タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

増田と法律に関するsusahadeth52623のブックマーク (2)

  • 同性結婚って言うほど必要か?

    自分が同性愛者だったら絶対結婚とか目指さんけどな だって結婚って異性であることを前提とした文化制度法律じゃん そんなもん同性パートナーとのルールとして採用したくないわ それよりも新しく同性パートナーと生きていくのに必要なことを自分たちで決めてそれを法律に落とし込んでいく方がいい それが多様性だろ よく話聞いてると同性婚目指してる人たちって、結婚恋愛のゴールだと思ってる節あるんだよな だから、同性愛者にも恋愛のゴールとして結婚させろと言ってるみたいでアホっぽい

    同性結婚って言うほど必要か?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/06/15
    もちろん婚姻制度を廃止して異性カップルと同性カップルの差を無くす、という考え方もある。ただそれよりは同性婚認めて異性婚夫婦に認められてるものを同性婚カップルにも認める方が建設的な差の解消法だと思う。
  • 逆に、わいせつ物に対するモザイク肯定派って居るの?

    もし居るなら、その理路を知りたい。 居ないなら誰も困らないのだから、法律を改正してほしいと思う。 anond:20210922151104 (追記 9/23 12:00) 以下、個人的なまとめとして。 トラバ、ブコメを見ると、モザイクによる建前論(モザイクで見えないので、交接していないと言い張れること)を挙げる人が多い。 しかし、これについては、非交接の場合、2次元の場合にもモザイクが入ることに疑問も挙がっていた。 また、現状としてモザイク以外の基準が無い(モザイクを無くすと、罰される基準がわからなくなる)ことを挙げる人も居る。 これについては、モザイクを隠れ蓑とすることで、表現を過激にできるという視点も示されていた。 さらに、法律的な視点以外にも、モザイクによるメリットとして、AVの創意性が高まる(結合部以外を写そうと工夫する)こと、女優にとって出演のハードルが下がることを挙げる人も居た

    逆に、わいせつ物に対するモザイク肯定派って居るの?
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/09/23
    「モザイクあった方がエロい」という人はいるね。加藤鷹もそんなこと言ってた気がする。個人的にはゾーニングちゃんとした上で解禁、ただ表現の一環としてモザイク付けるのは自由、がベストだと思う。
  • 1