タグ

せるくまに関するtetzlのブックマーク (37)

  • 家族が増えました - hebi-colon

    この子です。 きっかけ 以前から爬虫類飼いたいなー、とはずっと思っていて、それこそ高校生くらいの時からヒョウモントカゲモドキ(leopard gecko で通称レオパ)かコーンスネークかなあ、とかぼんやり思っていました。 大学で一人暮らしした時は、下宿先から自転車でしばらく走ったところに爬虫類も扱う熱帯魚ショップがあり、アルフィーの坂崎さんブリードのレオパとかも売っていたのですが、まあお金もないので、トランペットが欲しい子みたいな感じで、ただいいなあと見ているだけでした。 時は過ぎて。 仕事で今年4月のジャパンペットフェアに視察行きまして、取引先様にどうもどうも盛況ですねタハハ、というお話をしたりして失礼した後、同行してた先輩が「これから俺は打合せなんで先帰るけど適当に見てきな」と言い残して颯爽と去り、お主誰に何てこと言うたかわかっておられますか当にかっこいいですありがとうございます、と

    家族が増えました - hebi-colon
    tetzl
    tetzl 2015/09/29
    5月の東レプでコーンスネークをお迎えしたのでペットブログ開設しましたよー ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾ id:btoy さん、ご指摘の通りです…言い訳付きで修正しましたありがとうございますー。
  • アクアマリンはしごツアー - てつるぶろぐ

    ええと、大変ご無沙汰しております…。 福島県の猪苗代湖にほど近い磐梯山麓の小さな水族館が、今年アクアマリンふくしまの管理主体である公益財団法人ふくしま海洋科学館へ管理者が交代し、アクマリンいなわしろカワセミ水族館として4月にリニューアルオープンされました。管理者が代わる前から今まで一度も行ったことがなかったのですが、今回はじめておじゃましに行ってきました。 また、小名浜の方のアクアマリンふくしまでは、月に一度「調べラボ」という取り組みを開催されているので、一度参加したかったことだし…とはしごをしてきました。久しぶりの一人旅のきろく。 6/20 猪苗代へ Instagram ちょっとそこまでの切符で新幹線乗るの楽しいです( • ̀ω•́ ) 横浜から郡山といわき経由で南千住に戻ってくる一筆書きルートの切符をえきねっとで買っておいて、新幹線の指定は当日の朝、東京駅に向かう電車の中でささっと手配

    アクアマリンはしごツアー - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2015/07/05
    いなわしろカワセミ水族館からのアクアマリンふくしま調べラボ参加してきましたエントリを上げましたよー。次回は7月19日だそうです!!
  • 水族館合宿 アクアマリンふくしま - てつるぶろぐ

    はじめに img srcを数えたら写真が99枚あるそうですので覚悟して読んで下さい。 きっかけ 去年の後半に「てつるの野郎と頓服さんずるいあたいもid:merecoさんとカレーべたいうわああああんてつるのやろおおおお」というid:kubohashiさん*1のために年始早々に蒲田のベトナム料理屋さんでご飯をべてビール呑んでだべって*2、てしているうちに話がアクアマリンふくしま行かないとねえ、という方向になり、「じゃあ合宿しましょうか」というメレ子さんの声で各自ニヤニヤしながら夜のJR蒲田駅で散らばったのでした。 そこからアクアマリンの中の方に連絡を取り日程を確定し宿をどこにしようねえと相談して宿を押さえ飲み屋さんを押さえてもらいして*3、してたら決行の一週間前にid:yu-kuboの野郎さんがカーチャンこと @Butayama3 ちに行き窪橋さんから計画をうまいこと聞き出し、その翌日神奈

    水族館合宿 アクアマリンふくしま - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2013/02/11
    ゆかいななかまたちちんどうちゅう。
  • 一泊二日 アクアマリンふくしま合宿

    冬のアクアマリンふくしま合宿 2/1-2/2と、@merec0,@yu_kubo、@kubohashi、@tetzlの4人でアクアマリンふくしまに行って、「もげろ」や「野郎」などの言葉を浴びつつ楽しんで参りました、その記録。

