タグ

増田と科学に関するsusahadeth52623のブックマーク (3)

  • 科学や学問由来の表現が好き

    科学や学問由来の日語の表現を見ると、科学と文学とが交差してるようで素敵だなーと思う。 波長が合う 分水嶺 屈折した(性格) (世論が)沸騰する (計画を)凍結する他に素敵な表現があったら教えてください。

    科学や学問由来の表現が好き
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/05/03
    藤原不比等とか阿倍比羅夫とか数学用語っぽいよね。
  • 100度で沸騰することを発明した人

    今となっては常識だけど大昔の人が沸騰するのって何度なんだろうって思って測ってみたら100度だって分かった時気持ちよかっただろうなあ。 普通沸騰なんて思いつかないけどね。

    100度で沸騰することを発明した人
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/09/07
    沸騰した温度を100度、水が凍る温度を0度に設定してその間を99に分割したのでは?(他のブコメ読んでないけど、同様のツッコミ多数と思われる)
  • AI美空ひばりさんについて【追記】

    個人的にはこの技術、賛成寄りなんだけどね。 どんな形でもいいから、フレディの声が聴きたいんだよ。ボヘミアン・ラプソディでガチ泣きしたよ。 嫌だ、冒涜だ、って言ってる人達は何が嫌なんだろうなって思って、思いつく限りの理由をあげてみた。 亡くなった人の声を合成して歌わせた同じように亡くなってる方の合成音声って、知ってる限り、植木等さんと三波春夫さんとhideさん、後は淀川長治さんがいたはず。 多分今回のパターンと近いのは三波さんかな。 植木さんのは息子さんの声が元になってるからいいの? hideさんの「子 ギャル」の時も騒がれたような気がするけど、生前の声との合わせ技だったからまだ良かったの? 淀川さんは言葉を繋ぎ合わせた喋りだったからいいの? 三波さんのは娘さんがGOサイン出した上、合成音声は3DCGも含めて無料配布だったはずだよ? 名前がAI美空ひばりだからもしかしたら、ここなのかな? h

    AI美空ひばりさんについて【追記】
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2020/01/26
    技術としての故人の声を再現とかはどんどん研究開発進めりゃいいとは思うけど、それを紅白歌合戦という場で披露するのは違う気がする。あと元々美空ひばり自体に特に思い入れがないので気持ち悪いが先に来る。
  • 1