タグ

増田に関するsusahadeth52623のブックマーク (1,294)

  • アニメ平家物語のネタバレ

    平氏は源氏に負けるよ

    アニメ平家物語のネタバレ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/01/18
    史実の治承・寿永の内乱に関しては必ずしも正しくない(北条氏も平氏系統)が史実を題材にした軍記小説「平家物語」においてはこれは許されないネタバレ!平家をぶっ潰すぜ!
  • うどんの抽象性

    ラーメンだと「豚骨・みそ・しょうゆ」なんかの味だったり「博多・喜多方・尾道」とかの産地だったりでわりと具体性のある名称が付くのに うどんになると急に「きつね」とか「たぬき」になるのなんなん? 由来を紐解くと意味はあるんだろうけど取り合えずひとひねりを加えたがる。 卵のせただけでも「月見」にしちゃうし。 挙句の果てに「ちから」てw (追記) 思いのほかトラバ&ブクマ集まったな。みんなサンキューな。 ブクマにある「かけ」もさあ、いきなり見たらなんなのかわかんなくね?主体がないというか……。 あと思い出したんだけどさあ 「しっぽく」 になるともう誰もわからないレベルじゃね?

    うどんの抽象性
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/01/18
    日本においてうどんは元からあった旧勢力だけどラーメンは新興勢力だったから具体的な味や具の説明や地域名を名前に乗っけてぐいぐい行くしかなかったんじゃないかな。
  • チキン冷めちゃったに勝ちたい

    ごはん冷めちゃった 味噌汁冷めちゃった スープ冷めちゃった どれも勝てそうにない。力を貸してほしい。

    チキン冷めちゃったに勝ちたい
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/01/18
    復讐という料理は冷めてからが美味しいとクリンゴン人も言っている。
  • なんか気付いたらめちゃくちゃ伸びてて単にPanasonicのネガキャンみたいにな..

    なんか気付いたらめちゃくちゃ伸びてて単にPanasonicのネガキャンみたいになってるので 罪滅ぼしのためにもPanasonicの良い商品をあげておく 電池・充電池ブランド名EVOLTAはマジで優秀 値段は少々高いけれど電池の持ちが半端ない 子供のラジコンが電池消費激しいのでEVOLTAに頼りっぱなし ダイソーの電池とかもそこそこ持つし、コスパ考えるとダイソーなのかもしれないけど 何より蓋を開けて電池交換する手間とか買いに行く手間を考えたら少々高くてもEVOLTA 「ラジコンの電池は充電池の方がいいのでは?」 と思った人、私も同じことを考えました そして充電池を買って失敗してほしい 充電池は基的に1.2Vなのだ 電池は当然1.5Vなのだが大抵の電池動作する機器は1.2Vでも動作する まぁ0.3Vの差は電池が無くなってきたときに起きたりするからだ ところがラジコンは4直列で使ったりするの

    なんか気付いたらめちゃくちゃ伸びてて単にPanasonicのネガキャンみたいにな..
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/01/16
    全然関係ないけど松下政経塾と松下村塾って関係ないのな。
  • Panasonicのデジタル系はどうにかしてくれないかな

    ※追記しました https://anond.hatelabo.jp/20220115230648 昔からそうだけどPanasonicってデジタルモノに無茶苦茶弱いよね。 そのくせPanasonic価格でやたら高いし。 テレビとか冷蔵庫とか代替のモノがある場合は避けようがあるんだけど 純正カーナビとか住宅設備とか避けられないものにPanasonicが入ってくると途端にQoLが下がる。 カーナビこれまで遭遇したのはスバルの純正カーナビがPanasonicだった。 純正じゃないとデザインが統一されなかったり機能が制限されるから泣く泣くPanasonicに。 結果は最悪。 エンジンスタートしてカーナビ起動、地図を触れるようになるのは普通のカーナビぐらいの早さなんだけど 操作可能になってから3秒後ぐらいに 「ETCカードが挿入されています」 っていうメッセージが出てきて消えてくれない。 3秒ほど待つ

    Panasonicのデジタル系はどうにかしてくれないかな
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/01/15
    レコーダーとか数字的なスペックはともかく、インターフェイスがちょい使いづらくて、ソニーのその辺のセンスはずば抜けて良い。Panasonicがセンスゼロなだけかもしれないが。
  • 新卒全員が逃げ出した

