タグ

astronomyに関するtetzlのブックマーク (76)

  • 15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた|KAGAYA

    その形から「バズーカ」とか「エビフライ 」などとよばれることがあるとても大きな望遠レンズがあります。重さはなんと15kg。 これで天体写真を撮ったらどんなふうに写るのかなぁ……。 初めてこのレンズを見た時に思った好奇心から、なんとか天体を撮るまでの顛末を書いてみます。 この記事は機材のレビューでもなければ天体写真のハウツーでもありません。 天体写真を撮るためにはこんなことをやっているのかと笑って楽しんでいただければと書いたものです。できるだけ多くの方にわかりやすいように書いたつもりですが、説明がしきれていないところもありますのでご容赦ください。 天体には望遠鏡? 望遠鏡と望遠レンズの違いは遠くに小さく見えるものを大きく写すには、望遠鏡か望遠レンズを使います。写真を撮る上で、この2種類の機器の違いは何でしょうか。 望遠鏡は天体を見たり撮影するための機器なので、遠くにあるものがくっきりと見える

    15kgの巨大望遠レンズで天体写真を撮ってみた|KAGAYA
    tetzl
    tetzl 2020/12/31
    ヨドで200万出して買うとポイントでパワーアシストスーツ貰ってもお釣りが残るな|アンドロメダ銀河って500mmでこんな画面いっぱいになるんだ。
  • 2000兆トンもある超巨大な金属塊が月の裏側に眠っているという報告

    by NASA NASAが測定した月の重力分布をベイラー大学の研究チームが分析したところ、月のクレーターの地下深くに異常な重力源があることが判明。さらに詳細な分析を行った結果、研究チームはクレーターの地下に少なくとも2000兆トン以上の質量をもつ超巨大な物体が存在する可能性が高いと発表しました。 Deep Structure of the Lunar South Pole‐Aitken Basin - James - - Geophysical Research Letters - Wiley Online Library https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1029/2019GL082252 Mass Anomaly Detected Under the Moon’s Largest Crater | Media and

    2000兆トンもある超巨大な金属塊が月の裏側に眠っているという報告
    tetzl
    tetzl 2019/06/14
    「かぐや」って本当にベタだけど良い名前だったよなーと思いながら頭はアイアンスカイの絵で一杯である
  • すばる望遠鏡の運用保守(930577)(応募資格:<知識・スキルは不問>■高専・専門卒以上 ■英語に抵抗がない… 雇用形態:正社員)|大学共同利用機関法人自然科学研究機構の転職・求人情報|エン転職

    【事業内容】 ■世界最先端の観測施設を擁する日の天文学のナショナルセンター 大学共同利用機関として、全国の研究者の共同利用を進めるとともに、共同研究を含む観測・研究・開発を広く推進。また、国際協力の窓口として、天文学および関連分野の発展のために活動しています。地球・太陽系から恒星・銀河・銀河団・大規模構造・膨張宇宙へとつながる宇宙のさまざまな現象の観測と理論研究を深めることによって、人類の知的基盤を豊かなものとし、宇宙・地球・生命を一体としてとらえる新たな“自然観創成”が、私たちが果たしていこうと考えている役割です。

    すばる望遠鏡の運用保守(930577)(応募資格:<知識・スキルは不問>■高専・専門卒以上 ■英語に抵抗がない… 雇用形態:正社員)|大学共同利用機関法人自然科学研究機構の転職・求人情報|エン転職
    tetzl
    tetzl 2019/02/21
    「超高地勤務手当」ゴクリ|「向いていない人」の「自身が研究に携わりたい方には向きません」だから媒体はJREC-INじゃなくて民間求人なのかな…|プラネテスのハチマキっぽい人で想像している
  • アイソンすい星 蒸発か NHKニュース

    太陽に接近していた「アイソンすい星」について、NASA=アメリカ航空宇宙局は28日、「太陽に近づいた結果、バラバラに壊れて蒸発したと見られる」とホームページ上で発表しました。

    tetzl
    tetzl 2013/11/29
    アイソン君、どこ行ってもうたんや…
  • 朝日新聞デジタル:重さ570キロ、隕石の破片か 落下の湖で発見 ロシア - 国際

