小説を読んだかのように強烈な印象を与えるものが多い。 - Togetter

    ふぇっぷく @FarEastPKMOD 自分の密かな趣味の一つに、Wikipedeiaの興味深い記事の収集があるんだけど、特に人物の記事と言うのは簡潔な表記なのに長編小説を読んだかのように強烈な印象を与えるものが多い。随分数が溜まったので、一押しの記事をいくつか貼ってみる。 pic.twitter.com/CCrZMo6GF5 2020-03-22 23:27:09 リンク Wikipedia フェリクス・フォン・ルックナー フェリクス・フォン・ルックナー伯爵(ドイツ語: Felix Graf von Luckner、1881年6月9日 - 1966年4月13日)は、ドイツの海軍軍人。冒険家。第一次世界大戦において武装帆船ゼーアドラー号(Seeadler)を操って通商破壊戦を行い、約30,000トンの船舶を拿捕、撃沈させ、海の悪魔(Der Seeteufel)と恐れられた。また、彼と乗組員

    Wikipedia、特に人物の記事と言うのは簡潔な表記なのに長編小説を読んだかのように強烈な印象を与えるものが多い。 - Togetter
    tetzl
    tetzl 2020/03/25
    時間がなんぼあっても足りないやつだ
  • 利用者:さかおり - Wikipedia

    主に地理と山梨県全般のページを編集しています。山梨県甲府市出身在住。 2009年11月アカウント取得。 About Me 子持ちの代表取締役。山梨県甲府市出身、在住。学生時代の数年間は中野区に在住しておりましたが、それ以外は甲府市の実家に在住しております。 アカウント名「さかおり」は甲府市内の地名酒折から。それを選んだ理由は思い入れのある場所であるから。 編集に対する信条として、個人、組織を問わず記述対象にとってネガティブな情報を記述する場合は、客観的に検証可能な情報を充分慎重に判断するべきであり、名誉毀損の可能性がある記述は努めて戒めなければならない、と考えております。 意図的なIPでの編集経験はありませんが、編集初期の不慣れな頃のこの3回のIP編集は、ログイン忘れによるものです。サブアカウントの類は一切所持しておりません。 お気づきの点などございましたら、ノートへお願いします。どうぞ

    利用者:さかおり - Wikipedia
    tetzl
    tetzl 2019/04/15
    ウィキペディアで有名な住血吸虫・八丈小島の糸状虫症の方が信玄公旗掛松事件も書かれていたと知って今鳥肌立っている
  • HOM55 on Twitter: "Wikipediaのエンゲル係数のページ。冒頭の概要の欄に、いかにエンゲル係数が重要でなく役に立たない数字なのかが延々と書いてあるので不思議に思ったら、その記述は今日(2月1日)になって書き換えられたものでした。国会でエンゲル係数… https://t.co/q4LPBCSEIt"

    Wikipediaのエンゲル係数のページ。冒頭の概要の欄に、いかにエンゲル係数が重要でなく役に立たない数字なのかが延々と書いてあるので不思議に思ったら、その記述は今日(2月1日)になって書き換えられたものでした。国会でエンゲル係数… https://t.co/q4LPBCSEIt

    HOM55 on Twitter: "Wikipediaのエンゲル係数のページ。冒頭の概要の欄に、いかにエンゲル係数が重要でなく役に立たない数字なのかが延々と書いてあるので不思議に思ったら、その記述は今日(2月1日)になって書き換えられたものでした。国会でエンゲル係数… https://t.co/q4LPBCSEIt"
    tetzl
    tetzl 2018/02/02
    仮処分じゃないけどこういうのは即時差戻しで保全しつつ、かつ書き込み投稿者には未来永劫ブラウザ開くとジミーの顔で寄付!寄付!!って出るようになるとかして欲しい
  • 八丈小島のマレー糸状虫症 - Wikipedia

    鳥打地区の遺構(2017年〈平成25年〉11月撮影) 鳥打地区の遺構(2017年11月撮影) このように象皮病の症状の有無を問わず、鳥打村住民の血中ミクロフィラリア陽性率は4割以上の高率であり、「ミクロフィラリアは見いだせなかった」とする前年の吉永・帖佐の調査結果と大きく異なっている。なお、見出したミクロフィラリア虫の種類については特に述べておらず、日国内の他のフィラリア流行地と同様にバンクロフト糸状虫と見なしたものと考えられている[82]。望月と井上はこの結果から、象皮病の発生にはフィラリア糸状虫の関与が必要であることを主張し、連鎖球菌を主因とした京大側の結論に異論を唱えた[81]。ただし、フィラリア虫の寄生によってリンパ系の滞が起こることが象皮病の主要因ではあるものの、滞した部分が細菌に感染しやすくなるのも事実であって、細菌感染による丹毒様発作はあり得るとし、感染過程のある時点で

    八丈小島のマレー糸状虫症 - Wikipedia
    tetzl
    tetzl 2017/11/27
    百科事典とは…。住血吸虫とかも含めて風土病とか寄生虫史みたいなド直球タイトルで中公新書辺りから出して欲しい
  • バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入