    一泊二日 アクアマリンふくしま合宿
    tetzl
    tetzl 2013/02/03
    一人で行ってもみんなで行っても初めて行っても何回行っても楽しいところというのはもっともっと知られるべき!
  • あけましておめでとう。 - てつるぶろぐ

    へび年ですね。 ヘビも好きですがヘビをべる方も好きです。*1 昨年も皆様には大変お世話になりました。アウトプットがんばろうとお正月に書いておきながら結構放置しているネタが多くて申し訳ないですねえ。 にも関わらず、おかげさまで「野郎!」キャラが定着するとか可愛がっていただきまして感謝です。 今年は業の方が結構バタバタする予感なのでぼちぼちやって参ります。 昨年の見所まとめ 主に自分用の行ったところまとめ。上野はじめ都内博物館美術館動物園水族館はちょくちょく行っているので明記なしですが…。 1月 新年一発目のエントリ。 2011年のしめくくりと明けましておめでとう - tetzlgraph てつるぐらふ そしてお正月早々にまさかの id:uneyamaさんを囲むはてな品安全クラスタの会に呼んで頂きました。前年に職場の関係で講演会をされていて「こっそり聞きに来ていいよ」と職場の人にも言われ

    あけましておめでとう。 - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2013/01/01
    明けましておめでとうございますエントリです。昨年は各方面に大変お世話になりました。ちなみに開くといきなり蛇画像が出ます。
  • 九州旅行 5日目  武雄→長崎バイオパーク→長崎空港 - てつるぶろぐ

    前日は黒川から阿蘇を経由して武雄温泉。 朝ごはんをマクドで摂り、一路高速で長崎バイオパークへ。 ハウステンボス側から行くといつも突然見えてくる針尾の無線塔は毎回グッと来すぎてたまらない。 お天気がちょっと降りそうな雲行きのなか、バイオパークに無事着いて、玄関のラマに挨拶して中へ。 先に張り付いてたカップルの人がツバ吐かれてた。 クモザルさん。 最初に来た時に感激した温室入り口のメガネ曇り取り用ドライヤーは健在でした。 動くのがとっても苦手なマタマタさんが転がっていた。 プレーリードッグっぽくない立ち居振る舞い。 そうそうこういう感じよね。 昆虫展もやっており、ハンミョウ*1の金属光沢にぐっときて膝立ちしようとしたら下に子ども用の一段高い部分があって膝をしたたかにぶつけました。お皿割れるかと思った…。 カピバラゾーンでカピバラに話しかけながら横からにじり寄ってナデナデナデナデてしたらごろーん

    九州旅行 5日目  武雄→長崎バイオパーク→長崎空港 - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2012/12/31
    九州旅行五日目の最終日だょ。長崎バイオパークで遊んで帰りましたの巻。
  • 九州旅行 4日目 黒川→阿蘇→熊本→武雄 - てつるぶろぐ

    前日のようす。 the温泉宿の朝ごはん。 お宿を出て、黒川を早々に離脱して阿蘇方面へ。 通行止めこそなっていなかったものの、夏の豪雨被害の後を補修されているところを何度も通りぬけ、山崩れの跡なんかも横目に見ながらやまなみハイウェイから阿蘇の登山道へ入る。 そして草千里でお馬さんに乗る。 先行する奥様にはお付きの方、わたくしはその後ろを人馬一体でついて歩く感じで快晴の阿蘇をパカパカと散歩。奥様はお付きの方と話をしているのでこちらはお馬さんといちゃいちゃとお話。「日差しあったかいねー」「あ、ヘリ飛んでるなー」。って喋ったりしてたらわたくしを乗せた馬さん勝手にショートカットしだしてあわわわわってなっていたら、30mくらい離れたところで先行する案内のおじちゃんが気づいて「思いっきり手綱引いてくださーい」とか言われて「こっちいきたいよねー!ねー!!ねーってば!!」みたいになりながら戻ってもらうなど。

    九州旅行 4日目 黒川→阿蘇→熊本→武雄 - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2012/12/30
    四日目。動物分は一番薄くて乗馬だけですがヘリに乗ったりプラネタリウムのポチリもしたよ。
  • 九州旅行 3日目 由布院→やまなみハイウェイ→黒川 - てつるぶろぐ