    ロシア南部のチェバルクリ湖で16日、隕石(いんせき)の破片とみられる物体を引き揚げるダイバーら=ロイターロシア南部のチェバルクリ湖で16日、湖底から引き揚げられた隕石(いんせき)の破片とされる物体=ロイターロシア南部のチェバルクリ湖で16日、湖底から引き揚げられた隕石(いんせき)の破片とされる物体=ロイター  【モスクワ=関根和弘】ロシア・ウラル地方のチェリャビンスク近郊の湖に2月、落下した隕石(いんせき)の体とみられる破片が16日、引き揚げられた。インタファクス通信が伝えた。  同通信などによると、重さは約570キロ、直径数十センチ大。これまで見つかった破片で最も大きい。チェリャビンスクから約70キロ西にある落下現場のチェバルクリ湖で捜索が続けられ、9月の潜水調査で発見。水深20メートルの泥の中にめり込んでいたため、引き揚げ作業が難航していたという。  現場に立ち会った専門家は、表面の

    tetzl
    tetzl 2013/10/17
    この囲んで写真撮ってる人たちが次々に謎の病気を…とならなければ良いですが(棒読み
  • 日食グラス30万個回収、アフリカへ輸送費募る : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    tetzl
    tetzl 2013/03/15
    回収っていうとなんかリコールみたいだ
  • ソユーズ発射場1km手前で星出さんらは… : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【バイコヌール宇宙基地(カザフスタン)=佐藤淳】ソユーズの打ち上げ前には、最先端技術を駆使する宇宙飛行士のイメージとは対照的な、様々な験担ぎ行事が用意されている。 ソユーズに乗り込む飛行士は、組み立て施設から発射場に運ばれる様子を見ないのが伝統だ。2011年に搭乗した古川聡飛行士はツイッターで「縁起が悪いからだそうだ。代わりに家族やバックアップの飛行士が見守る」と紹介している。 星出さんら飛行士3人は13日の記者会見後、旧ソ連時代の映画「砂漠の白い太陽」を観賞する。死亡事故の後に打ち上げられた「ソユーズ12号」の飛行士たちが鑑賞し、無事帰還したことから始まったようだ。 打ち上げ当日、飛行士たちはバスで移動するが、発射場まで約1キロ離れた場所でバスは停車。男性の飛行士は降りて、宇宙服を着たまま小用をするのが伝統だ。ガガーリンが人類初の宇宙飛行に成功する前にやったことにちなんだらしい。

    tetzl
    tetzl 2012/07/12
    科学の最先端でやるおまじない。「一方ソ連では」な感じがするけど大型科学プロジェクトだとけっこうあるよねえ日本でも。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tetzl
    tetzl 2012/06/19
    ねえねえサモアの言葉で「晴れたらいいね」って何て書けばいいの??
  • 双眼鏡の太陽観測用フィルターを作ってみた - cloud9science

    5月21日(月)は金環日が観測できます。 6月6日(水)には金星の太陽面通過が観測できます。 太陽の観測には専用のものを使って下さい。 黒い下敷きやサングラスは紫外線や赤外線を透過してしまうので,最悪の場合,日網膜症となります。 必ず専用の観察道具を利用して下さい。 前回,2009年7月22日の日は,職場で専用グラスを用意して待ち構えていたのですが,雲って何も見えませんでした。 今度は晴れますように。 Twitterで 金環日の撮影に必要なフィルターってどんなの?と思ってぐぐったらケンコーのPRO ND10000が必要だとか。2万円もするのか。断念してピンホールでの撮影にしよう。 とつぶやいたところ,@kamosawaさんにAstroSolarという観測フィルターを教えてもらいました。 さっそく通販で注文してみました。A4サイズで2800円。 手元にあった双眼鏡用(10×25)のフ