    米Burger Kingが「OK Google、ワッパーって何?」という音声を流すテレビCMを放映し、音声アシスタント「Google Home」がこれに反応してWikipediaの「ワッパー」の説明を読み上げていたが、数時間後には反応しなくなった。 「OK Google、ワッパーって何?」──。米ファストフードチェーンBurger Kingが4月12日(現地時間)のゴールデンタイムにこう話すテレビCMを放映した。米The Vergeなど複数の米メディアによると、米Google音声認識アシスタント端末「Google Home」やスマートフォンの「Google Assistant」がこの音声に反応し、Wikipediaの「ワッパー」についての説明を読み上げたという。 ワッパー(Whopper)は、もともとは非常に大きなもの、という意味だが、Burger Kingの人気メニューの1つであるハン

    バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入
    tetzl
    tetzl 2017/04/13
    そのタイミングでwikipediaが寄付金くれくれキャンペーンをしてたらみんなのスマホにジミーの顔が並んで傑作だっただろうに
  • プテラポゴン・カウデルニィー - Wikipedia

    プテラポゴン・カウデルニィー あるいはプテラポゴン・カウデルニイ[2](天川天竺鯛、Pterapogon kauderni、英: Banggai cardinalfish)は、スズキ目スズキ亜目テンジクダイ科プテラポゴン属に属する魚類。和名はアマノガワテンジクダイである[3]。 分布・生息域[編集] 東南アジア方面の太平洋 、バンガイ諸島やインドネシアにのみ生息する、比較的近年発見された新しい種である。主にサンゴ礁域に生息する。繁殖期は、縄張りを作りやすい枝サンゴの間など障害物の周りに集まる。日での観察記録は無い。しかし、多くのダイバーの他、観賞用の場合でも学名である「プテラポゴン・カウデルニィー」の名で知れ渡っている[要出典]。種の英名である「バンガイ・カージナルフィッシュ」はあまり知られていない。このプテラポゴン属は種の他にもう1種いることが解かっている。しかし、属の中で最も有

    プテラポゴン・カウデルニィー - Wikipedia
    tetzl
    tetzl 2014/01/28
    飼育法の項を中心にところどころ癖の強い文体だと思った。「当たり前だと思うが」「あと、水温計があると何かと便利だし」「いよいよ魚導入」「以上が、飼育に関することである」
  • パウリ効果 - Wikipedia

    ヴォルフガング・パウリ(1945年) パウリ効果(パウリこうか、英: Pauli effect)は、物理学界における古典的なジョークの一つ。 理論物理学者ヴォルフガング・パウリ(1900年 - 1958年)は実験が不得手で、機材をよく壊していた。時には、彼が装置に触れただけで実験機材が壊れたり、近付いただけで壊れたりするという現象も起きた。これにちなんで、機械装置・電子装置を問わず、ある人物がその装置に触れただけで、あるいは近くに寄っただけで不可解な壊れ方をした場合、その人物が「装置にパウリ効果を及ぼした」と言うようになった[1]。 マーカス・フィルツ(英語版)は「パウリ効果」について、「ユングが考案した共時的現象として理解すると、大変道理にかなっているように思う」と述べている[2]。 パウリをめぐる逸話[編集] パウリの友人でもあった物理学者のオットー・シュテルンはこの効果を恐れ、パウリ

    パウリ効果 - Wikipedia
  • 「日本語で読める!しかも面白い!」信頼出来る科学情報ページを紹介します - アレ待チろまん

    2013-04-25 「日語で読める!しかも面白い!」信頼出来る科学情報ページを紹介します 科学 先日ネットメディアがソースもなしに適当な科学記事を上げていることに対して苦言を呈しましたが、この状況は科学を志す者が信頼出来る情報源を周知しないからこそ生まれたのかもしれません。そこで日は勝手ながら「研究者から非常に高い評価を受けており、なおかつ分かりやすい解説を目指しているメディア」をご紹介致します。 世界三大科学雑誌Natureの日語版サイト Nature日語版は世界最先端の研究結果かつ一般的なインパクトが非常に大きいものを記事にしています。普段のニュースにない新鮮な驚きがここにあります。「日語で読む世界の最新科学ニュース」を謳ったNatureダイジェストは有料ですが非常にオススメできます。『ネイチャー』は1869年11月4日、イギリスで天文学者ノーマン・ロッキャーによって創

    tetzl
    tetzl 2013/04/26
    うまいことマネタイズできて回らせらんないかなあ
  • 筒井嘉隆 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "筒井嘉隆" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年4月) 1956年 筒井 嘉隆(つつい よしたか、1903年2月19日 - 1989年4月17日)は、日の動物学者で自然保護活動家。血液型はA型。 人物[編集] 藍問屋の三男として大阪市西区北堀江に生まれ育つ。旧制桃山学院中学校から旧制第三高等学校理科甲類を経て、1924年、京都帝国大学理学部動物学科に入学。京都帝国大学大学院修了まで川村多実二教授に師事する。 1932年から大阪市の吏員として大阪市天王寺動物園に勤務する。「(動物園は)興行師的立場を捨て去り、一般大衆に