    前日はうみたまごがメイン。 晴れた空と緑を見ながら朝風呂。平日に。至福。 お宿で朝ごはんを頂き、そうそうに朝ドライブ。ちょっと道に迷ったりしながらやまなみハイウェイに乗り、気持ちよく走る。おもしろそうなとこは途中下車をしつつ。 朝日台。 走っているとくじゅう自然動物園があって、そうかここだったかー、と迷わず中へ。入り口でドライブスルー的に入園料をお支払いするスタイル。 駐車場の前に石灰で防疫してあって、そうか口蹄疫か…とすっかり忘れていた自分を反省。まだ警戒は続いてるんだよね…。 駐車場に車を止めて外に出て「うーん」と伸びをしたらヤギと目があう。 結構フリーダムやで…。高まる期待。 犬橋さん的な方もおられた。 金曜なのでこちらもお客さんが少なくて、中に入ると 「餌持ってきたんかワレ」 「おい手ぶらかよオマイ信じらんない」 「絶望した、人間に絶望した」 「ここの機械に100円玉入れてがちゃこ

    九州旅行 3日目 由布院→やまなみハイウェイ→黒川 - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2012/12/30
    九州旅行記録三日目。まだまだ生き物とからみます。
  • 九州旅行 2日目 うみたまご→由布院 - てつるぶろぐ

    前日は福岡市動物園に行きました。 朝ごはんをべて、宿をチェックアウト。別府北浜のバス停でバスを待つ。 時刻表通りに来なくてちょっとおろおろしたものの、無事乗車して、「なじみの水族館」うみたまごへ。*1 開館と同時インはできなかったものの、平日だし中はガラガラ、空は秋晴れ。 うみたまご とりあえず逆行。 セイウチさん、ひっくり返って水の吐出口から水を飲みつつ足をパタパタしていて緩すぎる。(動画、音が出ますので再生注意) とりあえず逆行してカワウソと戯れたり。 イルカとキャッチボールをしたり。*2 そのあとしばらくボールのやり取りをして、その時は頭ごしに投げて「取ってこい」をするよりも、「投げるよー」っていって口で取れるように投げ込んでやるのがお気に入りだったみたい。 この顔。 ジャングルタンクのオオハシ「きょせん」さん。 ぬくぬくナマケモノ。 真っ暗な中、回遊水槽の上に乗れるところであぐら

    九州旅行 2日目 うみたまご→由布院 - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2012/12/30
    福岡在住時代によく行った水族館「うみたまご」に行ってきましたのエントリでございます
  • 九州旅行 1日目 - tetzlgraph てつるぐらふ

    羽田空港から福岡行きの飛行機へ搭乗。 この日は運転を控えていないので飛行機が水平飛行しだしてからさっそくビールクズ。 べながら、安く買ったちょっとインチキ臭いIRフィルタをNEX-7につけて試し撮り。 赤外っぽいようなそうでもないような…。 あと、せっかくの上空なのでお約束。 福岡に着いて、ちょうどそのころiPod touchが出たとか出ないとかという日程だったので、荷物をロッカーに放り込みがてらヨドバシへ。当然予約以外の在庫がなく撃沈。 飛行機のなかでちまちまべておなかも空いていなかったので、そのまま地下鉄で桜坂駅まで行き、なじみの福岡市動物園へ。 福岡市動物園 ど平日の動物園。幼稚園とか保育園の遠足の子どもたちに巻き込まれながらもレッサーパンダを見ながらビールを飲む余裕のオトナ。 昔福岡に住んでいた時に亡くなったホッキョクグマのおうちが、いつのまにか土が入れられてマレーグマ*1のお

    九州旅行 1日目 - tetzlgraph てつるぐらふ
    tetzl
    tetzl 2012/12/29
    だいぶいまさらですが10月の旅行の記録をこっそりと出して行きますよー
  • 大トンボ撮影会 @大トンボ展 大空の覇者(神奈川県立生命の星地球博物館) - てつるぶろぐ