    双眼鏡の太陽観測用フィルターを作ってみた - cloud9science
    tetzl
    tetzl 2012/05/13
    うちはアストロアーツさんの450円くらいのB5サイズ減光シート買いましたよー
  • 2012年3月26日 細い月と金星、木星が並ぶ

    日没後の西の空で、月齢4の細い月を金星と木星がはさみうちするというおもしろい光景が見られる。 月の上方にある金星のさらに上には、6、7個の星がぽつぽつ集まったプレアデス星団(すばる)も見える。 この解説は「アストロガイド 星空年鑑 2012」より抜粋しました。 「アストロガイド 星空年鑑 2012」は注目現象の見どころや毎月の星空のようすを写真とイラストで詳細に解説したムックです。2012年の星空を手軽に楽しめるビデオや、近く起こる天文現象を調べたりシミュレーションしたりできるパソコンソフトなどを収録したDVDが付属します。 ムック版のほか、ダウンロード購入できる電子版やiPhone用のiPhone版もあります。 ≫ 「アストロガイド 星空年鑑 2013」は、 ≫ こちらのページをご覧ください

    tetzl
    tetzl 2012/03/23
    26日19時空をみよう!
  • 新製品 星空雲台ポラリエ | 株式会社ビクセン/Vixen

    ビクセンが数多くの一眼カメラユーザーに向けて、風景写真の新しいジャンルとして提案する「星景写真」 「星景写真」とは、満天の星と山々、あるいは街の景色と星など、星と風景を一緒に写しこむ撮影方法です。 暗い星空の撮影では、長い時間の露光が必要となりますが、カメラを固定したままでは星は線(固定撮影)となって写ります。 『星空雲台 ポラリエ』は、星空の動き(地球の自転)に合わせて動くモーター駆動のカメラ雲台ですので、三脚の上にカメラを載せて写真を撮ることで、星を点像として撮影することができます。 コンパクトサイズ スタイリッシュな一眼カメラ型ボディサイズ。 軽量 約800gで荷物が制限される登山や海外旅行のお供に最適。 ズームレンズキット製品に対応 レンズの焦点距離は広角から100mmまでカバー。 乾電池で駆動 単三乾電池2で約2時間駆動可能。撮影時の荷物を軽減。 撮影時の設置が簡素化 コ

    tetzl
    tetzl 2012/01/11
    車があれば漏れなく高橋製作所のを、と思っていたけども。重さどれくらいまで耐えられるんだろう。
  • 17日から札幌市青少年科学館でプラネタリウム祭り!

    【2011年12月12日 札幌市青少年科学館】 12月17日〜25日の週末、札幌市青少年科学館で「プラネタリウム祭り」が開催される。コンサートや絵の読み聞かせ、投映機械の裏側探検など、盛りだくさんの企画でプラネタリウムを楽しもう。 新たなプラネタリウムの魅力をアピールすることを目的に、いつもとは一味も二味も違うプログラムをお届けします。 「美術館とのコラボレーション」や「絵の読み聴かせ」「コンサート」など、子供から大人までプラネタリウム好きの方もそうでない方も、とことんプラネタリウムを楽しみましょう! ■ 日時: 2011年12月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日) 9:30〜16:30 ■ 会場: 札幌市青少年科学館プラネタリウム ■ 料金: 中学生以下無料。その他は下記プログラム詳細をご覧ください ■ 観覧方法: 当日すべての回の観覧券を9時30分より発券。「プラ

    tetzl
    tetzl 2011/12/13
    札幌市の方ぜひ。
  • 12月10日は皆既月食! しかも日本全国で食の全過程が観測可能という貴重な日 | ガジェット通信 GetNews

    面白いものを探しにいこう 物を体験し体感しよう 会いたい人に会いに行こう 見たことのないものを見に行こう そしてそれをやわらかくみんなに伝えよう [→ガジェ通についてもっと詳しく] [→ガジェット通信フロアについて] photo by Flickr:motjetom 12月10日の皆既月は日全国で観測が可能な上に、月の始めから終りまでの全過程を堪能できるとあって、天文ファンのみならず普段関心がなかった人でも「是非見たい」という気持ちにさせられますよね。 今回の月の欠け始めは、日全国どこから見ても同じく21時45分スタートです。 そして日をまたぎ午前1時18分には、月が地球の影から出て満月の形に戻り終わりを告げます。 更に詳しい月の経過は以下をご覧下さい。 半影の始まり 10日 20時31.8分 部分の始まり 10日 21時45.4分 皆既の始まり 10日 23時05.