    弊社、新卒を毎年20人くらい入れてる会社だったんだけど、 今年は人事が完全に詐欺みたいな採用&給与改定をやってしまって、 新卒全員が退職or退職予定、営業成績いい人たちも逃げ出す事態になってしまった。 経緯としては以下の通り。 ①全員営業アシスタント(書類作成や事務所内での処理担当)に応募してきたのにノルマガチガチの営業として採用。 ②しかも内定時にはそれを告げず、配属1週間前に「今まで言ってませんでしたが全員営業として配属します」と発表。 ③不満も続出したが時期が時期だけに辞めるに辞められず、そのまま全員続けることに。当然モチベーションは全然上がらず、誰一人契約できない。 ④上司達は新卒達に「仕事上司も選べると思うな」と叱責したり、「サラリーマンみたいな働き方で会社に貢献出来ると思うな。生きるか死ぬか選べ」と怒鳴って指導。 ⑤更に夏休み明け、いきなり給与を大幅に改悪。契約できない社員は

    新卒全員が逃げ出した
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/01/12
    これで増田が残ってたらホラーだが、増田も辞めたようで一応のハッピーエンド。
  • 買いたいものはいくらでもあるんだけど売ってないんだよなあ

    収納力があって取り出しやすくて軽いリュックとか。 何時間歩いても疲れないとか。 オールシーズン着れて洗濯にも強い服とか。 いくらべても飽きない完全栄養品とか。 一生冷めないカップとか。 一瞬で風呂場が温まる装置とか。 あらゆるものを洗えてボタンひとつで終わる洗濯機とか。 場所を取らない食洗機とか。 温度を変えずに空気の入れ替えをしてくれる窓とか。 物撮りの影を消してくれるカメラとか。 充電する必要のないスマホとか。 いくらでもあるんだよ、欲しいものは。 ただ売ってないの。 物欲がないわけじゃないんだよなぁ。

    買いたいものはいくらでもあるんだけど売ってないんだよなあ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/01/12
    ガンプラ売ってないね。ハンブラビとアッシマーが欲しい。あとドム。
  • 中学の頃、漫画のキャラみたいに「~かしら」ってよく使う同級生の女の子がいたんだけど

    その子のこと好きだった

    中学の頃、漫画のキャラみたいに「~かしら」ってよく使う同級生の女の子がいたんだけど
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/01/12
    日常会話ではあまり使わないが文章上ではよく使うおっさんです。>〜かしら
  • 中世の覇権国家はヨーロッパじゃなくて中国

    みんな今の感覚で中世のときもヨーロッパが中心地だったと思いがちだけど、その時代の覇権国家は紛れもなく中国文化も学問も最先端を行っていたのは中国。 イギリスやフランスなんて辺境の地でしかなくて、中心地から流れてくる茶器や陶器という文明をありがたがってるだけ。 GDPも当時は中国が圧倒的にナンバーワン。 いまのヨーロッパ中心史観は産業革命後の19世紀以降に作られたもの。

    中世の覇権国家はヨーロッパじゃなくて中国
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/01/10
    一般的な感覚は知らないが、ちょっと歴史を齧っていればそこじゃなくて「じゃあなぜその後は中国じゃなくヨーロッパだったのか?」の問いの方が主題となる。永楽帝死後の海禁政策が一つの転機かな。
  • 白菜がけっこう新しい野菜と聞いて衝撃を受けたあの頃

    いかにも昔からずっとわれてきた野菜みたいな面をして冬の卓に上がってたけど 大根みたいなベテランに比べりゃはるかに幼いルーキーだと知ってすごい衝撃を受けた。 うちは貧窮しているので冬の卓は白くなりがちなのだが、そのツートップの片割れが江戸時代には居なかったっていうね。 米すらろくにえなかったあの時代に大根しか頼るものがないってそれ貧乏人死ぬじゃん、と思ったのだが。 明日葉なんかは昭和から平成にかけてようやく定着してきたけど、先々「これがぜんぜん出てこない卓なんて想像できない」というレベルに成長するのだろうか。 キャベツも白菜もだいたい同世代なのらしいが、何故か白菜だけはずっと前からあるものだと信じ込んでいた。 名前がひらがなだからだろうか。不思議なこともある。