    トンボの話はあのねのね。 7月にアクアマリンふくしまに行った後、スタッフHさんとFacebookでお知り合いになったりしてキャッキャうふふしていると、神奈川県立生命の星地球博物館の特別展「−大トンボ展−大空の覇者」の関連イベントとして「トンボ生態写真撮影入門」という、なんでも朝9時から昼過ぎまで、おもにこれからトンボ撮影をはじめる方に尾園さんという昆虫写真家の方が色々教えてくださるという、定員15名応募多数の場合は抽選というテンション↑↑なイベントが開催されるという話がHさんからウォールを流れてきました。 朝9時からという記述に戰きながら(うちからだと遠いんですよ…小田原方面)とりあえず申し込みをして、Hさんとかid:merecoさん*1とかが申し込みましたー、とやりとりされているのを見ながら、この時点で「自分だけ抽選当たったらどうしよう」という心配で夜はちゃんと眠り昼のつまらない会議でも

    大トンボ撮影会 @大トンボ展 大空の覇者(神奈川県立生命の星地球博物館) - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2012/09/30
    こんなタイミングですがこの夏の思い出記録ようやくうpしました。トンボ好きのあなたへどうぞ!メレ子さん好きのあなたは自重下さい(写真全部で78枚)
  • 真夏のぶらりアクアマリンふくしま - てつるぶろぐ

    バックヤードツアーもあるよ! はじめに。 このエントリでは写真がこれでもかと100枚弱出て来ますので安定した回線のもとでお読み下さい…。 出発 アサイチのスーパーひたちを予約しておきながら、起きれる自信がなくて誰にもアクアマリンに行くと言わずに寝たらちゃんと5時過ぎに起きれました。 ということでいざアクアマリンふくしまへ。 電車の中で見たTLはロンドンオリンピックの開会式実況Tweetで埋め尽くされ、エリザベス女王がパラシュート降下したとか実は閉会式だとか色々楽しそうでしたが、まあそれは別のお話。 連絡なしで館内でばったり合うとなんか照れるので、事前にひたち車中から、なじみのすてきな女性スタッフ Tさんに「今日ぶらっと伺いますけど夏休みですしお気遣いなく」とDMしたら「インフォメーションで呼んでください」と速攻でお返事を頂いてしまい、お言葉に甘えることに。 (嬉しいお申し出には極力甘える、

    真夏のぶらりアクアマリンふくしま - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2012/08/15
    先月末にアクアマリンふくしまに行って、裏側を案内してもらった記録。まとめてて自分でギリギリなるくらい楽しかったです…!
  • あしたの ために。 - てつるぶろぐ

    6/3にtwitterで精力的に色々活動されている @Butayama3 さんに呼ばれ、お母さんや保育園の方を対象にした放射性物質と品についてお話会(という名の id:ohira-y のリサイタル)にお邪魔してきました。 詳しくはこちらを読んで頂ければ大体充分です→6/3 『放射線勉強会「あしたのために」特別講座 小比良和威さんとその仲間たちに聞いてみよう』 - Togetterまとめ*1。 しかし、いい集まりだったなー。というのも踏まえていくつか。 内容 かいつまむと、最初は品衛生法の話から、基準値の設定、ADIとかを通してポジティブリスト経由して輸入品の安全性の話をしてから放射性物質について、で、基的には前回のと概ね近い感じでしたが、ちょっと「おっ」と思ったところは、「バナナはおやつに入りますか」からの話のいつき方が前回と違って流石でした。まあそれはともかく、チェルノブイリと

    あしたの ために。 - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2012/06/26
    もやもやと思ったことをもやもやと書いてみたエントリですが、唐突に紹介してた本について引用文をいくつか追記しました(今更)(6/29)
  • サイエンスブロガーお茶会で喋ってきました。 - てつるぶろぐ