    12月10日は皆既月食! しかも日本全国で食の全過程が観測可能という貴重な日 | ガジェット通信 GetNews
    tetzl
    tetzl 2011/12/08
    サムネ写真が残念だと思って開いたら全面的に内容も残念だった|4年前の夏の月食はカメラ背負って空港まで行ったなあ→ http://d.hatena.ne.jp/tetzl/20070828/1188319174
  • UFO目撃の問い合わせ対応の『壮絶な武勇伝』

    三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 【UFOかも、という電話が来たら】UFO目撃の問い合わせ対応の壮絶な武勇伝については、多分、国立天文台の情報センターや、@Doro_tanさんや、@terakinizersさんに聞いてみるとよいと思います。肝心なところを他人に振ったところでおしまいにします。ありがとうございました 2011-06-26 21:06:11 Junya Terazono 寺薗淳也 @terakinizers .@C6H5NH2 @Doro_tan それはそれは、面白いお話がいっぱいありますよ(笑)。QT 【UFOかも、という電話が来たら】UFO目撃の問い合わせ対応の壮絶な武勇伝については、… 2011-06-27 10:06:24

    UFO目撃の問い合わせ対応の『壮絶な武勇伝』
    tetzl
    tetzl 2011/09/07
    どこでも「とりあえずちゃんと話を聞く」というのは広報の王道なのだなあとか思った
  • JAXA|第一期水循環変動観測衛星(GCOM-W1)の愛称募集について

    (独)宇宙航空研究開発機構「以下、JAXA」は、降水量、水蒸気量、海洋上の風速や海面水温、陸域の水分量、海氷の面積、積雪深度などの観測を目的とした「第一期水循環変動観測衛星 (GCOM-W1:Global Change Observation Mission 1st - Water」を平成23年度に打ち上げます。 この衛星に対して広く皆様に親しみを持っていただくため、衛星の愛称を募集いたしますのでお知らせいたします。 【概要】 募集期間 平成23年7月1日(金)10:00~ 8月31日(水) 17:00 (日時間) (はがきの場合は、8月31日(水)の消印有効) 応募方法 インターネット又ははがきによる応募、JAXAの各事業所(一部除く)で直接応募できます。 (募集サイト:https://www.gcom-w1-campaign.jp/) 選考 応募愛称の中から原則として応募最上位のもの

    tetzl
    tetzl 2011/08/29
    全然思い浮かばないが種子島に行きたすぎる件
  • 謎の黒い惑星を発見…光を99%以上吸収 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    光のエネルギーを99%以上吸収してしまう、石炭より黒い惑星を米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの研究者らが発見した。 惑星の大気に光の吸収を促す物質が存在するとみられるが、それだけではこの黒さを説明できず、大きな謎として話題を呼んでいる。英国王立天文学会がホームページで発表した。 「黒い惑星」は木星ほどの大きさ。地球から、りゅう座の方向に750光年離れた恒星のそばを回っている。科学者らが、米ケプラー衛星が観測した光の反射率データを調べたところ、ほとんど光を反射しない「黒い惑星」を見つけた。 恒星の光を吸収しているため、惑星の大気の温度は1000度以上に達し、吸収熱で表面はわずかに赤みを帯びている可能性もある。大気には、光を吸収しやすいナトリウム、酸化チタンなどがあるとみられる。

    tetzl
    tetzl 2011/08/17
    黒い、黒すぎるぜッ...!
  • 流れ星を「見下ろす」写真がNASAの宇宙飛行士によってTwitterに投稿される