    白菜がけっこう新しい野菜と聞いて衝撃を受けたあの頃
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/01/08
    白菜が「白い菜」という説明的な名前なところからも昔からあるものじゃなくて割と最近日本に入ってきたものだって予想はつくよね。
  • SHIROBAKOのキャラデザの話

    色んな方向に話が発散して終わってるみたいだけどあの発言した人って 「なんで男キャラは色んなデザインのキャラなのに女性はみんな美少女なの?」 って疑問だと思うんだけど答えは「キャラ原案のぽんかんにそこの引き出しが無かった」だと思う。 美少女以外に描けないというのはぽんかんに限らずなんだけど。

    SHIROBAKOのキャラデザの話
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/01/06
    当該作品は見てないので傍観していたけど、実在のモデルがいてそれが全員若い女性だとしたってそこでいろんな「個性ある女性」を描き分けられるはずだししなきゃならんよね、とは思う。
  • 昔別れた元カレのツイッターを覗いてみたがひどいもんだった

    友達から「そういやあんたの元カレのアカウントなんとなくずっとフォローしてるけど最近めっちゃ拗らせてるわ… あんたより後に彼女できたことないしあんたのことに未練あるツイートもしてて正直ヤバい」と言われ、存在を完全に忘れていた元カレのアカウントを見ることにした。 元カレのツイートを見る限り人はこんな状態だと読み取れた。 ・彼女が欲しいし結婚もしたい ・何もかもが受け身 ・拒絶されたくない/傷つきたくなくて相手の懐に入ろうとしないが、相手から自分の懐に入ってくるのを待ってる ・相手が自分の懐に入ってこないことが分かるとすぐさま引く ・自分の懐に入ってもらうためのコミュニケーションや振る舞いや見た目の努力は特にしていない(そのくせ自分はモテないことを理解しているが、モテなくても人と深い関係を築こうとする積極的な姿勢がない) 待っていれば誰かがすぐ来るような人間でもなければそれに近付く努力もしてい

    昔別れた元カレのツイッターを覗いてみたがひどいもんだった
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/01/05
    なぜか「別れたカツカレー覗いた」に空目(本文は読んでない)。
  • (急募)色んなキャラクターが大乱闘するゲーム作ってるんだけどタイトル考えてほしい

    出演キャラ ドナルド・マクドナルドカーネル・サンダースステラおばさんクレアおばさんビアードパパペコちゃんボビー案を求む

    (急募)色んなキャラクターが大乱闘するゲーム作ってるんだけどタイトル考えてほしい
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/12/30
    「闇鍋バトルインターナショナル」
  • パトレイバー2見た感想

    ・犯人はエンディングでこの街の未来が見たいとか言ってるけど死刑になるので余命は長くないと思われる ・押井守の仕事のできる男観がキモい 後藤隊長がぶつぶつなんか呟いてるかと思うと突然上司にキレ出すところは共感性羞恥で発狂しそうになった ・バックアップ系の特車2課の面々は良い人たちだと思った ・登場人物が突然ギリシャ哲学対話編みたいな話をするシーンが萎える、押井守の語りはキモい ・レイバーとかいうロボットは特に魅力的な部分がない ・登場人物に念仏みたいな厨二理論を語らせるあたり、押井はコミュ障のキモオタなのかと思ったが、 意外とギャグシーンを描くのが上手なので、その辺は功成り名遂げた映画監督だけはあると思った ・押井の男女観もキモい ・全体的にキモい箇所が多いけど、なんか面白い 【追記】 このエントリを書いてから何度か見返したことと、今話題の暇空茜がTwitterで感想を呟いていたのを見て ち

    パトレイバー2見た感想
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/12/30
    パトレイバーもうる星やつらも攻殻機動隊も原作や押井守色の出てない作品の方が好きなので作品の良い悪いとは別にオレには合わないなあ、と毎度思う。
  • 『マトリックス』のなにが衝撃的だったのか教えてほしい

    「この世はほんとうの現実じゃない」なんてアイデアはそれこそ古代ローマのころからあるし、別に目新しいものじゃない。 日常生活に別の世界の住人が介入してくるなんて『世にも奇妙な物語』とかでもありふれているし、物語はすべてそうだといっても過言じゃない。 ビジュアルもよくあるサイバーパンクものだし……。 となると、残りはアクションの斬新さだけ?それだけでこのシリーズここまで引っ張ってるの?