    先週の5/26に新宿のルノアールでお客様を迎えて水族館のお話をさせて頂きました。 基的に水族館好きとはいえ、自分も単にお客さんとして行っているだけでたぶん出発点は皆一緒、「実は…」という裏話もそんなにない立場で*1、そこから自分に何が語れるのだろうとスライドを作ったりしながら色々考えたり悩んだりしていたのですが、スピーカーの私自身来て頂いた皆さんのお陰で楽しいひとときを過ごせました。 ということで、スライド作成とお茶会の「バックヤード」をこちらに上げたいと思います、というのと、あとお茶会の中であった話のフォローも所々入れたいと思います。 スライド 公開用に若干はしょったスライドをSlideshareに登録してみたよ!*2 20120526_ブロガーお茶会_水族館 View more presentations from tetzl お茶会のフォローアップ 幾つかすっとばしたりアワアワなっ

    サイエンスブロガーお茶会で喋ってきました。 - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2012/06/03
    先週のブロガーお茶会のスライドとかまとめとか補足とか、ようやく完成しました。お越し頂いた方もそうでない方も。
  • 教わる、ということ。 - てつるぶろぐ

    流行りにのってうちもゴーヤ(ツルレイシ)さんをプランターで植えました。 苗で買ってきて、水やったり液肥やったりとかしていて、順調にすくすく育っていて、20cmくらいの継ぎ足し式の支柱を今日のお昼過ぎに継ぎ足ししてやったのですね。 で、ついでだから伸びてきたツルを支柱にちょっとひっかけてやって。 17時くらいに洗濯物を取り込むついでに見てみたら、ちょっとひっかけただけのツルがいつの間にか結構しっかり巻きついていて、おお!と。 4時間弱の間にここまでしっかり巻きつくのか、と思ってちょっとこの生き物なにすごい!おもしれえ!と思った訳です。 でも冷静に考えたら、小学校の時は義務的にアサガオ育てているので(たぶん実家に名前書いたプランターがまだあった気がする)、当然ツルの観察もしているはずなんですよね。花の絵を描いた記憶もあるし。 一年前のエントリでちょろっと書いた内容とも関連するのかもしれないけど

    教わる、ということ。 - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2012/05/13
    ゴーヤでわしも考えた、こと。
  • ぶらりおさんぽ - てつるぶろぐ

    GWだしお天気だし一人でフリーだし、ということで軽く電車に乗ってお出かけしてきました。 谷中の方は人多いだろうなあと思って日暮里で下車したらちょっと「うわっ…」という量の人の頭が見えたので、路地の方に入って根津方向へ。 根津もえらい人だしということで早足で抜けて、白山から小石川へ。 植物園もチケット売店の前に行列ができていたので、ここぞとばかりに東大総合研究博物館小石川分館へ*1。 今の常設展は5年くらい前にも行ったことがあるのですが、相変わらずモノクローム一択な感じの展示は健在で安心いたしました。この落ち着きっぷりは東博の法隆寺宝物館に次ぐくらいだと思うので個人的にはかなり推しであります。 ちなみに受付のお姉さんに伺ったところ、ストロボ無しでなら写真撮影可とのことでした。禁止ともOKとも表示がないので何かしら撮影される方は一応ご確認下さいませ。 ちなみに小石川植物園は日どころか世界でも

    ぶらりおさんぽ - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2012/05/05
    軽いおでかけをしてきました。というか殆ど博物館写真だけのエントリという。
  • サイエンスカフェで水族館への思い入れを喋ります(2012/5/26) - てつるぶろぐ

    まさかこんな日が来るとは…。 5/26(土曜)10:45〜12:30の間、新宿にてサイエンスカフェというかサイエンス系ブロガーお茶会として、わたくしの水族館への愛を語りつつ、参加者同士ねちっこく水族館を語り明かす場を設けて頂きました。ひゃっほう。 概要は以下の通りであります。 タイトル:「みんなで語ろう水族館」 日時:5/26(土)10:45〜12:30 会場:ルノアール新宿3丁目ビッグスビル店会議室5 出演:たか (「趣味:科学」管理人) tetzl (「てつるぐらふ」管理人) 内容: 紹介文:水棲生物が集められる水族館。GWにもいかれた方や、 夏休みに遠方の水族館に行くことを予定されてる方もいらっしゃると思います。 また、みなさんの好きな水族館、理想の水族館があると思います。 そんな水族館についてブログで美麗な写真と共に楽しませてくれる ブロガーのてつるさんと一緒に語り合いませんか。