    8月は毎年現れる年間流星群のペルセウス座流星群を見ることができますが、NASAの宇宙飛行士がなんとこの流れ星を宇宙ステーションから見下ろして写真に撮り、その画像をTwitterに投稿したということで話題になっています。 Perseid meteor shower as seen from space: Nasa astronaut shares photo on Twitter | Mail Online NASAの宇宙飛行士Ron Garanさんによって宇宙ステーションの窓から撮影された、大気圏に突入していく流星。 写真はハッシュタグ「#FromSpace」付きで投稿され、メッセージは「What a "Shooting Star" looks like #FromSpace Taken yesterday during Perseids Meteor Shower Thanks @Jak

    流れ星を「見下ろす」写真がNASAの宇宙飛行士によってTwitterに投稿される
    tetzl
    tetzl 2011/08/16
    Astronomy Picture of the Dayを毎日見てたあの頃の自分に、もう数年したらほぼリアルタイムで宇宙ステーションのすんごい画像が一杯見られるよ、と耳打ちしてやりたい。
  • 惑星に挑む:世界でここだけにしかない、「理の惑星」シミュレーター │ 理の惑星

    ようこそ、惑星博物館へ。この博物館では現在、2つの珍しいシミュレーターを展示しています。 ひとつは『惑星生成シミュレーター』。惑星を自らの手で作り出すことで、理に触れるためのもの。 ひとつは『惑星観測シミュレーター』。惑星を自らの手で探しあてることで、理を目にするためのもの。 ふたつのシミュレーターを通じて、理を感じてみてください。 自分だけの惑星を生み出す、惑星生成シミュレーター 誰も知らない惑星を探し出す、惑星観測シミュレーター

    惑星に挑む:世界でここだけにしかない、「理の惑星」シミュレーター │ 理の惑星
    tetzl
    tetzl 2011/08/10
    これは楽しい!
  • 性能世界一の電波望遠鏡、今秋から観測開始 - 日本経済新聞

    国立天文台が参加する日米欧などの国際プロジェクトで南米チリに建設を進めていた電波望遠鏡「アルマ」が今秋から観測を始める。このほどアンテナが16台完成し、観測の準備が整った。電波望遠鏡としては世界一の性能を持ち、銀河や惑星が誕生した謎の解明につながる成果が期待される。完成したアンテナは直径7~12メートル。標高5000メートルで降雨の少ないアタカマ砂漠にあり大気の影響が小さく、アンテナ16台でも

    性能世界一の電波望遠鏡、今秋から観測開始 - 日本経済新聞
    tetzl
    tetzl 2011/08/08
    一回見に行ってみたいなー
  • スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)

    何百回、何千回と見慣れた画面、見間違えるはずもない。すぐにそれが自分の作品だと直感したものの、どうしても信じられなかった。いや、だって、一介のアマチュアプログラマが作ったWebアプリが、ミッションの中でも一番クリティカルな大気圏再突入前のミッションコントロールセンターの画面に映っている*1。これで信じろという方がおかしい。見慣れたアイコン、昼夜境界線、ISS/シャトルの軌道を示す赤いグラウンドトラック、うっすら見える左上の設定アイコン、全部同じだ。でも... そして、すぐに一つの事実に気づいた。いつもは、軌道離脱噴射の終了を見届けた後シャトルのトラッキングを止める。公開されているデータではここから先の軌道を追うことはできない。放っておけば徐々にずれが大きくなる。でも、もし、あそこに映っているのが当に自分の作品なら、ここで設定を変えるとあの画面からシャトルが消える、そんなことをしていいのか

    スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)
    tetzl
    tetzl 2011/07/26
    鳥肌が立って涙ぐんでしまった。「あそこにいる人たちなら、そのメッセージの意味は間違いなく分かるだろう」というのが、またすごくいい。シャトルは憧れだったし、だからこういう話もやっぱり夢があるんだと思う。