    筒井嘉隆 - Wikipedia
    tetzl
    tetzl 2012/12/30
    天王寺動物園といえば筒井康隆の父上が二代目だったかの園長さんだったな、と思ったらそれにとどまらず長居の自然史初代館長だったのか。
  • 苦味 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "苦味" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年5月) アドリアーン・ブラウエル 『苦い薬』 シュテーデル美術館収蔵 苦味[1](にがみ)は五基味の一つの味覚である。 概説[編集] 苦味は、味覚の一つである。 1916年ドイツの心理学者であるヘニングは、世界のどこの人々でも感じる味覚として、「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」の四基味説を提唱した[2]。 日では、1908年に池田菊苗が、東京帝国大学にて、4基味の他に「うま味」について報告した[3]。 四基味に「旨味」が加わったことから、苦味は五基味の一つの味覚であ

    苦味 - Wikipedia
    tetzl
    tetzl 2012/09/18
    ヘルシア緑茶貰った→そういえばカテキンって収斂味あるよね→ググる→wikipedia→「苦いものを食べたときの表情」の絵でモニタにヘルシア噴く←今ココ!
  • Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動

    非営利団体の米Wikimedia Foundationが運営するオンライン百科事典「Wikipedia」は、オンライン海賊行為防止法案への抗議行動として、現地時間2012年1月18日にサービスを停止する。Wikipedia共同創設者であるJimmy Wales氏が1月16日、ミニブログサービス「Twitter」へのツイートで明らかにした。 米国では現在、オンラインにおける著作権侵害行為を防止する法案として上院で「Protect Intellectual Property Act(PIPA)」、下院で「Stop Online Piracy Act(SOPA)」が審議されており、映画業界などはこれら法案を歓迎している。しかし、米Googleや米Facebook、米Twitter、米Yahoo!をはじめとするネット関連企業や、米電子フロンティア財団(EFF)などは、国外サイトによるオンライン海賊

    Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動
    tetzl
    tetzl 2012/01/17
    停止中の画面、はてななら当然しなもん会長が出てくるのできっとジミー・ウェールズの顔が出てくるのだろうと期待
  • ハンロンの剃刀 - Wikipedia

    ハンロンの剃刀(ハンロンのかみそり、英: Hanlon's razor)とは、次の文で表現される考え方のことである。 Never attribute to malice that which is adequately explained by stupidity. 無能で十分説明されることに悪意を見出すな[注 1] 例えば、ある製品に欠陥が見つかった場合、(大抵の場合、一般論としては)それは製造した企業が無能であるか愚かであるということを示しているのであって、消費者を困らせるために企業が悪意を持って欠陥を忍ばせたわけではない、という考え方を示すのに用いられる。 上記の文言それ自体は、20世紀のペンシルベニア州に住むロバート・J・ハンロン (Robert J. Hanlon) という人の発言に由来するもの、とその友人などによって主張されたが、こうした考え方や類似の警句は、それよりはるか以前

    tetzl
    tetzl 2011/12/02
    「無能で充分説明される現象に悪意を見出すな」
  • Re:アボガドロ定数 (#1375062) | 世界で「最も丸い」シリコン球体を作って1kgを定義する試み | スラド

    こういう、正確なシリコン球体で アボガドロ定数 [wikipedia.org]の測定をやっている映像を見たことがあります。 真球度が今までよりあがったって事なのかな? 研磨精度向上の努力は常にされているかと思いますが、さらに使うシリコンを工夫してきたようです。 アボガドロプロジェクトでは、シリコンの結晶をこんな感じの球状の塊 [wikimedia.org]に磨き上げるわけですが、従来は天然シリコン(3種類のSi同位体の混合物)を使っていたはず。それを、28Siのみを使うようにしたみたいですね。 28Si分離はロシアで行ったようですが、核燃料のウラン濃縮に使う遠心分離機にシランガスを通した、というところなのだと想像してます。ロシアあたりはノウハウありそうですし。

    tetzl
    tetzl 2011/11/13
    くそっ!w くそっ!w
  • wikipediaは6回リンクを辿ればどのページでもいけるらしいwww:ハムスター速報

    wikipediaは6回リンクを辿ればどのページでもいけるらしいwww Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/24(水) 19:56:59.47ID:fGOf/vHu0 絶対うそだろwwwwwwwwwwwwwwwwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/24(水) 19:57:49.62ID:gsQnOI/n0 ガンダムからは6回リンクを辿っても胡麻に行けない 34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/24(水) 20:22:29.18ID:eedl+ifE0 >>2 ガンダム→ナパーム弾→パーム油→揚げる→ごま油→ゴマ(胡麻) 105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/24(水) 20:53:42.50ID:mhoZV/Sb0 >>34天

    tetzl
    tetzl 2011/08/25
    面白いし6次の隔たり理論の汎用性高いなー|分厚いシソーラスとかの紙媒体でもやってみたいとちょっと思った