    サイエンスカフェで水族館への思い入れを喋ります(2012/5/26) - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2012/04/28
    5/26にサイエンスカフェで水族館の話をします。ユーザー目線でサイエンス分は軽めの予定なので皆様お気軽にどうぞどうぞー。
  • サイエンスの週末 - てつるぶろぐ

    ※写真はイメージです、というか一時の気の迷いです 未来設計会議 3月24日土曜日、科学未来館で開催された、未来設計会議 シリーズ3 after 3.11 エネルギー・科学・情報の民主的な選択に向かって 03 品の放射能、どこまで許せますか?に参加してきました。 登壇者は 山茂貴(国立医薬品品衛生研究所 衛生管理部部長) 道野英司(厚生労働省 品安全部監視安全課 輸入品安全対策室長) 甲斐倫明(大分県立看護科学大学 教授) さんのお三方。 座席の量は前回の半分くらい。前回は早野さんとか平川さんとか超有名人が登壇したからなあー。 最初にファシリテーターさんから、事前にwebで募集した意見と、その日の来場者を指名して集めた質問を投げかけ。*1それを踏まえてのお三方のトーク開始。 山さん 山さんはレギュラトリーサイエンス*2分野の専門家として、規制値設定のところのお話。 難しいのは、

    サイエンスの週末 - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2012/03/28
    ちょっともう少し推敲したいとこだけど職場で文章を書きすぎて文章力が枯れた...難しい...|たかさん、おひらさんのろくろしか狙ってなかったので正直スマヌ|おひらさん自分で作務衣持ってきはったくせに…
  • 常磐線で行く水族館はしごツアー(その2・アクアワールド大洗) - てつるぶろぐ

    大洗のかんぽの宿で朝を迎える。朝風呂に入りに行くゆうくぼ(id:yu-kubo)さんを見送り、ごろごろしたり写真を撮ったり。 朝ご飯はバイキングでおいしくおなかいっぱい頂きました。 アクアワールド大洗 宿をチェックアウトして、10分ちょっと歩いて水族館へ。まだだれもいなくて警備員さんだけ。チケット売り場の手前まで入れてくれた。 プリキュアに染まるTLを眺めたりしながら開館時間の9時になり、チケットを買ってそのままバックヤードツアーの申し込みへ。14時からの飼育員さんツアーを予約してから荷物をロッカーに突っ込み、外の海獣ゾーンへ。 がらーん。 朝日を浴びるカピバラさん。 お風呂につかるカピバラさん。 ペンギン。アサイチはこういうのを独り占めできるので良いのです。 屋内に戻って、イルカプール。 いい感じによそのお子さんが。 そう、ここはサメ好きにはたまらない水族館。 ここのハングオーバー状態の

    常磐線で行く水族館はしごツアー(その2・アクアワールド大洗) - てつるぶろぐ
    tetzl
    tetzl 2012/03/20
    ショーは満席だったし人も結構入ってたけど、これでも震災後半減したままだそうなので皆さん今のうちに行ってみるのが良いですよ!
  • 常磐線で行く水族館はしごツアー(その1・アクアマリンふくしま) - てつるぶろぐ

    きっかけは、昨年夏のid:Pinesさんのエントリアクアマリンふくしまへ行ってきた - Pinesの日記と、id:joruriさんのはてなブックマーク。 ああそれも良いなあと思っていました。 時が過ぎて、今年のお正月に書いたエントリ2011年のしめくくりと明けましておめでとう - tetzlgraph てつるぐらふにid:yu-kuboさんが とブクマコメントを残されて、やりましょう!じゃあ行きましょう!アクアマリンふくしまと大洗水族館ハシゴで!ということに。 参加者はid:yu-kubo(ゆうくぼ)さん、id:ohira-y(おひら)さん、id:Poisonous_Radio(でむぱ)さん。 アクアマリンふくしま 決行日は2/11。google siteで旅のしおりページを作ったりしながら(小名浜も大洗もバスの便が少ないとこなのでその辺把握しておくのも目的)切符を予約したりして。 上野駅

    tetzl
    tetzl 2012/03/12
    あの地震からちょうど一年の節目に、自分にできることとして遊んできた記録を。