    『マトリックス』のなにが衝撃的だったのか教えてほしい
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/12/28
    ブレイクスルー作品が突然変異的に現れたと勘違いするパターンかな。大抵は過去の作品というコインをコップに積み重ねていってある時コップから水が溢れる作品が現れる。それがブレイクスルー作品なのよ。
  • 苗字と名前が似通ってる名前

    ヘルマン・ヘッセ ガリレオ・ガリレイ ガルマン・ガミラス 後1つは?

    苗字と名前が似通ってる名前
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/12/28
    ガルマン・ガミラスは国名だ。ライラ・ミラ・ライラ。
  • 今の日本の漫画のメガネキャラの主人公が何人いる?

    ドラえもんののび太とコナンの印象が強すぎるだけで、そもそも日漫画の「主人公」にメガネはほとんどいない ジャンプ、サンデー、マガジンの連載作品をざっと眺めても、マガジンは0、サンデーはコナンのみ、ジャンプは僕ロボとサカモトの2つ 僕ロボは別にメイン主人公がいるワトソン役の定番のツッコミメガネだから珍しくないが、一方サカモトは今でも珍しいバトルヒーローのメガネ主人公だからアメリカのメガネ少年も嬉しいだろう さすが世界のジャンプ

    今の日本の漫画のメガネキャラの主人公が何人いる?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/12/28
    逆に順調に文明が進んだ遠未来が舞台の作品で実用眼鏡かけてるやついると科学が発達してるのに視力ひとつ解決してないのか、と残念に思う。
  • アホしかエスカレータに乗ってないのか?

    大きい駅でさ、4台上りエスカレータがあって人も多いから並んでんの。 自分も並ぼうと思ってよく見たら全員左側に並んで右側開けてんの。 もうアホしかいないのか!? エスカレータ歩行の是非は置いとくにしても、4台あるんだから1台くらい両側で止まってもいいじゃん! 歩く人が全然いなくて片側の搭乗率が0%だから単純に輸送効率が半分になってるだけなのだ。 並ぶのもアホらしすぎるのでこれ見よがしに右側に止まってやったわ。 今日以上に自分が正しいことをしたと思ったことはないね。

    アホしかエスカレータに乗ってないのか?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/12/28
    連れがいる場合は2列になって、1人の場合は堂々と真ん中に立てば良い。要は「歩くな!」なの。
  • 友人がカリオストロの城で号泣したらしい

    男の友人がルパン映画のカリオストロの城で号泣したらしい。何度か見たことがあるそうなのだが、この前また見たら、号泣してしまったとのこと。 いや、ちょっと位泣くのは分かるけどさ、号泣ってあるか?どこで泣くんだ?って聞いたら、もう初めのオープニングの主題歌から泣いてたらしい。ああ、たしかにあれは名曲だと思うが、号泣するか?なんでも、クラリスの思いが歌に込められてて、夕焼けのシーンと相まって我慢できなくなったらしい。どんだけ感情移入してんだよ。 次に泣いたのが、夜にルパンが幽閉されたクラリスを助けに行くシーン。ルパンが、泥棒の私に盗まれてやって下さいと言いだして、もうたまらず涙が溢れたらしい。テーブルに涙が溜まって、嗚咽してしまうから、一旦動画を止めて、しばらく泣き続けたとのこと。どんだけクラリスになりきってんだ。確かに、ルパンはクラリスを助けに来たのに、それを盗まれてやってほしいという言い方にす

    友人がカリオストロの城で号泣したらしい
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/12/25
    こういうのはもう理屈じゃないんだよ。身体の仕様がそういう風になってしまうんだ。オレもシンプル・マインズの「Don't You (Forget About Me) 」が耳に聴こえるたびに涙腺が決壊するように身体が仕上がってる。
  • カリオストロの城とかいう性的なタイトルはどうなんだ

    カリ♂ オス♂ とろ❤ の 白❤ うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!

    カリオストロの城とかいう性的なタイトルはどうなんだ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/12/25
    まあ別に分解せんでも「カストリ雑誌」とか「ス○トロとか連想するよね。ただ史実やルブランのカリオストロで充分なのよ。